アカウント名:
パスワード:
原文の相当する文章:
In fact it is nigh impossible for me to pursue my craft without enriching Apple, Amazon, Facebook and Google.
taraiok氏のタレコミ:
今ではそのデジタルレーベルであるアップル、アマゾン、FacebookとGoogleを豊かにすることなく、ミュージシャンの音楽性を追求するのはほとんど不可能だ。
reo氏の修正後:
いまはより強力なデジタルレーベルであるアップル、アマゾン、Facebook および Google の寄与なくミュージシャンの音楽性を追求するのはほとんど不可能であると、……
"without enriching ..." → "...を豊かにすることなく" → "...の寄与なく"
いや、「...の寄与なく」じゃあ意味が逆じゃないですか?taraiok氏の訳文は合ってるのに。"Apple, Amazon, Facebook and Google"は恩恵を受けるほうなんですから。
# 「寄与」もちょっと違う気がする。
「寄与」では、アップル以下略が貢献してあげないと音楽性を追求できない、になってしまい、全く文意が逆ですねえ。
おそらく読んだ人たちは文脈見て正しく読んでますが。
タレコミそのまま使えば良いのに。なんでいつも、他人名義の文章に自分の考えをねじ込んでくるような改変加えるんだろう。この人。
音楽でも騒音でも世界中の人に一瞬で届けるシステムを構築したんだから、その対価を得るのは当たり前のような気がするんですが、このギタリストの人は何を怒ってるのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
翻訳おかしくない? (スコア:1)
原文の相当する文章:
taraiok氏のタレコミ:
reo氏の修正後:
"without enriching ..." → "...を豊かにすることなく" → "...の寄与なく"
いや、「...の寄与なく」じゃあ意味が逆じゃないですか?
taraiok氏の訳文は合ってるのに。
"Apple, Amazon, Facebook and Google"は恩恵を受けるほうなんですから。
# 「寄与」もちょっと違う気がする。
Re:翻訳おかしくない? (スコア:1)
「寄与」では、アップル以下略が貢献してあげないと音楽性を追求できない、になってしまい、
全く文意が逆ですねえ。
おそらく読んだ人たちは文脈見て正しく読んでますが。
Re:翻訳おかしくない? (スコア:1)
そして、without を「寄与なく」と。
でも、enrich は他動詞なのでアップル以下は目的語のはずですね。
Re: (スコア:0)
タレコミそのまま使えば良いのに。
なんでいつも、他人名義の文章に自分の考えをねじ込んでくるような改変加えるんだろう。この人。
Re: (スコア:0)
音楽でも騒音でも世界中の人に一瞬で届けるシステムを構築したんだから、
その対価を得るのは当たり前のような気がするんですが、
このギタリストの人は何を怒ってるのかな。