アカウント名:
パスワード:
昔のことで良く覚えていないんだが、ファミコンに採用されたのは「Nintendo」ロゴ・プロテクトをつけた奴(改変版)じゃなかったっけ?ディスクに「Nintendo」のロゴの窪みがついてて、ドライブの内部にはそれにピッタリあてはまる突起があって、「Nintendo」ロゴ無しのディスクは使えないようになってるって奴. それとも別のだったのかな? 記憶力の良い私より年上の方教えてください.
いや、ソレで合ってます。ただ、逆に言えばロゴのエンボスさえどーにかすれば使える仕様でもあったので。そこん所をいじって使えるようにしたって話を聞いたことがあります。
ただ、それとMZ用QDの撤退とは別問題じゃないかな。QDは当時既に「誰が使うんだこんなもん」と言った扱いでしたし、採用マシンであるMZ-1500も「なんで88や(FM)7じゃなく、コレ買ったの?」と言われるような状態でしたから。単純にフェイドアウトしたモノだと思いますが。
当時のことが知らない人のために説明すると、ディスクシステムでは、ゲームソフトは普通にメディアごと買うと1ゲーム数千円しますが、ディスク持ち込みなら500円で別のゲームに書き換えてくれる、というサービスを行っていました。(生ディスクは売ってないので、最初の一本は普通に買う必要があるし、書き換えたら旧ゲームはもう遊べない)
で、QDは、その制御の単純さから「2台使って1台をREAD信号を2台目のWRITE信号に入れる」だけで簡単にディスクのコピーが出来たんです。ディスクシステムを2台用意すれば簡単にゲームのコピーができるので、「コピーしてから別のゲームに書き換える」ことにすれば安くゲームを揃えることができたわけです。
その際、公式には生ディスクは売ってないので、生ディスクの入手方
え?エンボスは単純にディスクを単純に延長した時の対策でQDはそのまま入れれば認識されましたよ?問題はディスクが短いのでイジェクト出来なくなるって問題です。一番単純な解決方法はディスクの蓋をセロテープで止めて閉まらなくするっていう解決方法でイジェクト出来るようになりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
QDを思い出す。 (スコア:5, 興味深い)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
昔のことで良く覚えていないんだが、ファミコンに採用されたのは「Nintendo」ロゴ・プロテクトをつけた奴(改変版)じゃなかったっけ?
ディスクに「Nintendo」のロゴの窪みがついてて、ドライブの内部にはそれにピッタリあてはまる突起があって、「Nintendo」ロゴ無しのディスクは使えないようになってるって奴. それとも別のだったのかな? 記憶力の良い私より年上の方教えてください.
Re: (スコア:1)
いや、ソレで合ってます。
ただ、逆に言えばロゴのエンボスさえどーにかすれば使える仕様でもあったので。
そこん所をいじって使えるようにしたって話を聞いたことがあります。
ただ、それとMZ用QDの撤退とは別問題じゃないかな。
QDは当時既に「誰が使うんだこんなもん」と言った扱いでしたし、採用マシンであるMZ-1500も「なんで88や(FM)7じゃなく、コレ買ったの?」と言われるような状態でしたから。単純にフェイドアウトしたモノだと思いますが。
Re: (スコア:4, 参考になる)
当時のことが知らない人のために説明すると、ディスクシステムでは、ゲームソフトは普通にメディアごと買うと1ゲーム数千円しますが、ディスク持ち込みなら500円で別のゲームに書き換えてくれる、というサービスを行っていました。
(生ディスクは売ってないので、最初の一本は普通に買う必要があるし、書き換えたら旧ゲームはもう遊べない)
で、QDは、その制御の単純さから「2台使って1台をREAD信号を2台目のWRITE信号に入れる」だけで簡単にディスクのコピーが出来たんです。
ディスクシステムを2台用意すれば簡単にゲームのコピーができるので、「コピーしてから別のゲームに書き換える」ことにすれば安くゲームを揃えることができたわけです。
その際、公式には生ディスクは売ってないので、生ディスクの入手方
Re:QDを思い出す。 (スコア:1)
え?エンボスは単純にディスクを単純に延長した時の対策でQDはそのまま入れれば認識されましたよ?
問題はディスクが短いのでイジェクト出来なくなるって問題です。
一番単純な解決方法はディスクの蓋をセロテープで止めて閉まらなくするっていう解決方法でイジェクト出来るようになりました。