アカウント名:
パスワード:
その例はどう考えても営利でしょう。
P2Pの場合、私的なと言う事なら他人に公開してはダメなんでしょう。某ソフトではポートを開けるなと言う事になるんでしょうかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
これ逆にどうやったら違法になるの? (スコア:1)
例えばヤフーやグーグルのニュースは(今のところ)無料ですが、
スポンサードで相当な金額が動いているはずですし、これを非営利というのはどうかと
でも逆に、P2Pでのファイルコピーが違法ではないとすると、
違法となるケースはどういう場合なのか気になりますね
ちなみに徹底的に規制して摘発しようとしても、
今度はどこまでが適法で、どこからが越権行為となるのかの線引きも難しそうです
(最近の日本の著作権法の改正は、どうとでも解釈できるザル法ですが、
実際には別件逮捕をするのが目的なのはミエミエですよね)
#ポルトガル国籍を取得すれば割れ放題なのか!?
Re: (スコア:0)
その例はどう考えても営利でしょう。
P2Pの場合、私的なと言う事なら他人に公開してはダメなんでしょう。
某ソフトではポートを開けるなと言う事になるんでしょうかw