アカウント名:
パスワード:
極めて常識的な内容なら、まだどうにかなるのではとは思うけど、よくよく考えれば当然の事というか、ああいうのって説明責任を果たしてないよね。ずらーっとテキスト並べるだけで読まずに済むような感じが。
客も専門家なBusiness to Businessならいざ知らず、無知蒙昧な愚民たる俺ら相手じゃあ、携帯屋でよくある、目の前で店員が注意点の読み上げして、顧客が諒解したらチェックっていうアレぐらいやんないと契約は成り立ってないと思う。
ウェブでやるなら1項目毎ににデカい字でページ作って、諒解なら次へ。最後のページで総括、以上の項目に諒解しました、本当に良いですね? ってな確認。このぐらいじゃないと、誰一人として知らない契約内容が大量に発生すると思う。もちろん、こんなんマジでやられたら途中で回れ右するけどさ。
そもそも、商売って契約という名前の詐欺で成り立ってるフシあるよね。みんなそこそこカネがあってそこそこ馬鹿だから問題にならないってだけで。
これからの使用許諾の画面の予想。
(1) まず膨大な条項が表示される。
(2) 「承諾します。 yes/no」の選択肢が出る。
(3) yes を押すと、以下のような問題を10問とかされる。
「先程の条項の○条×項には次のような条文が書いてありました。この条文の括弧にはいるものを選びなさい」
(4) 10問中8問以上正解すると、やっとインストールが始まる。
別問題。
「下記に、先ほどの条項を写したものがあります。このなかで何箇所か誤りがあります。それをすべて指摘してください。なお、改行位置の違いは無視します。」
なお、写したという文書は画像で表示されており、しかも手書き文字。
いや全問正解しろよw
それは是非とも法を整備して実施して頂きたいが、スクロールバーで下までいかないと「承諾します」ボタンが押せなくて進めないってやつで読んだ事にされてるんじゃないんかな?
インストーラーの使用許諾画面にタイマーが付いていて、[画面の推移が早すぎます。使用許諾を読みましたか?]みたいな警告でもいい気がする。
/*そして□既にWebで読み、合意できますみたいなチェックが現れたり。*/
>携帯屋でよくある、目の前で店員が注意点の読み上げして、>顧客が諒解したらチェックっていうアレぐらいやんないと契約は成り立ってないと思う。
あの程度では無意味だと思うが。店員は早口で読み上げ、顧客が理解していないことが自明でありながら返事を要求している。つまり、店側、キャリア側の都合でやっていること。訴訟になったら無効とされる可能性は充分にあるだろう。
> ウェブでやるなら1項目毎ににデカい字でページ作って、諒解なら次へ。>最後のページで総括、以上の項目に諒解しました、本当に良いですね? ってな確認。このぐらいじゃないと、誰一人として知らない契約内容が大量に発生すると思う。> もちろん、こんなんマジでやられたら途中で回れ右するけどさ。
そう、ご自分で書かれているとおり、誰も読まないから意味がないやり方。
> みんなそこそこカネがあってそこそこ馬鹿だから問題にならないってだけで。
まあ、それはそうかな。それほど高価な商品でない限り、多くの日本人は時間をかけて交渉したり、書類をやり取りするくらいなら諦めて買いなおしたりするから。
ちなみに法律上は、契約書を交わさなくとも、口約束だけでも契約は成立するが、逆に小さな文字で何ページもあるような契約書は読んで理解するのが困難なために無効だという判例もあったはず。だから、ソフトウェアやITサービスでよくある、許諾書を表示させてボタンをクリックするだけで契約が成立していると訴訟で認められるか否かは微妙なところがある。それでも、わずかな手間だし、認められることも多々あるのでやっているといったところだろう。
先月ドコモショップで契約した時、店員から契約内容の説明受けました。説明内容について何点か質問したのですが、まともに答えることができませんでした。契約内容に書かれていない事項について質問したわけではなく、説明を受けた内容がよくわからなかったので別の日本語で言い換えて、これであっているかと問うただけなのですが。
書いてある日本語を読んでいるだけで、説明者が内容を理解していないようでした。顧客が理解していないどころか、売る側が理解していなくても有効なんでしょうかね。
あなたの言い換えが理解できなかったことをもって、売る側が理解できないとは言えないのでは?あなたの日本語がおかしかった可能性がある。
売る側は理解できないものなんですそのために研修に行ったりしますが、行っただけでOK出ます。ケータイ関係はもっと暴力的な売り方でもいいと思います。買いたいの?買いたくないの?どれが欲しいの?これなら消費者が選択したことになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:2)
極めて常識的な内容なら、まだどうにかなるのではとは思うけど、
よくよく考えれば当然の事というか、ああいうのって説明責任を果たしてないよね。
ずらーっとテキスト並べるだけで読まずに済むような感じが。
客も専門家なBusiness to Businessならいざ知らず、無知蒙昧な愚民たる俺ら相手じゃあ、
携帯屋でよくある、目の前で店員が注意点の読み上げして、
