アカウント名:
パスワード:
おれも、同じ印象を持ったわ。この人は自分の境遇の恨みをぶつけてるだけ。
90年代後半には電子書籍が日本の各社から出てるけど、どれもうまくいかなかった。当時の判断としては、ゲイツの判断のほうが正しいだろうな。
>「夢を追いかけて新しいアイディアを産むことに専念できた部署から、>利益と損失を速やかに報告することが要求される部署に入れられてしまった」と話している。GoogleからMSに出戻ったやつは「会社自体がそうなった」みたいなこと言ってたなhttp://www.cnn.co.jp/tech/30005925.html [cnn.co.jp]
> 90年代後半には電子書籍が日本の各社から出てるけど、どれもうまくいかなかった。> 当時の判断としては、ゲイツの判断のほうが正しいだろうな。
プロトタイプなら90年代後半どころか、90年代前半からありましたよね。その意味でも、「普及させられる水準と環境」を伴って初めて革新となるのであって、アイデアが(その時点で)革新であったとは言い難い。
思いついたアイデアを実用性を考慮せず先走って出しちゃうとロクな目に遭わないということは、セガが身を以て教えてくれました。
>思いついたアイデアを実用性を考慮せず先走って出しちゃうとロクな目に遭わないということは、>セガが身を以て教えてくれました。
そういう企業がなくなって、日本は終了。
えー、シャープさんはそれを続けて傾いてるんじゃ....
目の付け所はシャープじゃなくなりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
潰されても生き残るのがよいアイデア (スコア:5, すばらしい洞察)
幹部がスラスラ理解するようなのは、良いアイデアではない。
その程度でめげているようでは、新製品開発や新事業立ちあげは覚束ない。
社内で新しい仕事をしたければ、アイデアだけではダメで、コネクションや
ポジション取り、敵味方の識別などにも精を出さなければ。
俺のアイデアが一番、採用しないのは会社が悪いというのは、
アイデア倒れの勘違い野郎に多い発想。
Re: (スコア:2, 興味深い)
おれも、同じ印象を持ったわ。
この人は自分の境遇の恨みをぶつけてるだけ。
90年代後半には電子書籍が日本の各社から出てるけど、どれもうまくいかなかった。
当時の判断としては、ゲイツの判断のほうが正しいだろうな。
>「夢を追いかけて新しいアイディアを産むことに専念できた部署から、
>利益と損失を速やかに報告することが要求される部署に入れられてしまった」と話している。
GoogleからMSに出戻ったやつは「会社自体がそうなった」みたいなこと言ってたな
http://www.cnn.co.jp/tech/30005925.html [cnn.co.jp]
Re: (スコア:0)
> 90年代後半には電子書籍が日本の各社から出てるけど、どれもうまくいかなかった。
> 当時の判断としては、ゲイツの判断のほうが正しいだろうな。
プロトタイプなら90年代後半どころか、90年代前半からありましたよね。
その意味でも、「普及させられる水準と環境」を伴って初めて革新となるのであって、
アイデアが(その時点で)革新であったとは言い難い。
Re:潰されても生き残るのがよいアイデア (スコア:5, すばらしい洞察)
思いついたアイデアを実用性を考慮せず先走って出しちゃうとロクな目に遭わないということは、
セガが身を以て教えてくれました。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
>思いついたアイデアを実用性を考慮せず先走って出しちゃうとロクな目に遭わないということは、
>セガが身を以て教えてくれました。
そういう企業がなくなって、日本は終了。
Re: (スコア:0)
えー、シャープさんはそれを続けて傾いてるんじゃ....
Re:潰されても生き残るのがよいアイデア (スコア:1)
目の付け所はシャープじゃなくなりました。