アカウント名:
パスワード:
この本家のACはガベージ・イン/ガベージ・アウトを熟読すべき (スコア:2, 興味深い) [srad.jp]
そもそも人に読ませる必要などないのだ。コンパイラが読み、正しく実行できればそれで良い
プログラマではありませんが、名言だと思いましたね。
さて、そういうコードの保守はどうするんでしょうかね…
>さて、そういうコードの保守はどうするんでしょうかね…
そんなこまけーことはいーんだよぉ!
将来誰かが何とかしてくれるさ!
っていうのが、12、3年程前にありましたね・・・。
#僕は運良く普通に正月を迎えられましたが、大騒ぎだったよなぁ・・。
> wolf03さん
あの頃は、ホント大混乱状態でしたね。
僕も半年前までは、関係あるチームに所属してて、「正月帰れねーなぁ」って思ってたら異動したので(笑)。
#当時は全国が停電するとか銀行の残高がなくなるとか、訳分からん噂も多かったですね(笑)
当時色々活躍していた MMR が、様々な予測を立ててましたねぇ。きっとその警告が聴いてたんですよ。
2038年に向けて、そろそろ MMR 活動再開?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
普通に対応すればいい (スコア:1, フレームのもと)
と逆に恥をかかせてやればいい。
Re: (スコア:1)
この本家のACはガベージ・イン/ガベージ・アウトを熟読すべき (スコア:2, 興味深い) [srad.jp]
プログラマではありませんが、名言だと思いましたね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
この本家のACはガベージ・イン/ガベージ・アウトを熟読すべき (スコア:2, 興味深い) [srad.jp]
プログラマではありませんが、名言だと思いましたね。
さて、そういうコードの保守はどうするんでしょうかね…
Re: (スコア:1)
>さて、そういうコードの保守はどうするんでしょうかね…
そんなこまけーことはいーんだよぉ!
将来誰かが何とかしてくれるさ!
っていうのが、12、3年程前にありましたね・・・。
#僕は運良く普通に正月を迎えられましたが、大騒ぎだったよなぁ・・。
Re:普通に対応すればいい (スコア:2)
年内にテストを終わらせると、毎日遅くまで+土曜まで出て作業してました。
#が、昨日の時点でまだ終わっていないと言う・・・
Re:普通に対応すればいい (スコア:1)
> wolf03さん
あの頃は、ホント大混乱状態でしたね。
僕も半年前までは、関係あるチームに所属してて、
「正月帰れねーなぁ」って思ってたら異動したので(笑)。
#当時は全国が停電するとか銀行の残高がなくなるとか、訳分からん噂も多かったですね(笑)
Re:普通に対応すればいい (スコア:1)
当時色々活躍していた MMR が、様々な予測を立ててましたねぇ。きっとその警告が聴いてたんですよ。
2038年に向けて、そろそろ MMR 活動再開?