アカウント名:
パスワード:
2歳になる息子がいるのですが、週2回のゴミ捨てで、だいたい30リットルのゴミ箱半分ぐらい使用済みオムツが溜まります。オムツは一旦ビニール袋で密封してから、トイレに置いたゴミ箱に捨てているのですが、それでもゴミ箱からはそこはかとなく異臭がします。トイレの消臭スプレーを使ってみたり、活性炭の消臭剤をゴミ箱に仕込んだりしたのですが、あんまり改善されません。
そういうこびりついた悪臭が「お花の香り」に変わるのなら、かなり惹かれます。というわけで、とりあえず注文していました。さてはて効果はどれほどのものなのか…
かなりオフトピですが.
>それでもゴミ箱からはそこはかとなく異臭がします。
通称「ビニール袋」と呼ばれている類いのものでしたら,低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋なのかなあと思います.LDPEは分子スケールで見るとかなりぐずぐずの構造で穴がいっぱいあいていますので,気体類は結構透過します.
高密度ポリエチレン(HDPE)にするとガス透過率は半分ぐらいになります.
文字通りのビニール袋,つまりポリ塩化ビニルの袋ですと,ガス透過性が2桁ぐらい下がってかなり通さなくなります.でも最近売ってないんですよね,塩化ビニルの袋.
ポリエチレンにナイロンコーティングを施したガスバリア袋なんてのは今でも売っていて(20cm*30cmぐらいのものが100枚で3-4千円ぐらい),こちらはかなりガスを通しません.この中に臭いものを入れて,シーラー(袋の口を溶かしてくっつけるやつ.2-4千円ぐらい)で口を閉じるとかなり臭いが漏れなくなります.
……というのを合成用試薬でやったりしてますが(臭いを出さないためとか,酸素や水の浸入を減らすため),一般家庭で使うにはコストパフォーマンスが悪い?#その辺の価格の感覚がさっぱり.
> 通称「ビニール袋」と呼ばれている類いのものでしたら,低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋なのかなあと思います.
なるほど。何も考えずにビニール袋と書いてしまいましたが、確かに今時の袋は「ダイオキシンの出ない」とか売り文句が書いてるので、ポリ塩化ビニールなわけないですね。
> ポリエチレンにナイロンコーティングを施したガスバリア袋なんてのは今でも売っていて(20cm*30cmぐらいのものが100枚で3-4千円ぐらい)
普通のポリ袋だと、100枚で2~300円ぐらいですね。1日5~6枚ぐらい使いますので、一ヶ月のランニングコストは、ポリ袋500円→ガスバリア袋5000円ってとこですか。
コスト的にちょっと微妙ですが、でも、本当ににおいが漏れないなら、一度試してみようかなぁ…
ガスバリア系のポリ袋(ん?ポリ袋って呼んでいいのか?)、臭いが漏れにくいのは確かなんだけど、ゴワゴワしてるんで普通のポリ袋みたいに口を縛って結べないんだよね。だからシーラー必須になっちゃうのがな〜。まあシーラーはあったらあったで食べ物とか冷凍庫に突っ込んだりする時便利なんだけど。
下手に密封すると内部でガスが発生して破裂とかの危険はないの?
それより見分け方教えてよ
パッケージ裏面の材料欄を見るんだ。
なんと言うか、ウンコネタにおいてもとてもphasonさんらしいコメントで安心した。
離乳前後で便の臭いって変わると思うんですが(離乳前は腸管内が乳酸菌優位なので、ヨーグルトっぽい臭いですよね)、別にそのあたりは分けられていないようですね。
金曜日に注文したのが今日届いたので、さっそく使ってみました。
…効果は見事です。今まで、消臭剤(他のニオイでごまかすタイプや、活性炭で吸着するタイプ)ではどうしようもなかった「おむつ専用ゴミ箱から漏れ出る臭い」(→トイレ全体にこもる異臭)が、ゴミ箱を開けて中を嗅いでも全然気にならない「花の香り」に変わっています。
…と思ったら、数時間経ったらまたちょっとウンチ臭になってきました。用法としては、「おむつに3~5回スプレー」となっているのですが、それを、ポリ袋で密封した上に数回スプレーしただけので、ポリ袋から追加でニオイが漏れ出てくると、そのうちスプレーが負けてくるんだと思います。次からは、おむつにスプレーしてから、ポリ袋で密封ですかね。
ちなみに> 離乳前後で便の臭いって変わると思う今回の消臭剤は、離乳後の、いわゆる「インドール臭」を消臭するものですね。で、離乳前はあまり「悪臭」じゃないので、消臭剤は不要です。おむつ専用ゴミ箱を居間に置いていて問題なかったぐらいで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
とりあえず注文してみた (スコア:2)
2歳になる息子がいるのですが、週2回のゴミ捨てで、だいたい30リットルのゴミ箱半分ぐらい使用済みオムツが溜まります。
オムツは一旦ビニール袋で密封してから、トイレに置いたゴミ箱に捨てているのですが、それでもゴミ箱からはそこはかとなく異臭がします。
トイレの消臭スプレーを使ってみたり、活性炭の消臭剤をゴミ箱に仕込んだりしたのですが、あんまり改善されません。
そういうこびりついた悪臭が「お花の香り」に変わるのなら、かなり惹かれます。
というわけで、とりあえず注文していました。さてはて効果はどれほどのものなのか…
袋の素材とガス透過性(オフトピ) (スコア:4, 参考になる)
かなりオフトピですが.
