アカウント名:
パスワード:
その無駄なソフトが原因で値段が上がってるならまだしも、たいていは値段が下がっているわけで。(特に体験版)そのくらいは我慢できる範囲かなぁ。
ガマンの範囲にも限度がありまーす、って(笑)
状況は違うが、視覚的にすると、こういう風になりかねない(笑)http://59.106.182.77/n/2012-09/net04.jpg [59.106.182.77]
しかしだ。同僚のPCが、これと似たりよったりな状況になってて、オドロイタ事がある。気にしない人は、全く気にならないって事で、プリインストールソフトでも同じ事が言える。
裏アプリがCPU食って遅くなっても、人によってはさっぱり気にせず、文句も言わない訳で、デスクトップも、使わないアイコンでびっちり。でも、よくわからないから消さない。使えるかも知れないから「一応取っとく」な判断。
高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしいな。許容できないほど高くはならないでしょう。
それはぼったくりかな。逆に考えて、PCメーカーが糞アプリを混入する事で糞アプリメーカーから1台あたり99ドルも到底もらえるとは考えられないから、それを除去することで99ドル払えというのは「強請り」みたいなもの。
少数派にいちいち対応するのは管理費がかかるんだよ。
民間に頼む [eco-station.co.jp]よりは破格に安いですな。
プリインストールソフトを入れているのはPCベンダであってMicrosoftではありませんし、払うかどうかはあなたが決めればよいわけで、どこが「強請り」なのか理解できません。
Microsoftを叩いてオレカッコイイしたいんですね?
米ソニースタイル、邪魔なプリインストールソフト抜きオプション提供(+50ドル)http://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/ [engadget.com]
店頭に並んでいる
商品A:綺麗なままで買えて御値段10万円商品B:商品Aより高性能でお値段10万円(但し広告付き)商品B’:商品Bの広告なし版でお値段13万円商品C:商品B’より高性能でお値段13万円(但し広告付き) :
実際に類似のサービスが出てくると、#2280542みたいに「高い」と言う人間は沢山居る。
そして商品の項目だけでも増やすという事は、全体のコストがアップすると言う事でもある。つまり、もともとの「単一商品であった広告付きPC 10万円」が「選択肢の中の広告付きPC11万円」となり得るって事でも有る。
一般人でも「高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしい」に反感を持つ人間と言うのは、そこを理解している人でもあるって事だね。そこさえ理解していると、MSのサービスって全然高くない事が判る筈なんだが。
ThinkPadだと、リカバリかける時にインストールするアプリを選択できたけれど、そういうのはダメなんかね。綺麗なままで、といっても自社製のユーテリティなんかはお仕着せになるんだろうし。SSDに変えたのでHDDプロテクション用ソフト要らないとか。
VAIOのノートのどれだったかリカバリかけたことがあるんですが、圧縮して保存してあるらしいイメージを展開するだけになってて、15分くらいでWindowsのリカバリが終わって起動してきて感動したことがあります。こんなにサクっとできるなんて、と。ところが周辺機器ドライバがほとんど入ってない状態で、「アプリケーションリカバリ」が必要って言われるんですよ。ドライバ類を餌に、「行わないとシステムが不安定に」とか言って煽る。しかたなくリカバリツールを叩いたら、すぐ終わるドライバ類のインストールの後に余計なツールやら体験版やらが延々…結局それの完了と後始末に数時間取られてげんなりでした。
いくらなら高くなっても買いますか?PCはもうあれが無いと赤になるしかないって値段で売ってるんですが、本当になくして高くしても買ってくれますかね?本当ですか?
いや、ここ見てる人ならオプションなくても普通に買えるでしょ。業務用のはそもそも付属してこないし、私用のはBTOで付属してこない。メーカー製PCを買うこと自体が少ない気がするが・・・。
逆に、メーカー製PCを買う層にとっては、体験版がたくさん付いてくるのは悪くないだろう。むしろ得に感じられるんじゃないか?
即座に8千円で高いどころかボッタクリって意見すら有りますが?現状のローコストPCなんて1台販売で千円の利益も出ない物すら珍しくないんですよね。そんななかでほんの少しでもコストアップになる事なんて出来ないでしょう。
でもって、それ以上となれば直販サイトなりBTOなりで現状でさえ外せているのですよ?それですら「高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしいな」なんて言われるのを見れば、言っている対象は「廉価機を購入」し「数千円も出したくない」層だという事に。
はい、サービス的に成り立ちません。
知り合いに数千円でアンインストールしてもらうってのが、未だ現実的。でも、これからPCを使おうって言うのであれば、プリインストールソフトのアンインストール位は、チュートリアルの一環だと思って自分で行う事をオススメします。これからずっと「一度インストールしたソフトは二度と消さない」ってポリシーで運用する人以外は。(そういう人だとそれはそれでプリインストールの影響なんて感じないとも思うんだけど)
下がってんの?ホントに?
