アカウント名:
パスワード:
よく「原発事故から 19 ヶ月が経ったにもかかわらず、いまだにそれらから検出される放射線量は減少していない」なんて言い方を聞きますが、それ以前の段階では、そもそも測定する意義がなかったので、普通は放射線量なんて測定しないし、測定したとしても少数で、有意なサンプル数があったとは思えないんですが・・・
減少していない、ってことは、継続的に供給があるってことじゃないの?
福島沖については、原発の地下水流入とか疑わしいと思うんだけどね。あとは汚染土が徐々に深海まで継続して供給されているなど。
それから、100ベクレル/kgを超える値が正常値であるがごとき言説はやめて欲しい。危険ではないと思うけどね、正常ではないでしょう。他の海域の魚と比較すれば異常かどうかは分かるのだし、当然比較していると思うんだが。
> 半減期が過ぎないと減少しないんじゃないの?
半減期が何か理解してますか?時間が経てば経つほど、減っていくんですよ。(そして半分まで減るのにかかる期間のことを半減期といいます)
> もしくは捕食されて他の生物に移るか。
食物連鎖の上位にいる生物が、下位にいる生物より線量が高いというのはこれです。ただし、同一種に着目してみた場合は、その効果はほとんどないんじゃないかな。成長期ならともかく、成長しきったら、体内の物質は絶えず入れ替わるので、放射性物質だけ濃縮することはほとんどないと思うので。
半減期がとても長いからほとんど減ってないってことだと思うけど。セシウム137は半減期30年だから、1年や2年ではどうしようも・・・
> セシウム137は半減期30年だから、1年や2年ではどうしようも・・・
セシウム137の方はまだ減少が見えないでしょうね。でも福島の事故の場合、セシウム134が、放射能強度比で計ると同じくらいあって、こちらの半減期は2年です。19ヶ月経ってれば、3割くらいの減少は見えるはずです。http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Cs137vs134.html [gakushuin.ac.jp]
半減期は当初の量から少しずつ減ってゆき、半分になるまでの時間です。ですから、半減期が経過しなくてもそれなりに減ってゆきます。今回は、その予想される減り方よりも減り方が少ないように見える、と言う問題です。本当に減り方が少ないはずが無いので、どこかから供給されているに違いない、ということです。
注意すべきなのは、「当初の量の半分」とは、そもそもの初めだけを意味するのではなく、いつの時点であっても、その時点の量を基準としてxx年後にその時点の量の半分、と言う事です。
# これを理解していないと「全減期」という勘違いが出てきます。
> 減少していない、ってことは、継続的に供給があるってことじゃないの?
その通りでしょうね。ただし、陸上に降り積もった放射性物質が雨で海に流れ込む分がかなりあるはずなので、これだけで原発の地下水流入の影響であるとは言えないと思います。(もちろん地下水流入がないとも言えませんが)
> どの放射性物質からの放射線量を計測しているのかがわからなければ、何とも言えない。
BBCの記事にあるとおり、セシウム同位体が平時の100倍以上あるという記事なので、福島事故起源であるのは自明です。
> いずれにせよ、思い込みで決めてかかるのは正しくない。
情報源 (BBCの記事)も読まずに、思い込みで「どの放射性物質からの線量であるかがわからない」と考えたのは、あなたの方ですね…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
過去に放射線量を測定してたの? (スコア:0)
よく「原発事故から 19 ヶ月が経ったにもかかわらず、いまだにそれらから検出される放射線量は減少していない」なんて言い方を聞きますが、
それ以前の段階では、そもそも測定する意義がなかったので、普通は放射線量なんて測定しないし、測定したとしても少数で、有意なサンプル数があったとは思えないんですが・・・
Re:過去に放射線量を測定してたの? (スコア:0)
減少していない、ってことは、継続的に供給があるってことじゃないの?
福島沖については、原発の地下水流入とか疑わしいと思うんだけどね。
あとは汚染土が徐々に深海まで継続して供給されているなど。
それから、100ベクレル/kgを超える値が正常値であるがごとき言説はやめて欲しい。
危険ではないと思うけどね、正常ではないでしょう。
他の海域の魚と比較すれば異常かどうかは分かるのだし、当然比較していると思うんだが。
Re:過去に放射線量を測定してたの? (スコア:2)
もしくは捕食されて他の生物に移るか。
未だに放射性物質が出ているなら増加するんだと思うんだけど。
この記事だと増加傾向なのか、変わってないのかまではわからんけど。
Re: (スコア:0)
> 半減期が過ぎないと減少しないんじゃないの?
半減期が何か理解してますか?
時間が経てば経つほど、減っていくんですよ。
(そして半分まで減るのにかかる期間のことを半減期といいます)
> もしくは捕食されて他の生物に移るか。
食物連鎖の上位にいる生物が、下位にいる生物より線量が高いというのはこれです。
ただし、同一種に着目してみた場合は、その効果はほとんどないんじゃないかな。
成長期ならともかく、成長しきったら、体内の物質は絶えず入れ替わるので、放射性物質
だけ濃縮することはほとんどないと思うので。
Re: (スコア:0)
半減期がとても長いからほとんど減ってないってことだと思うけど。
セシウム137は半減期30年だから、1年や2年ではどうしようも・・・
Re: (スコア:0)
> セシウム137は半減期30年だから、1年や2年ではどうしようも・・・
セシウム137の方はまだ減少が見えないでしょうね。
でも福島の事故の場合、セシウム134が、放射能強度比で計ると同じくらいあって、
こちらの半減期は2年です。19ヶ月経ってれば、3割くらいの減少は見えるはずです。
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/Cs137vs134.html [gakushuin.ac.jp]
Re: (スコア:0)
> 半減期が過ぎないと減少しないんじゃないの?
半減期は当初の量から少しずつ減ってゆき、半分になるまでの時間です。ですから、半減期が経過しなくてもそれなりに減ってゆきます。
今回は、その予想される減り方よりも減り方が少ないように見える、と言う問題です。
本当に減り方が少ないはずが無いので、どこかから供給されているに違いない、ということです。
注意すべきなのは、「当初の量の半分」とは、そもそもの初めだけを意味するのではなく、いつの時点であっても、その時点の量を基準としてxx年後にその時点の量の半分、と言う事です。
# これを理解していないと「全減期」という勘違いが出てきます。
Re: (スコア:0)
> 減少していない、ってことは、継続的に供給があるってことじゃないの?
その通りでしょうね。
ただし、陸上に降り積もった放射性物質が雨で海に流れ込む分がかなりあるはずなので、
これだけで原発の地下水流入の影響であるとは言えないと思います。
(もちろん地下水流入がないとも言えませんが)
Re: (スコア:0)
どの放射性物質からの放射線量を計測しているのかがわからなければ、何とも言えない。
いずれにせよ、思い込みで決めてかかるのは正しくない。
Re: (スコア:0)
> どの放射性物質からの放射線量を計測しているのかがわからなければ、何とも言えない。
BBCの記事にあるとおり、セシウム同位体が平時の100倍以上あるという記事なので、
福島事故起源であるのは自明です。
> いずれにせよ、思い込みで決めてかかるのは正しくない。
情報源 (BBCの記事)も読まずに、思い込みで「どの放射性物質からの線量であるかがわからない」と
考えたのは、あなたの方ですね…