アカウント名:
パスワード:
賛成ですね。当事者同士の個人的な趣味としてのパートナーシップで法的権利を擁護して欲しいというのなら反対はしないけれど、それに他人の子供を巻き込むのはやめろ、と思う。実子ならまだしも。
歴史的にも衆道なんてのもありましたけど、それにしたって趣味や政略であって結婚自体は男女間で成されたものだったはずですし。
異性婚での養子は容認して同性婚での養子を反対する理由は?そもそも同性婚は趣味じゃないと思うのだが。
安心したまえ、それはあなたがそういう価値観に育ったからそう思うだけで、社会的に同性婚が合法化されて認知されてる状況で育てば、嫌悪感は無い可能性がかなり高い。どちらにせよ、親への嫌悪感というのは、思春期過程で誰にでもあるものじゃないですか?
それに、ネグレクトや虐待する産みの親と一緒に暮らしたり、施設で暮らす事を真剣に考えたら、本当にどれが幸せか想像してみたら良い。生まれる段階から親は選べないのだよ。
一点どうしても気になった点。> 必ず養子縁組の権利なども主張するようになると思います。それには僕は反対です。マイノリティが権利を主張すること対して反対?だとしたら思想が怖いです。主張が認められることに反対なら分かりますが。
もし、同性婚の養子縁組に対しての反対だとしたら、それはピントはずれです。別に結婚してなくても養子縁組できますし。
古く結婚という制度が、血筋の維持という事に意味を求めていて、親子関係の有無について問題が山積しているという主張には賛成です。でも現在ではDNA鑑定もある為、容易にクリア出来そうな気がします。もっとも必要なのは、一部の資産家や、名家だけで、大多数の人にはあまり関係ないかな。
たぶん反対の人にたいした理由はないんです。それが育くまれた倫理観というものだし、その人の人格そのものです。だから理由を考えたり、論理をこねくり回してもしょうがないんだと思います。
当方、同性婚が合法の地域に住んでいます。うちは異性婚でしたが、子供ができない事情があり、先日養子縁組セミナーに行ってきました。同性カップルも山ほど居ました。
同性カップルは、虐待された子供や、レイプによって生まれた赤ちゃん、宗教上の理由で中絶できないけどできちゃった、という赤ちゃん等を引き取ります。個人的には受け口が多いことはいいことだと思います。世の中の全ての子供虐待やレイプがなくなることの方がもっといいですが、明日すぐにそうなる、というわけではないですからね。
こういった地域なので、乳母車を引いた男性二人がその辺あるってます。それに対して指差して何か言う、というのは下品という風潮かな。
一般が支持したから、同性婚が認められたわけで、つまり支持する一般が居住者なので回りに居てもゲイがどうのはどうでも良い、というかただ普通にご近所さんカップルです。
日本ではない、遠い国の話なのでご参考まで。
どうでもいいけど、自分が反対なら自分が反対と書けばいいのに、なんで「あまり一般の支持を得られないと思う」とか書くんだろう。
自分が反対なら自分が反対と書けばいいのに、なんで「あまり一般の支持を得られないと思う」とか書くんだろう。
それは主張の意味が違うからでしょう。自分個人がどう思うかと、民主政体でどのような政策が採用されるかは、別問題ですよね。自分がどう思おうとも、一般の支持が得られなければ、政策としては実現されない。
# 私が書いたわけではありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
名が欲しいのか実が欲しいのか (スコア:3)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
賛成ですね。
当事者同士の個人的な趣味としてのパートナーシップで法的権利を擁護して欲しいというのなら反対はしないけれど、それに他人の子供を巻き込むのはやめろ、と思う。
実子ならまだしも。
歴史的にも衆道なんてのもありましたけど、それにしたって趣味や政略であって結婚自体は男女間で成されたものだったはずですし。
Re: (スコア:0)
異性婚での養子は容認して同性婚での養子を反対する理由は?
そもそも同性婚は趣味じゃないと思うのだが。
Re: (スコア:1)
Re:名が欲しいのか実が欲しいのか (スコア:1)
安心したまえ、それはあなたがそういう価値観に育ったからそう思うだけで、社会的に同性婚が合法化されて認知されてる状況で育てば、嫌悪感は無い可能性がかなり高い。
どちらにせよ、親への嫌悪感というのは、思春期過程で誰にでもあるものじゃないですか?
それに、ネグレクトや虐待する産みの親と一緒に暮らしたり、施設で暮らす事を真剣に考えたら、本当にどれが幸せか想像してみたら良い。
生まれる段階から親は選べないのだよ。
一点どうしても気になった点。
> 必ず養子縁組の権利なども主張するようになると思います。それには僕は反対です。
マイノリティが権利を主張すること対して反対?だとしたら思想が怖いです。
主張が認められることに反対なら分かりますが。
もし、同性婚の養子縁組に対しての反対だとしたら、それはピントはずれです。
別に結婚してなくても養子縁組できますし。
古く結婚という制度が、血筋の維持という事に意味を求めていて、親子関係の有無について問題が山積しているという主張には賛成です。
でも現在ではDNA鑑定もある為、容易にクリア出来そうな気がします。
もっとも必要なのは、一部の資産家や、名家だけで、大多数の人にはあまり関係ないかな。
たぶん反対の人にたいした理由はないんです。
それが育くまれた倫理観というものだし、その人の人格そのものです。
だから理由を考えたり、論理をこねくり回してもしょうがないんだと思います。
Re: (スコア:0)
成人間の養子縁組は結婚してようがしてまいが自由なのは当りまえ。
問題にしてんのは、未成年を養子に取ること。現状、子供の福祉の観点から、未婚者は養父になれないことになってるわけで、ゲイカップルにそれを認めるのはあまり一般の支持を得られないと思うな。
Re:名が欲しいのか実が欲しいのか (スコア:2)
当方、同性婚が合法の地域に住んでいます。
うちは異性婚でしたが、子供ができない事情があり、先日養子縁組セミナーに行ってきました。
同性カップルも山ほど居ました。
同性カップルは、虐待された子供や、レイプによって生まれた赤ちゃん、宗教上の理由で中絶できないけどできちゃった、
という赤ちゃん等を引き取ります。
個人的には受け口が多いことはいいことだと思います。
世の中の全ての子供虐待やレイプがなくなることの方がもっといいですが、明日すぐにそうなる、というわけではないですからね。
こういった地域なので、乳母車を引いた男性二人がその辺あるってます。
それに対して指差して何か言う、というのは下品という風潮かな。
一般が支持したから、同性婚が認められたわけで、つまり支持する一般が居住者なので
回りに居てもゲイがどうのはどうでも良い、というかただ普通にご近所さんカップルです。
日本ではない、遠い国の話なのでご参考まで。
Re:名が欲しいのか実が欲しいのか (スコア:2)
どうでもいいけど、自分が反対なら自分が反対と書けばいいのに、なんで「あまり一般の支持を得られないと思う」とか書くんだろう。
Re:名が欲しいのか実が欲しいのか (スコア:1)
自分が反対なら自分が反対と書けばいいのに、なんで「あまり一般の支持を得られないと思う」とか書くんだろう。
それは主張の意味が違うからでしょう。
自分個人がどう思うかと、民主政体でどのような政策が採用されるかは、別問題ですよね。
自分がどう思おうとも、一般の支持が得られなければ、政策としては実現されない。
# 私が書いたわけではありませんが。