>それでもゴミ箱からはそこはかとなく異臭がします。
通称「ビニール袋」と呼ばれている類いのものでしたら,低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋なのかなあと思います.
LDPEは分子スケールで見るとかなりぐずぐずの構造で穴がいっぱいあいていますので,気体類は結構透過します.
高密度ポリエチレン(HDPE)にするとガス透過率は半分ぐらいになります.
文字通りのビニール袋,つまりポリ塩化ビニルの袋ですと,ガス透過性が2桁ぐらい下がってかなり通さなくなります.でも最近売ってないんですよね,塩化ビニルの袋.
ポリエチレンにナイロンコーティングを施したガスバリア袋なんてのは今でも売っていて(20cm*30cmぐらいのものが100枚で3-4千円ぐらい),こちらはかなりガスを通しません.この中に臭いものを入れて,シーラー(袋の口を溶かしてくっつけるやつ.2-4千円ぐらい)で口を閉じるとかなり臭いが漏れなくなります.
……というのを合成用試薬でやったりしてますが(臭いを出さないためとか,酸素や水の浸入を減らすため),一般家庭で使うにはコストパフォーマンスが悪い?
#その辺の価格の感覚がさっぱり.
Re:袋の素材とガス透過性(オフトピ) (スコア:1)
> 通称「ビニール袋」と呼ばれている類いのものでしたら,低密度ポリエチレン(LDPE)製のポリ袋なのかなあと思います.
なるほど。何も考えずにビニール袋と書いてしまいましたが、確かに今時の袋は「ダイオキシンの出ない」とか売り文句が書いてるので、ポリ塩化ビニールなわけないですね。
> ポリエチレンにナイロンコーティングを施したガスバリア袋なんてのは今でも売っていて(20cm*30cmぐらいのものが100枚で3-4千円ぐらい)
普通のポリ袋だと、100枚で2~300円ぐらいですね。1日5~6枚ぐらい使いますので、一ヶ月のランニングコストは、ポリ袋500円→ガスバリア袋5000円ってとこですか。
コスト的にちょっと微妙ですが、でも、本当ににおいが漏れないなら、一度試してみようかなぁ…
Re: (スコア:0)
ガスバリア系のポリ袋(ん?ポリ袋って呼んでいいのか?)、臭いが漏れにくいのは確かなんだけど、ゴワゴワしてるんで普通のポリ袋みたいに口を縛って結べないんだよね。だからシーラー必須になっちゃうのがな〜。
まあシーラーはあったらあったで食べ物とか冷凍庫に突っ込んだりする時便利なんだけど。
Re: (スコア:0)
下手に密封すると内部でガスが発生して破裂とかの危険はないの?
Re: (スコア:0)
それより見分け方教えてよ
Re: (スコア:0)
パッケージ裏面の材料欄を見るんだ。
Re: (スコア:0)
なんと言うか、ウンコネタにおいても
とてもphasonさんらしいコメントで安心した。
Re:とりあえず注文してみた (スコア:1)
離乳前後で便の臭いって変わると思うんですが(離乳前は腸管内が乳酸菌優位なので、ヨーグルトっぽい臭いですよね)、別にそのあたりは分けられていないようですね。
Re:とりあえず注文してみた (スコア:1)
金曜日に注文したのが今日届いたので、さっそく使ってみました。
…効果は見事です。今まで、消臭剤(他のニオイでごまかすタイプや、活性炭で吸着するタイプ)ではどうしようもなかった「おむつ専用ゴミ箱から漏れ出る臭い」(→トイレ全体にこもる異臭)が、ゴミ箱を開けて中を嗅いでも全然気にならない「花の香り」に変わっています。
…と思ったら、数時間経ったらまたちょっとウンチ臭になってきました。
用法としては、「おむつに3~5回スプレー」となっているのですが、
それを、ポリ袋で密封した上に数回スプレーしただけので、
ポリ袋から追加でニオイが漏れ出てくると、そのうちスプレーが負けてくるんだと思います。
次からは、おむつにスプレーしてから、ポリ袋で密封ですかね。
ちなみに
> 離乳前後で便の臭いって変わると思う
今回の消臭剤は、離乳後の、いわゆる「インドール臭」を消臭するものですね。
で、離乳前はあまり「悪臭」じゃないので、消臭剤は不要です。
おむつ専用ゴミ箱を居間に置いていて問題なかったぐらいで。