アカウント名:
パスワード:
如何にも自分が優秀で他人や新人が駄目と言うコメントがズラズラと。だけど本人は派遣で引き抜きもされません><;
去年インストラクターの講座を受講したんですが、そこで口を酸っぱくして言われたのが、
「教育学では出来ない生徒というのはいません。 大なり小なり個人差はあれど、どんな生徒であれ教育を施すことで一定の水準に到達させることができます。 つまり、あなたが授業をした結果、生徒が理解できないのであれば、それは生徒の問題ではありません。 講師の教え方に問題があります。」
ということでした。そういう話を念頭において、ここのコメントを眺めると、、、
# とはいえ、向き不向きによって一定の水準に到達するまで人より時間がかかる人はいる、とはいうことでしたけど。
インストラクターという職業上、理解度が向上しない理由を安易に生徒の資質に転嫁してはいけないという事でしょう。
まあ、仕事として考えるならば、理解させられるのならばそれは上々だけど、理解できないとしてもお金を出しているところ(=生徒とは限らない)が納得できる形にできるかという事になるのかもしれませんが。
高校生で小学生レベルの生徒がいるわけで、人より時間がかかるはどの程度でしょうか?10倍ですか100倍ですか?それを許容しますか?を社会的に話し合いをもって詰めた方がいい。
生徒にも色々いますからね。そこに居るけど聞いてないとか。「生徒としての態度」が一定の水準に到達してこそ、教育学の理論も適用可能ではないかと思いました。
学生と呼ばれる間は教育が一定水準で行われるが社会に出ると本人のやる気や興味などでベースに差がありすぎて小学生と大学生と一緒の教室で同じ時間(日数)内に同水準の教育を施せって状態なのがな
社外から受講者を募集してのインストラクターはよかったが社内で社命で集めた要員に対する教育は困難を極めた
まぁ、向き不向きがあるから現実的に、目的の能力に達しられない人はいる。
それは、本来は個性のはずなんだけど上が教え方が悪いと言い出すと教えている当人は「これは障害者だから理解できない」という結論を思いつくんだよね。
ガテン系は、直接関連する学問(対応する資格)がないことも多いから見ればわかるものをわからなければどうしようもないことが多い。それでいて、同等までの能力育成を現場に委ねているから、ひどいことになるよ。うん。今日はおれ出向で、逆に気軽だわぁ。
関係ないけどガテン系という言葉を上京して初めて聞いた九州にはそんなバイト求人雑誌ないんですよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
こういう議論でのパターン (スコア:0, フレームのもと)
如何にも自分が優秀で他人や新人が駄目と言うコメントがズラズラと。
だけど本人は派遣で引き抜きもされません><;
「出来ないのは教える方の問題」らしい (スコア:4, 興味深い)
去年インストラクターの講座を受講したんですが、そこで口を酸っぱくして言われたのが、
「教育学では出来ない生徒というのはいません。
大なり小なり個人差はあれど、どんな生徒であれ教育を施すことで一定の水準に到達させることができます。
つまり、あなたが授業をした結果、生徒が理解できないのであれば、それは生徒の問題ではありません。
講師の教え方に問題があります。」
ということでした。そういう話を念頭において、ここのコメントを眺めると、、、
# とはいえ、向き不向きによって一定の水準に到達するまで人より時間がかかる人はいる、とはいうことでしたけど。
Re:「出来ないのは教える方の問題」らしい (スコア:1)
インストラクターという職業上、理解度が向上しない理由を安易に生徒の資質に転嫁してはいけないという事でしょう。
まあ、仕事として考えるならば、理解させられるのならばそれは上々だけど、理解できないとしてもお金を出しているところ(=生徒とは限らない)が納得できる形にできるかという事になるのかもしれませんが。
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
高校生で小学生レベルの生徒がいるわけで、
人より時間がかかるはどの程度でしょうか?10倍ですか100倍ですか?
それを許容しますか?を社会的に話し合いをもって詰めた方がいい。
Re: (スコア:0)
生徒にも色々いますからね。そこに居るけど聞いてないとか。
「生徒としての態度」が一定の水準に到達してこそ、教育学の理論も適用可能ではないかと思いました。
Re: (スコア:0)
学生と呼ばれる間は教育が一定水準で行われるが
社会に出ると本人のやる気や興味などでベースに差がありすぎて
小学生と大学生と一緒の教室で同じ時間(日数)内に同水準の教育を施せって状態なのがな
社外から受講者を募集してのインストラクターはよかったが
社内で社命で集めた要員に対する教育は困難を極めた
その間違いが池沼呼ばわりを生む (スコア:0)
まぁ、向き不向きがあるから
現実的に、目的の能力に達しられない人はいる。
それは、本来は個性のはずなんだけど
上が教え方が悪いと言い出すと
教えている当人は
「これは障害者だから理解できない」
という結論を思いつくんだよね。
ガテン系は、直接関連する学問(対応する資格)がないことも多いから
見ればわかるものをわからなければどうしようもないことが多い。
それでいて、同等までの能力育成を
現場に委ねているから、ひどいことになるよ。うん。今日はおれ出向で、逆に気軽だわぁ。
Re: (スコア:0)
関係ないけどガテン系という言葉を上京して初めて聞いた
九州にはそんなバイト求人雑誌ないんですよね