アカウント名:
パスワード:
もしドコモが宣伝するように100Mbps出るなら、30MBなんか2.4秒で上限。ま、そんなに出るわけがないですがね。
ドコモのLTEはだいたい5Mbpsくらいだとして、それでも48秒くらい。
そこまで来ちゃうと、基本的に常時100kbpsなのとかわらないので、それで980円は高いな。それだったら、DTIの490円で100kbpsのSIMの方がいいと思う。
>もしドコモが宣伝するように100Mbps出るなら、30MBなんか2.4秒で上限
30M以上のデータを一気にダウンロードしようとすればそうなるでしょうね実際にはそういう使い方しない人が多いからサービスとして立ち上げたのは容易に想像できるわけで。通信速度から所要時間を計算できる人がそういう事を言ってもネガティブな印象を植え付けようとしているとしか思えませんよ
>30M以上のデータを一気にダウンロードしようとすればそうなるでもバックグラウンド実行で勝手にソフトウェアアップデートやら何やらが動いていて大量に通信してることも多いんだよね
むしろ、そういう部分が快適になるならありがたいですよ。3G通信で、妙に遅くてイライラすると思ったらインストール済みソフトの自動更新でしたとかありますし。
それ以外で大量に通信する事はそんなに無いような。
3G通信で、妙に遅くてイライラすると思ったらインストール済みソフトの自動更新でした
iOSやandroidだと3G接続時には自動更新オフにできた(というか確かデフォルト設定がそう)気がしますが、違いましたっけ。
つーか、自動更新なんてなんで使うかな?アプリのメーカーはみんなに最新版使ってもらいたいだろうけど、ユーザの方は常に最新版を使う理由なんかなくない?
じゃあお前はそんな玄人向けの面倒くさいサービスだということを隠してステマしてたわけか# とかつまらねーレッテルの張り合いになるだけだよ
なにがステマなの?最初から、そういうサービスなんだよ。
ったく、中途半端に高速回線「も、ちょこっと」使えるばかりに、つまらん誤解をする連中が湧いて困る。
貧乏人は黙ってろ
漫画の電子書籍でもダウンロードすれば、1冊で終わる容量だわな。
能書き100kbpsというのと実際のレートは違う
さらに IIJmio なんかだと x kbps と書いてあっても快適に使うために一部の通信は対象外だったりする
あと 30MB というのは「ある時間快適に使う」という意味のチケットじゃなくて少量通信について一定の範囲はレート制限をせずに使えますという意味
…なので全然比較になってないです
NTTCOMのこのプランで更にIIJmioみたいに必要なときにクーポンを買えるようになればベストなんだがなどこかこの隙間を埋めるサービスを始めてくれないものか
先月IIJmio使い始めたばっかりなのに。こっちの方が良かった・・・・
IIJmioは対抗サービスが出たら追従する場合がある。釣った魚にも餌をやりがちなIIJmioは長い目でみてあげて欲しいな。
先月、ということは200kbpsにスピードアップしたり、クーポンのON/OFFができるようになったりする前ですね?
ちなみに IIJmio の「改良」は既存ユーザにも適用されますので200kbps 化は全員です
by 3月末に申し込んだ人
IIJの980円のやつって、ほんとに速度制限入ってるのかな?WWWもGoogle Mapもストレスなく使えてるんだが。
アプリのダウンロードはさすがに遅いが、そんなの初期化した後以外はほとんどしないし。
IIJmioの場合、IIJが指定するDNSリゾルバサーバやへのトラフィックについては一切制限をかけず3G/LTEのフルスピードが出るようにしてある。またウェブトラフィックに関しては強制的にプロキシキャッシュにリダイレクトしてここでテキストの可逆圧縮や画像の非可逆圧縮をかけている。このチューニング度合いが絶妙なのでストレスなく使えるのだろう。でかい画像ファイルを開こうとするとそれなりに時間がかかるしね。
DNSに関してはその通りでフルスピード [iijmio.jp]だけど、Webトラフィックの画像圧縮とかはしてないような。昔聞いた感じだと、透過圧縮Proxyはボトルネックになりやすく、ボトルネックを解消しようとすると金食い虫なので導入は……みたいな感じだった記憶が。公式のQ&Aも未対応のままですし。 [iijmio.jp]それに、先ほど幾つか画像を落としてみましたがハッシュ値に差異はなかったです。# 圧縮の件はbモバイルと勘違いしてるか、自前のProxy通してるのをうっかり忘れてないですか?
