アカウント名:
パスワード:
不景気時には減税して景気刺激策って学校ですら習う基本だと思うんですが不景気時に増税とかそんなに沈没したいのか
好景気時に増税すると、景気に水差すなと言われますね。一体いつ増税しろというのか。
3%→5%の時は、景気回復期だから大丈夫だろうとやってみたら見事不景気呼び込みました。どっちにしろ不景気になるなら、別の景気刺激策とセットで実行すべき。
今回の件だと、社会保障との一体改革のはずだったのだから、健康保険料・国民年金部分の全額無料化して税にするとか、そういう転換ができたはずなんですけどねー。会社負担分も無くなれば、法人減税より効果あります。(赤字企業でも恩恵がある)働いている世代には減税になって消費が増えて、リタイア世代には税負担を増やしてもらう形にしないと、負担の分散できなくて現役世代潰れますよ。子供なんか維持できるわけもなし…。
だから税収が景況に大きく影響される税を中心にすべきなんだよ。税率変えなくても勝手に調整するようなね。みんな「増税-減税」の軸で考えてるようだけど、そこは税収で考えないと問題を見誤るんだ。
その点でも「安定財源」である消費税はダメな事くらいわかると思う。政府は景況の波を被るべきだし、それができるのは政府だけなんだから。
そもそも消費税はどこを切っても二重課税だし、存在自体が不当だがな。
税収減でサービス減を受け入れないなら、景気によらない財源が必要とされる。
民間だけだと経済は正帰還系なのに、政府まで正帰還になってどうすんの?んなもん景気が回復してからの税収増で賄えばいい。単年度脳にはわからんだろうがな。
うまくいくことを前提にしてうまくいかなかった時を考慮しないのは、経済政策顕現を持ち国民の生活に対して責任を負う政府の立場で考えた場合、いかがなものか。バブル景気当時でも長期国債残高が増え続けた実績に対してなにか反論は?あと、話に入ってきた人をいきなり単年度脳呼ばわりもいかがなものか。
>バブル景気当時でも長期国債残高が増え続けた実績に対してなにか反論は?1.バブル期には累積が黒になっているんだが?2.増やした人がいる。小沢とかな。3.つ「ドーマー条件」
>1.バブル期には累積が黒になっているんだが?ええ、でも額は増えました。利率は額にかかるので、景気が後退すると負担が増すという不安材料は減じていません。増えてます。
>2.増やした人がいる。小沢とかな。上手く行くかどうかは時の権力者次第で、何の保証もないというわけですね。
>3.つ「ドーマー条件」条件が成立し続けると? それは夢でしょ?
1.2.バブル期に国債を増発するのは明らかに正帰還になります。つまり「政府まで正帰還」そのものです。うまく行くかどうかではなく逆をやっているのでそこは「実施されるかどうかは時の権力者次第」です。しかし、それは当然でしょう。違いますか?
3.ドーマー条件が何の条件なのか、そこのところをよーく思い出していただきたい。
現実にあなたが言うようなことが上手く行っていないから今の状況がある。無責任な夢を見て良いのは無責任な立場の者だけです。
ん?うまく行ってたじゃん。高度成長期〜バブルがまさにそれだよ。「作れば売れた時代だったから」なんてのは条件の一つに過ぎない。バブル前にはすでにそんな状態は終わってたしな。もっとも、表面的には政府が景況の波を被ってたからというより消費が控除される税の税率が十分に高かったからって理由のほうが大きいだろうけど。その税は税収が景況に影響される税の代表だから表裏一体と言っていい。今は税率下がっちゃってるがな。で、その結果がこのテイタラクだよ。
国債残高がGDP比100%超えてる状態で、そんな建設国債発行しまくり経済モデルをなぞる自由度があると思ってるの?
