アカウント名:
パスワード:
下はゆとり。上は団塊という名のゆとり+無責任。40代中盤から50くらいはバブルの中の新入社で甘やかされた世代ゆえ地力なし。30~40前半は一部分野を除けば上の後始末ばかりしてきた世代。おまけに管理職となれば肉体労働がない上にストレスという糖尿病の温床。
そりゃ公務員くらいしか生き残れない罠
> 上は団塊
団塊の人たちって昔からある会社だと役員になってるんだよな。
# 役員になれなかった人は定年退職
高度経済成長時代に業績をあげた人が、そのときのノリで経営方針を決めちゃうから、その部下が疲弊してしまう。
彼らの殆どが高度経済成長は先進国の後追いがうまくできるようになった国が過渡的に経験する特殊な状況で、高度経済成長が終わるとそのときのノリじゃ駄目だってことがわかってない。
定義も知らないのに団塊って言っとけば何か言えた風に感じる俺もそんな時期がありました
ゆとりという奴よりかはマシなんじゃないかな。少なくともゆとり教育は上の責任だし。
氷河期世代が就職できないのは結局当人のせいだったのが明るみになっているというのに、ゆとりは上の責任とかありえないでしょ何事も当人の資質と意識次第だって問題はどこにあるのかちゃんと認識してるんでしょ?じゃあやれるよねってのが当たり前
分かってる君が起業して雇用増やそうぜ。
どんなノリが必要ですか?
いろいろな「世代」があるが、どの世代も
・自分たちの上と下の世代はクソばかり・旧き良き伝統を受け継いでいるのは自分たちの世代まで・自分たちの世代は他の世代よりも、より多く苦労している
と考えている、という調査結果をどこかで見た様な記憶がある。
#真偽不明。#もうすぐ40なのにいろいろダメ過ぎるのでAC
「どの世代も同じ意識」に以下を追加。
・自分はまだ女の子、おばさんは自分より+10歳以上
#ストーリーとは全然関係ない
世代じゃなくて、結局のところ人じゃねぇ?
底辺の社会水準は結構変わったと思うが、社会の中での位置づけは相対値。社会が変わっても変わった社会の中での位置づけと役割はあまり変わらないよ。無論、国家の経済状態の上下だってその変わる社会の中に含まれる。
当然、それぞれの世代の中で、それぞれの階層なのかでドロップアウトする人、無能な人は常に一定数いるわけだし。無論、優秀な人たちもいるわけ。あたりまえだが、どの時代でも世代の責任にする人はいくらでもいる。
ただ昔と大きく違うのは、情報が横断的になってしまって、それぞれの階層の中で諦めと妥協がつかないことなんじゃない。隣の芝は青いのがよく見えるようになってしまった。
と、思う団塊Jr世代ですが。
> 下はゆとり。上は団塊という名のゆとり+無責任。
他の世代のせいにして、自分たちは悪くないと主張する。
そりゃ「新人類」と呼ばれた世代だからな。
君たちとは違うのだよ。
DQNと何が違う?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
世代的に無理ない (スコア:0)
下はゆとり。上は団塊という名のゆとり+無責任。
40代中盤から50くらいはバブルの中の新入社で甘やかされた世代ゆえ地力なし。
30~40前半は一部分野を除けば上の後始末ばかりしてきた世代。
おまけに管理職となれば肉体労働がない上にストレスという糖尿病の温床。
そりゃ公務員くらいしか生き残れない罠
Re:世代的に無理ない (スコア:4, すばらしい洞察)
> 上は団塊
団塊の人たちって昔からある会社だと役員になってるんだよな。
# 役員になれなかった人は定年退職
高度経済成長時代に業績をあげた人が、そのときのノリで
経営方針を決めちゃうから、その部下が疲弊してしまう。
彼らの殆どが高度経済成長は先進国の後追いが
うまくできるようになった国が過渡的に経験する
特殊な状況で、高度経済成長が終わるとそのときの
ノリじゃ駄目だってことがわかってない。
Re: (スコア:0)
定義も知らないのに団塊って言っとけば何か言えた風に感じる
俺もそんな時期がありました
Re: (スコア:0)
ゆとりという奴よりかはマシなんじゃないかな。
少なくともゆとり教育は上の責任だし。
Re: (スコア:0)
氷河期世代が就職できないのは結局当人のせいだったのが明るみになっているというのに、
ゆとりは上の責任とかありえないでしょ
何事も当人の資質と意識次第
だって問題はどこにあるのかちゃんと認識してるんでしょ?
じゃあやれるよねってのが当たり前
Re: (スコア:0)
分かってる君が起業して雇用増やそうぜ。
Re: (スコア:0)
どんなノリが必要ですか?
Re:世代的に無理ない (スコア:2)
40代中盤から50くらいで地力がない社員を解雇しない時点で体力あっていい会社じゃねぇ?
とかその世代が大体優秀な会社にいる人間の考えを出してみたり
Re:世代的に無理ない (スコア:1)
いろいろな「世代」があるが、どの世代も
・自分たちの上と下の世代はクソばかり
・旧き良き伝統を受け継いでいるのは自分たちの世代まで
・自分たちの世代は他の世代よりも、より多く苦労している
と考えている、という調査結果をどこかで見た様な記憶がある。
#真偽不明。
#もうすぐ40なのにいろいろダメ過ぎるのでAC
Re:世代的に無理ない (スコア:1)
「どの世代も同じ意識」に以下を追加。
・自分はまだ女の子、おばさんは自分より+10歳以上
#ストーリーとは全然関係ない
~パタポン教徒~
Re:世代的に無理ない (スコア:1)
世代じゃなくて、結局のところ人じゃねぇ?
底辺の社会水準は結構変わったと思うが、
社会の中での位置づけは相対値。
社会が変わっても変わった社会の中での位置づけと役割はあまり変わらないよ。
無論、国家の経済状態の上下だってその変わる社会の中に含まれる。
当然、それぞれの世代の中で、それぞれの階層なのかでドロップアウトする人、
無能な人は常に一定数いるわけだし。無論、優秀な人たちもいるわけ。
あたりまえだが、どの時代でも世代の責任にする人はいくらでもいる。
ただ昔と大きく違うのは、情報が横断的になってしまって、
それぞれの階層の中で諦めと妥協がつかないことなんじゃない。
隣の芝は青いのがよく見えるようになってしまった。
と、思う団塊Jr世代ですが。
Re: (スコア:0)
> 下はゆとり。上は団塊という名のゆとり+無責任。
他の世代のせいにして、自分たちは悪くないと主張する。
Re: (スコア:0)
そりゃ「新人類」と呼ばれた世代だからな。
君たちとは違うのだよ。
Re: (スコア:0)
DQNと何が違う?