それよりも帯域制限の仕方がユニークで、実際は最初の数KB~数十KBは仕様よりも高速なのでテキスト主体だと軽く感じ、使い過ぎによる帯域制限 [iijmio.jp]の縛りが強力(30~40kbps位にガッツリ規制されます)なのがIIJmioの特徴かと。
脱線ですがhttps://www.iijmio.jp/guide/faq/hdd/faq.jsp#1-31 [iijmio.jp]にはQ33. 「プロクシ(透過プロクシ/Webアクセラレータ)を提供する予定はありますか?」A. 「いいえ、現時点では提供する予定はありません。 」とあります。
> 画像の非可逆圧縮をかけている
うぁ、購入するまえに訊いて良かったわ・・・(自分には)絶対無理。
> うぁ、購入するまえに訊いて良かったわ・・・(自分には)絶対無理。
/.Jで自信満々に断言するやつの話、鵜呑みにしちゃだめだって。
> 画像の非可逆圧縮をかけているこれソースあります?他社のサービスでは見かけますが
ユーザーに公言せず非可逆圧縮はないと思うが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:3)
ただ,高速クーポンがON/OFFできるようになり,基本最大200kbpsとなった,
IIJmio高速モバイル/Dサービスも捨てがたし。
というか,いまはこれをメインに使っていて
先月まで128kbpsだったんだけど,さほど不便に思わないのよね。
出張行くときはクーポン買えばよいわけだし。
まあ,ためし一枚買ってみようかな。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2, 興味深い)
もしドコモが宣伝するように100Mbps出るなら、30MBなんか2.4秒で上限。
ま、そんなに出るわけがないですがね。
ドコモのLTEはだいたい5Mbpsくらいだとして、それでも48秒くらい。
そこまで来ちゃうと、基本的に常時100kbpsなのとかわらないので、それで980円は高いな。
それだったら、DTIの490円で100kbpsのSIMの方がいいと思う。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:1)
>もしドコモが宣伝するように100Mbps出るなら、30MBなんか2.4秒で上限
30M以上のデータを一気にダウンロードしようとすればそうなるでしょうね
実際にはそういう使い方しない人が多いからサービスとして立ち上げたのは容易に想像できるわけで。
通信速度から所要時間を計算できる人がそういう事を言ってもネガティブな印象を植え付けようとしているとしか思えませんよ
Re: (スコア:0)
>30M以上のデータを一気にダウンロードしようとすればそうなる
でもバックグラウンド実行で勝手にソフトウェアアップデートやら何やらが動いていて大量に通信してることも多いんだよね
Re: (スコア:0)
むしろ、そういう部分が快適になるならありがたいですよ。
3G通信で、妙に遅くてイライラすると思ったらインストール済みソフトの自動更新でしたとかありますし。
それ以外で大量に通信する事はそんなに無いような。
Re: (スコア:0)
3G通信で、妙に遅くてイライラすると思ったらインストール済みソフトの自動更新でした
iOSやandroidだと3G接続時には自動更新オフにできた(というか確かデフォルト設定がそう)気がしますが、違いましたっけ。
Re: (スコア:0)
つーか、自動更新なんてなんで使うかな?
アプリのメーカーはみんなに最新版使ってもらいたいだろうけど、
ユーザの方は常に最新版を使う理由なんかなくない?
Re: (スコア:0)
じゃあお前はそんな玄人向けの面倒くさいサービスだということを隠してステマしてたわけか
# とかつまらねーレッテルの張り合いになるだけだよ
Re: (スコア:0)
なにがステマなの?