三年前から200%を超えているようだけど。http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm [mof.go.jp]
ただこれがどの程度やばいことなのかは良く分からん。
ヒント:日銀法には日銀の日本政府以外への配当は100万円までという制限がある。国家にとって自国通貨なんて紙切れなんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
飢饉に苦しむ民衆から年貢を更に取り立てる行為 (スコア:0)
不景気時には減税して景気刺激策って学校ですら習う基本だと思うんですが
不景気時に増税とかそんなに沈没したいのか
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
好景気時に増税すると、景気に水差すなと言われますね。
一体いつ増税しろというのか。
3%→5%の時は、景気回復期だから大丈夫だろうとやってみたら見事不景気呼び込みました。
どっちにしろ不景気になるなら、別の景気刺激策とセットで実行すべき。
今回の件だと、社会保障との一体改革のはずだったのだから、健康保険料・国民年金部分の全額無料化して税にするとか、そういう転換ができたはずなんですけどねー。会社負担分も無くなれば、法人減税より効果あります。(赤字企業でも恩恵がある)
働いている世代には減税になって消費が増えて、リタイア世代には税負担を増やしてもらう形にしないと、負担の分散できなくて現役世代潰れますよ。子供なんか維持できるわけもなし…。
Re: (スコア:1)
だから税収が景況に大きく影響される税を中心にすべきなんだよ。
税率変えなくても勝手に調整するようなね。
みんな「増税-減税」の軸で考えてるようだけど、そこは税収で考えないと問題を見誤るんだ。
その点でも「安定財源」である消費税はダメな事くらいわかると思う。
政府は景況の波を被るべきだし、それができるのは政府だけなんだから。
そもそも消費税はどこを切っても二重課税だし、存在自体が不当だがな。
Re: (スコア:0)
税収減でサービス減を受け入れないなら、景気によらない財源が必要とされる。
Re: (スコア:1)
民間だけだと経済は正帰還系なのに、政府まで正帰還になってどうすんの?
んなもん景気が回復してからの税収増で賄えばいい。
単年度脳にはわからんだろうがな。
Re: (スコア:0)
うまくいくことを前提にしてうまくいかなかった時を考慮しないのは、経済政策顕現を持ち国民の生活に対して責任を負う政府の立場で考えた場合、いかがなものか。
バブル景気当時でも長期国債残高が増え続けた実績に対してなにか反論は?
あと、話に入ってきた人をいきなり単年度脳呼ばわりもいかがなものか。
Re: (スコア:1)
>バブル景気当時でも長期国債残高が増え続けた実績に対してなにか反論は?
1.バブル期には累積が黒になっているんだが?
2.増やした人がいる。小沢とかな。
3.つ「ドーマー条件」
Re: (スコア:0)
>1.バブル期には累積が黒になっているんだが?
ええ、でも額は増えました。
利率は額にかかるので、景気が後退すると負担が増すという不安材料は減じていません。増えてます。
>2.増やした人がいる。小沢とかな。
上手く行くかどうかは時の権力者次第で、何の保証もないというわけですね。
>3.つ「ドーマー条件」
条件が成立し続けると? それは夢でしょ?
Re: (スコア:1)
1.
2.バブル期に国債を増発するのは明らかに正帰還になります。
つまり「政府まで正帰還」そのものです。
うまく行くかどうかではなく逆をやっているのでそこは「実施されるかどうかは時の権力者次第」です。
しかし、それは当然でしょう。違いますか?
3.ドーマー条件が何の条件なのか、そこのところをよーく思い出していただきたい。
Re: (スコア:0)
現実にあなたが言うようなことが上手く行っていないから今の状況がある。
無責任な夢を見て良いのは無責任な立場の者だけです。
Re:飢饉に苦しむ民衆から年貢を更に取り立てる行為 (スコア:1)
ん?
うまく行ってたじゃん。高度成長期〜バブルがまさにそれだよ。
「作れば売れた時代だったから」なんてのは条件の一つに過ぎない。バブル前にはすでにそんな状態は終わってたしな。
もっとも、表面的には政府が景況の波を被ってたからというより消費が控除される税の税率が十分に高かったからって理由のほうが大きいだろうけど。
その税は税収が景況に影響される税の代表だから表裏一体と言っていい。今は税率下がっちゃってるがな。で、その結果がこのテイタラクだよ。
Re: (スコア:0)
国債残高がGDP比100%超えてる状態で、そんな建設国債発行しまくり経済モデルをなぞる自由度があると思ってるの?
Re: (スコア:0)
三年前から200%を超えているようだけど。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm [mof.go.jp]
ただこれがどの程度やばいことなのかは良く分からん。
Re:飢饉に苦しむ民衆から年貢を更に取り立てる行為 (スコア:1)
ヒント:日銀法には日銀の日本政府以外への配当は100万円までという制限がある。
国家にとって自国通貨なんて紙切れなんだよ。