顧客が諒解したらチェックっていうアレぐらいやんないと契約は成り立ってないと思う。
ウェブでやるなら1項目毎ににデカい字でページ作って、諒解なら次へ。
最後のページで総括、以上の項目に諒解しました、本当に良いですね? ってな確認。
このぐらいじゃないと、誰一人として知らない契約内容が大量に発生すると思う。
もちろん、こんなんマジでやられたら途中で回れ右するけどさ。
そもそも、商売って契約という名前の詐欺で成り立ってるフシあるよね。
みんなそこそこカネがあってそこそこ馬鹿だから問題にならないってだけで。
Re:要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:5, おもしろおかしい)
これからの使用許諾の画面の予想。
(1) まず膨大な条項が表示される。
(2) 「承諾します。 yes/no」の選択肢が出る。
(3) yes を押すと、以下のような問題を10問とかされる。
「先程の条項の○条×項には次のような条文が書いてありました。この条文の括弧にはいるものを選びなさい」
(4) 10問中8問以上正解すると、やっとインストールが始まる。
Re:要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:2)
別問題。
「下記に、先ほどの条項を写したものがあります。このなかで何箇所か誤りがあります。それをすべて指摘してください。なお、改行位置の違いは無視します。」
なお、写したという文書は画像で表示されており、しかも手書き文字。
Re:要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:1, すばらしい洞察)
いや全問正解しろよw
Re: (スコア:0)
それは是非とも法を整備して実施して頂きたいが、スクロールバーで下までいかないと「承諾します」ボタンが押せなくて
進めないってやつで読んだ事にされてるんじゃないんかな?
Re: (スコア:0)
インストーラーの使用許諾画面にタイマーが付いていて、
[画面の推移が早すぎます。使用許諾を読みましたか?]
みたいな警告でもいい気がする。
/*
そして
□既にWebで読み、合意できます
みたいなチェックが現れたり。
*/
Re:要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:2)
>携帯屋でよくある、目の前で店員が注意点の読み上げして、
>顧客が諒解したらチェックっていうアレぐらいやんないと契約は成り立ってないと思う。
あの程度では無意味だと思うが。店員は早口で読み上げ、顧客が理解していないことが自明でありながら返事を要求している。つまり、店側、キャリア側の都合でやっていること。訴訟になったら無効とされる可能性は充分にあるだろう。
> ウェブでやるなら1項目毎ににデカい字でページ作って、諒解なら次へ。
>最後のページで総括、以上の項目に諒解しました、本当に良いですね? ってな確認。
このぐらいじゃないと、誰一人として知らない契約内容が大量に発生すると思う。
> もちろん、こんなんマジでやられたら途中で回れ右するけどさ。
そう、ご自分で書かれているとおり、誰も読まないから意味がないやり方。
> みんなそこそこカネがあってそこそこ馬鹿だから問題にならないってだけで。
まあ、それはそうかな。それほど高価な商品でない限り、多くの日本人は時間をかけて交渉したり、書類をやり取りするくらいなら諦めて買いなおしたりするから。
ちなみに法律上は、契約書を交わさなくとも、口約束だけでも契約は成立するが、逆に小さな文字で何ページもあるような契約書は読んで理解するのが困難なために無効だという判例もあったはず。
だから、ソフトウェアやITサービスでよくある、許諾書を表示させてボタンをクリックするだけで契約が成立していると訴訟で認められるか否かは微妙なところがある。それでも、わずかな手間だし、認められることも多々あるのでやっているといったところだろう。
Re:要素として、一方的かつ不公平な内容のがウェイトおおきそう。 (スコア:2, フレームのもと)
先月ドコモショップで契約した時、店員から契約内容の説明受けました。
説明内容について何点か質問したのですが、まともに答えることができませんでした。
契約内容に書かれていない事項について質問したわけではなく、説明を受けた内容がよくわからなかったので別の日本語で言い換えて、これであっているかと問うただけなのですが。
書いてある日本語を読んでいるだけで、説明者が内容を理解していないようでした。
顧客が理解していないどころか、売る側が理解していなくても有効なんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
あなたの言い換えが理解できなかったことをもって、売る側が理解できないとは言えないのでは?
あなたの日本語がおかしかった可能性がある。
Re: (スコア:0)
売る側は理解できないものなんです
そのために研修に行ったりしますが、行っただけでOK出ます。
ケータイ関係はもっと暴力的な売り方でもいいと思います。
買いたいの?買いたくないの?どれが欲しいの?
これなら消費者が選択したことになります。