アカウント名:
パスワード:
運転区間の長い特急を持たない東海だから廃止できるけど、九州や北海道、山陰の様に所要時間が5時間超えると需要大きくて廃止したくても出来ない
JR四国は10年前に止めちゃったけどまた復活させましたしね。
知らない人のために補足すると、復活とは言っても、予讃線の特急の場合、車内販売は、丸亀で乗車して観音寺で下車します。販売時間は20分程度、車内を一巡して終わりです(一度通り過ぎたら戻ってきません)。
そもそも今時の特急は窓開かないし。
碓氷峠を在来線で越えられた時代になぜか一度も横川駅で峠の釜めしを食べたことがなかった(ドライブインでは食べたのに)のを不思議かつ残念に思っていたのですが、窓が開かなかったのも一因だったのかと気づきました。ちなみに、国鉄の特急の窓が開いた時代(151系電車がすでに固定窓ですから、東海道新幹線の開通よりずっと前ですよね)にはまだ私生まれてないです。
現在でも運転されている、特急踊り子号や特急草津号などの185系電車 [jreast.co.jp]なら窓が開きます [shinobi.jp]よ。
需要が大きいならば廃止したいなんて考えないと思うが。
「需要」が高くても、それらの路線は乗客数の母数が圧倒的にアレでな。
それを「需要が少ない」って言うんですよ。母数が大事に決まってるでしょ。
# 客単価が異常に高いならともかく
母数が少なくても客単価をふやせばいいんだ、とJRQがアップを始めています
山陰の特急に車内販売あるのか?
2011年の2月までは存在したけれど、担い手が撤退した [archive.org]ところで廃止された。
上記の福鉄構内営業の事実上の運営者だった「たで川」も破産 [bank-db.com]して、城崎・豊岡から駅弁が消えた。
その後、スーパーはくとで車内販売事業の今後の持続可能性の検証 [tori-info.co.jp]を行い、やっぱり無理だと悟った [nnn.co.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
3時間以内だしな (スコア:0)
運転区間の長い特急を持たない東海だから廃止できるけど、九州や北海道、山陰の様に所要時間が5時間超えると需要大きくて廃止したくても出来ない
Re:3時間以内だしな (スコア:4, 興味深い)
ギリギリの乗り換えで飯買い損ねたら車内販売は無いし昔みたいに長時間停車してその時に窓越しに駅弁売りから買える訳で無し。そもそも今時の特急は窓開かないし。
5年かそこらで復活したのは余程不満の声や旅客数の減少が在ったからでしょうね。
Re:3時間以内だしな (スコア:4, 参考になる)
JR四国は10年前に止めちゃったけどまた復活させましたしね。
知らない人のために補足すると、復活とは言っても、予讃線の特急の場合、車内販売は、丸亀で乗車して観音寺で下車します。販売時間は20分程度、車内を一巡して終わりです(一度通り過ぎたら戻ってきません)。
Re:3時間以内だしな (スコア:2)
でも昼時に松山まで飲まず食わずとかすげえ辛かったんで現状でも随分助かります。
Re: (スコア:0)
そもそも今時の特急は窓開かないし。
碓氷峠を在来線で越えられた時代になぜか一度も横川駅で峠の釜めしを食べたことがなかった(ドライブインでは食べたのに)のを不思議かつ残念に思っていたのですが、窓が開かなかったのも一因だったのかと気づきました。
ちなみに、国鉄の特急の窓が開いた時代(151系電車がすでに固定窓ですから、東海道新幹線の開通よりずっと前ですよね)にはまだ私生まれてないです。
a man unborn (スコア:0)
現在でも運転されている、特急踊り子号や特急草津号などの185系電車 [jreast.co.jp]なら窓が開きます [shinobi.jp]よ。
Re:3時間以内だしな (スコア:1)
需要が大きいならば廃止したいなんて考えないと思うが。
Re: (スコア:0)
「需要」が高くても、それらの路線は乗客数の母数が圧倒的にアレでな。
Re: (スコア:0)
それを「需要が少ない」って言うんですよ。
母数が大事に決まってるでしょ。
# 客単価が異常に高いならともかく
Re: (スコア:0)
母数が少なくても客単価をふやせばいいんだ、とJRQがアップを始めています
Re: (スコア:0)
山陰の特急に車内販売あるのか?
Re:3時間以内だしな (スコア:5, 参考になる)
2011年の2月までは存在したけれど、担い手が撤退した [archive.org]ところで廃止された。
上記の福鉄構内営業の事実上の運営者だった「たで川」も破産 [bank-db.com]して、城崎・豊岡から駅弁が消えた。
その後、スーパーはくとで車内販売事業の今後の持続可能性の検証 [tori-info.co.jp]を行い、やっぱり無理だと悟った [nnn.co.jp]。