最初から、そういうサービスなんだよ。
ったく、中途半端に高速回線「も、ちょこっと」使えるばかりに、
つまらん誤解をする連中が湧いて困る。
Re: (スコア:0)
貧乏人は黙ってろ
Re: (スコア:0)
漫画の電子書籍でもダウンロードすれば、1冊で終わる容量だわな。
Re: (スコア:0)
能書き100kbpsというのと実際のレートは違う
さらに IIJmio なんかだと x kbps と書いてあっても
快適に使うために一部の通信は対象外だったりする
あと 30MB というのは「ある時間快適に使う」という意味の
チケットじゃなくて少量通信について一定の範囲は
レート制限をせずに使えますという意味
…なので全然比較になってないです
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2)
より高速に快適に使えるよ,てなだけの話ですよね。
だから,悩む訳でw
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:1)
NTTCOMのこのプランで更にIIJmioみたいに必要なときにクーポンを買えるようになればベストなんだがな
どこかこの隙間を埋めるサービスを始めてくれないものか
Re: (スコア:0)
先月IIJmio使い始めたばっかりなのに。
こっちの方が良かった・・・・
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2, 興味深い)
IIJmioは対抗サービスが出たら追従する場合がある。
釣った魚にも餌をやりがちなIIJmioは長い目でみてあげて欲しいな。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2)
判断すればいいんじゃないですかね。
Androidのgoogleマップぐらいなら問題なく使えますし。
Re: (スコア:0)
先月、ということは200kbpsにスピードアップしたり、クーポンのON/OFFができるようになったりする前ですね?
Re: (スコア:0)
ちなみに IIJmio の「改良」は既存ユーザにも適用されますので
200kbps 化は全員です
by 3月末に申し込んだ人
Re: (スコア:0)
IIJの980円のやつって、ほんとに速度制限入ってるのかな?
WWWもGoogle Mapもストレスなく使えてるんだが。
アプリのダウンロードはさすがに遅いが、
そんなの初期化した後以外はほとんどしないし。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2, 参考になる)
IIJmioの場合、IIJが指定するDNSリゾルバサーバやへのトラフィックについては一切制限をかけず3G/LTEのフルスピードが出るようにしてある。
またウェブトラフィックに関しては強制的にプロキシキャッシュにリダイレクトしてここでテキストの可逆圧縮や画像の非可逆圧縮をかけている。
このチューニング度合いが絶妙なのでストレスなく使えるのだろう。
でかい画像ファイルを開こうとするとそれなりに時間がかかるしね。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2)
DNSに関してはその通りでフルスピード [iijmio.jp]だけど、Webトラフィックの画像圧縮とかはしてないような。
昔聞いた感じだと、透過圧縮Proxyはボトルネックになりやすく、ボトルネックを解消しようとすると金食い虫なので導入は……みたいな感じだった記憶が。
公式のQ&Aも未対応のままですし。 [iijmio.jp]
それに、先ほど幾つか画像を落としてみましたがハッシュ値に差異はなかったです。
# 圧縮の件はbモバイルと勘違いしてるか、自前のProxy通してるのをうっかり忘れてないですか?
それよりも帯域制限の仕方がユニークで、実際は最初の数KB~数十KBは仕様よりも高速なのでテキスト主体だと軽く感じ、使い過ぎによる帯域制限 [iijmio.jp]の縛りが強力(30~40kbps位にガッツリ規制されます)なのがIIJmioの特徴かと。
Re:ちょっと便利になったIIjmioと悩む (スコア:2, 参考になる)
脱線ですが
https://www.iijmio.jp/guide/faq/hdd/faq.jsp#1-31 [iijmio.jp]
には
Q33. 「プロクシ(透過プロクシ/Webアクセラレータ)を提供する予定はありますか?」
A. 「いいえ、現時点では提供する予定はありません。 」
とあります。
Re: (スコア:0)
> 画像の非可逆圧縮をかけている
うぁ、購入するまえに訊いて良かったわ・・・(自分には)絶対無理。
Re: (スコア:0)
> うぁ、購入するまえに訊いて良かったわ・・・(自分には)絶対無理。
/.Jで自信満々に断言するやつの話、鵜呑みにしちゃだめだって。
Re: (スコア:0)
> 画像の非可逆圧縮をかけている
これソースあります?他社のサービスでは見かけますが
Re: (スコア:0)
ユーザーに公言せず非可逆圧縮はないと思うが