一種の広告ですもんね。PCの販売価格を下げるための原資になっていると思われ。
それならそれでもっと色々入れてさらに安く……ならんか
価格.com依存症みたいな、1円でも2円でも安い方で買うって人が多々いる以上は無くならないでしょうね。大抵、「サービスなんか知らない。値段がすべてだ」って人が沢山。
「高くても買う」と言う人も居るが、実際には選択として考慮に値するだけの人間が居なかったが故の結果。メーカーは何度も試していた、例えば、直販ではプリインストール無しが選べたりもした、けど、選択されなかったり利用者が商品もモデルを分けてコストアップ分をカバーできる程は居なかったのだろう。
自分でアンインストール出来るなら我慢出来る。数が多いと面倒だけどね。しかしサードパーティのアプリケーションをプリインストールする事で、PC本体の価格がどれ位変わるんだろう。
不安定で、いつなんどき情報を盗み出されるかも知れない胡散臭いアプリを消せないスマフォのプリインアプリよりは遥かにマシだね
全くだ。アンインストール可能なだけPCのプリインストールアプリは良心的だよ。筆ぐるめみたいに、たいていの家庭用パソコンには入っている、微妙に使い勝手のいいソフトまで消す必要は無いしね。
SO-01Cの最新アップデートではGoogle+が消せないんだそうですな。Facebookですら邪魔なのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
それで安くなってるんだから (スコア:2, すばらしい洞察)
その無駄なソフトが原因で値段が上がってるならまだしも、
たいていは値段が下がっているわけで。(特に体験版)
そのくらいは我慢できる範囲かなぁ。
Re:それで安くなってるんだから (スコア:3)
ガマンの範囲にも限度がありまーす、って(笑)
状況は違うが、視覚的にすると、こういう風になりかねない(笑)
http://59.106.182.77/n/2012-09/net04.jpg [59.106.182.77]
しかしだ。同僚のPCが、これと似たりよったりな状況になってて、オドロイタ事がある。
気にしない人は、全く気にならないって事で、プリインストールソフトでも同じ事が言える。
裏アプリがCPU食って遅くなっても、人によってはさっぱり気にせず、文句も言わない訳で、
デスクトップも、使わないアイコンでびっちり。でも、よくわからないから消さない。
使えるかも知れないから「一応取っとく」な判断。
Re:それで安くなってるんだから (スコア:1)
高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしいな。
許容できないほど高くはならないでしょう。
Microsoft、99 ドル払えば OEM メーカーの糞アプリを除去してくれる (スコア:2)
これのこと?
Re: (スコア:0)
それはぼったくりかな。
逆に考えて、PCメーカーが糞アプリを混入する事で糞アプリメーカーから1台あたり99ドルも到底もらえるとは考えられないから、
それを除去することで99ドル払えというのは「強請り」みたいなもの。
Re: (スコア:0)
少数派にいちいち対応するのは管理費がかかるんだよ。
Re: (スコア:0)
民間に頼む [eco-station.co.jp]よりは破格に安いですな。
Re: (スコア:0)
プリインストールソフトを入れているのはPCベンダであってMicrosoftではありませんし、
払うかどうかはあなたが決めればよいわけで、どこが「強請り」なのか理解できません。
Microsoftを叩いてオレカッコイイしたいんですね?
