アカウント名:
パスワード:
海賊版対策という面は正しいと思うけど、私的複製まで否定するような昨今の流れは悪いと思う。マジコン禁止はいいけど、行きすぎないことを祈ります。
個人的には,たかがゲーム機ごときでそこまでする理由がわからない.任天堂自身がマトモなプロテクトを用意してさえいればPSPレベルで済んでいたはずなのに,逆に,任天堂自身がコンテンツ保護を他人任せにしている感じすらする.
PSPでも似たようなことをできるようになっているけど状況は全然違うのは何故だろうね.
まともだろうがそうでなかろうが、プロテクトは破られるよ。そもそも破られたことのないまともなプロテクトなど見たことがない。あるなら見せてくれ。
別に破られるのは,時間経過と共に確率が上がるのはしょうがない話で.
でも,もう少しマシな実装なら子供でも使えるような自体にはならなかったと思いますが,どうでしょう?
こういうプロテクトって破られないことも重要ではありますが,破られた後でも破るための敷居が高くある必要もあると思います.少なくともソフトの抽出はともかく起動するのに専用の機械を挿して終わりレベルは話にならないじゃないかなぁ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
良いことなのか、悪いことなのか、わからない (スコア:2, すばらしい洞察)
海賊版対策という面は正しいと思うけど、私的複製まで否定するような昨今の流れは悪いと思う。
マジコン禁止はいいけど、行きすぎないことを祈ります。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
個人的には,たかがゲーム機ごときでそこまでする理由がわからない.
任天堂自身がマトモなプロテクトを用意してさえいればPSPレベルで
済んでいたはずなのに,逆に,任天堂自身がコンテンツ保護を他人
任せにしている感じすらする.
PSPでも似たようなことをできるようになっているけど状況は全然違うのは
何故だろうね.
Re: (スコア:0)
まともだろうがそうでなかろうが、プロテクトは破られるよ。
そもそも破られたことのないまともなプロテクトなど見たことがない。
あるなら見せてくれ。
Re: (スコア:1)
別に破られるのは,時間経過と共に確率が上がるのはしょうがない話で.
でも,もう少しマシな実装なら子供でも使えるような自体にはならなかった
と思いますが,どうでしょう?
こういうプロテクトって破られないことも重要ではありますが,破られた後でも
破るための敷居が高くある必要もあると思います.
少なくともソフトの抽出はともかく起動するのに専用の機械を挿して終わり
レベルは話にならないじゃないかなぁ.
Re:良いことなのか、悪いことなのか、わからない (スコア:1)
違法コピーがなぜ悪いのか、どうしてしてはいけないのかをもっと啓発していくことだと思いますけどね。
最終的にはユーザーに向き合って、意識を高めていくしかないんじゃないかと。
※総合学習の時間にウチから職員派遣しますよとか。ただでさえ何しようか頭痛めてるん先生多そうだし。
Re:良いことなのか、悪いことなのか、わからない (スコア:3)
啓蒙を兼ねた広告が載っていましたが、その結果がこの現状なんですよ。
と言うか、散々手を尽くしても尚違法行為が収まらないから罰則が強化されたわけで
生やさしい手段で事を済ませる段階はとうの昔に終わってます。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:良いことなのか、悪いことなのか、わからない (スコア:2)
そもそも「マジコン」と言うのもたしかスーパーファミコンのコピー機の商品名だったと思いますが、
この手の複製ツールは昔からありましたし、CD-ROMになってからはさらに容易にコピーできるようになっていました。
が、任天堂はDSになってからことさらにマジコンを問題化。それだけ過去のマシンに無い位普及したということでしょうが、
ユーザに対して啓蒙活動をするよりも、罰則を強化する方が目立っているように思います。
散々手を尽くしても〜はDS以降に当てはまる部分では無いでしょうかね。
音楽CDとかでもそうでしたし今またDVDがそうなりつつありますが、
ことさらコピーを制限する方法で違法コピーを減らせるのか、というのは個人的にはかなり疑問です。