アカウント名:
パスワード:
最後の方でただで金を取られる手を見逃したこと。怪しい評価値で-995まで行って+300まで盛り返したり、信頼できるか分からんがそれでも、そこまでは互角だった。結局体力勝負で、疲れて見逃しで負けとか、疲れないPC相手にはどうしようもない。8時間やったら次の日とかにしないと、バランス取れないよ。体力勝負じゃ絶対無理。PC側に停電攻撃でもするしかない。
疲れない、集中力が切れない、諦めないというのがコンピュータの長所ですから、そこで勝てないからといってバランスが取れないとか言っても仕方ありませんよ。お互いに長所や短所があるけど、それらを総合して今ちょうどいい勝負になってるところなんですから。
人間は人間の長所である序盤構想力で、逆転不可能なくらい引き離しておけばいいんです。
バランス云々じゃなく、ベストを尽くせる条件を整えないとしたら興行として興ざめです。
ベスト、というのをどこに置くんでしょう。一手一手ベストの状態で打つためには、どんなペースでやれば良いですか?終盤は一手ごとに一日休み、とかやったらベストなんでしょうか。それとも実はその時の煮詰まった頭は休ませない方が強かったりしちゃうんでしょうか。(例えミスの可能性がある程度発生しても)
普通に棋戦のレギュレーション見てみたらいいだけじゃ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
最大の敗因は疲れによる見落とし (スコア:3, 興味深い)
最後の方でただで金を取られる手を見逃したこと。
怪しい評価値で-995まで行って+300まで盛り返したり、信頼できるか分からんが
それでも、そこまでは互角だった。
結局体力勝負で、疲れて見逃しで負けとか、疲れないPC相手にはどうしようもない。
8時間やったら次の日とかにしないと、バランス取れないよ。
体力勝負じゃ絶対無理。PC側に停電攻撃でもするしかない。
Re: (スコア:0)
疲れない、集中力が切れない、諦めないというのがコンピュータの長所ですから、そこで勝てないからといってバランスが取れないとか言っても仕方ありませんよ。
お互いに長所や短所があるけど、それらを総合して今ちょうどいい勝負になってるところなんですから。
人間は人間の長所である序盤構想力で、逆転不可能なくらい引き離しておけばいいんです。
Re: (スコア:0)
バランス云々じゃなく、ベストを尽くせる条件を整えないとしたら興行として興ざめです。
Re:最大の敗因は疲れによる見落とし (スコア:1)
ベスト、というのをどこに置くんでしょう。
一手一手ベストの状態で打つためには、どんなペースでやれば良いですか?
終盤は一手ごとに一日休み、とかやったらベストなんでしょうか。
それとも実はその時の煮詰まった頭は休ませない方が強かったりしちゃうんでしょうか。(例えミスの可能性がある程度発生しても)
Re: (スコア:0)
普通に棋戦のレギュレーション見てみたらいいだけじゃ