Re: (スコア:0)
米ソニースタイル、邪魔なプリインストールソフト抜きオプション提供(+50ドル)
http://japanese.engadget.com/2008/03/21/sonystyle-adware-free/ [engadget.com]
買わない客の要望に答える必要はない (スコア:0, 興味深い)
商品B:商品Aより高性能でお値段10万円(但し広告付き)
が並んでいても、「高くなっても良いから」という客は商品Aを買わず、「高くなっても良いから、商品Bの広告なし版がほしい」と言う。
その要望を聞き、B’を用意してみる。
商品B’:商品Bの広告なし版でお値段13万円
商品C:商品B’より高性能でお値段13万円(但し広告付き)
が並んでいたとき、その客は商品B’を買わず、「高くなっても良いから、商品Cの広告なし版がほしい」と言う。
そして幾回かの繰り返し後に客はこういうのだ。
「そんなに高いの買うわけがない。」
時間軸に拡張する必要はないと思うが (スコア:0)
店頭に並んでいる
商品A:綺麗なままで買えて御値段10万円
商品B:商品Aより高性能でお値段10万円(但し広告付き)
商品B’:商品Bの広告なし版でお値段13万円
商品C:商品B’より高性能でお値段13万円(但し広告付き)
:
Re: (スコア:0)
実際に類似のサービスが出てくると、#2280542みたいに「高い」と言う人間は沢山居る。
そして商品の項目だけでも増やすという事は、全体のコストがアップすると言う事でもある。
つまり、もともとの「単一商品であった広告付きPC 10万円」が「選択肢の中の広告付きPC11万円」となり得るって事でも有る。
一般人でも「高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしい」に反感を持つ人間と言うのは、そこを理解している人でもあるって事だね。
そこさえ理解していると、MSのサービスって全然高くない事が判る筈なんだが。
Re: (スコア:0)
ThinkPadだと、リカバリかける時にインストールするアプリを選択できたけれど、そういうのはダメなんかね。
綺麗なままで、といっても自社製のユーテリティなんかはお仕着せになるんだろうし。
SSDに変えたのでHDDプロテクション用ソフト要らないとか。
Re:それで安くなってるんだから (スコア:3)
VAIOのノートのどれだったかリカバリかけたことがあるんですが、圧縮して保存してあるらしいイメージを展開するだけになってて、15分くらいでWindowsのリカバリが終わって起動してきて感動したことがあります。こんなにサクっとできるなんて、と。ところが周辺機器ドライバがほとんど入ってない状態で、「アプリケーションリカバリ」が必要って言われるんですよ。ドライバ類を餌に、「行わないとシステムが不安定に」とか言って煽る。しかたなくリカバリツールを叩いたら、すぐ終わるドライバ類のインストールの後に余計なツールやら体験版やらが延々…結局それの完了と後始末に数時間取られてげんなりでした。
Re: (スコア:0)
いくらなら高くなっても買いますか?
PCはもうあれが無いと赤になるしかないって値段で売ってるんですが、
本当になくして高くしても買ってくれますかね?本当ですか?
Re: (スコア:0)
いや、ここ見てる人ならオプションなくても普通に買えるでしょ。
業務用のはそもそも付属してこないし、私用のはBTOで付属してこない。
メーカー製PCを買うこと自体が少ない気がするが・・・。
逆に、メーカー製PCを買う層にとっては、体験版がたくさん付いてくるのは悪くないだろう。
むしろ得に感じられるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
即座に8千円で高いどころかボッタクリって意見すら有りますが?
現状のローコストPCなんて1台販売で千円の利益も出ない物すら珍しくないんですよね。
そんななかでほんの少しでもコストアップになる事なんて出来ないでしょう。
でもって、それ以上となれば直販サイトなりBTOなりで現状でさえ外せているのですよ?
それですら「高くなっても良いから、綺麗なままで買えるオプションを付けてほしいな」なんて言われるのを見れば、
言っている対象は「廉価機を購入」し「数千円も出したくない」層だという事に。
はい、サービス的に成り立ちません。
知り合いに数千円でアンインストールしてもらうってのが、未だ現実的。
でも、これからPCを使おうって言うのであれば、プリインストールソフトのアンインストール位は、
チュートリアルの一環だと思って自分で行う事をオススメします。
これからずっと「一度インストールしたソフトは二度と消さない」ってポリシーで運用する人以外は。
(そういう人だとそれはそれでプリインストールの影響なんて感じないとも思うんだけど)
Re:それで安くなってるんだから (スコア:1)
下がってんの?ホントに?
Re: (スコア:0)
一種の広告ですもんね。
PCの販売価格を下げるための原資になっていると思われ。
Re: (スコア:0)
それならそれでもっと色々入れてさらに安く……ならんか
Re: (スコア:0)
価格.com依存症みたいな、1円でも2円でも安い方で買うって人が多々いる以上は無くならないでしょうね。
大抵、
「サービスなんか知らない。値段がすべてだ」
って人が沢山。
「高くても買う」
と言う人も居るが、実際には選択として考慮に値するだけの人間が居なかったが故の結果。
メーカーは何度も試していた、例えば、直販ではプリインストール無しが選べたりもした、
けど、選択されなかったり利用者が商品もモデルを分けてコストアップ分をカバーできる程は居なかったのだろう。
Re: (スコア:0)
自分でアンインストール出来るなら我慢出来る。数が多いと面倒だけどね。
しかしサードパーティのアプリケーションをプリインストールする事で、PC本体の価格がどれ位変わるんだろう。
スマフォの無駄アプリは害悪 (スコア:0)
不安定で、いつなんどき情報を盗み出されるかも知れない
胡散臭いアプリを消せないスマフォのプリインアプリよりは遥かにマシだね
Re:スマフォの無駄アプリは害悪 (スコア:2)
全くだ。アンインストール可能なだけPCのプリインストールアプリは良心的だよ。筆ぐるめみたいに、
たいていの家庭用パソコンには入っている、微妙に使い勝手のいいソフトまで消す必要は無いしね。
SO-01Cの最新アップデートではGoogle+が消せないんだそうですな。
Facebookですら邪魔なのに。