アカウント名:
パスワード:
故障による買い替えを考慮しても、このタイミングで前年の3割「も」売れているっていう方が。この先もテレビが必要な人は当然あのタイミングまでに買い替えたでしょうし、いらない人はそもそも買わないと思うんで…
すごい値下がりしたから、2台目需要があるとか?
デジタルに変えろってのは何年も前から言ってたわけだから、完全地デジ化 3年前に買い換えた人にとって、今は 5年目。
そしてケーブルテレビではデジアナ変換してアナログ放送してるので、その人達がデジタルテレビ買ってもおかしくない。
後一人暮らしを始めるとか、引っ越しのついでとか理由は色々あるかと。
一定数の買い替え需要があるんですよ?故障・寿命はもちろん、新しいのがほしいとか独立したから買うとか。普及率はほぼ上限に達しているので、成長はほとんどないんですけどね。
まぁ、販売実績じゃなくて出荷実績だから…
世間にテレビがどれくらいあるかわからんけど、仮に1人1台とすりゃ1億3千万台あるわけで、寿命を考えれば500万台くらいは買い替えが行われても不思議は無いんじゃないですかね。
テレビが10年で壊れるなら、1300万台の買い換え需要が見込めますね。でも昔のテレビは頑丈ですからねぇ、20年持つと650万台でしょうか。
1人1台でも過少すぎる見積かなーと思ったんですけどどうですかね。
テレビの世帯普及率は95%を超えてますし、世帯あたりの保有台数も単身世帯で1.0台を大きく超え、一般世帯でも2.0台を超えてます。個人所有だけでこれだけある上に、法人所有のテレビもありますからね。
世間にテレビが何台あるかってデータがあればいいんでしょうけど。
あなたの中で年間で一人暮らしを開始する人って何人ぐらい居る想定?
関係ない人間だけど、TVを買う「一人暮らしを開始する人」っていわゆる新社会人など新生活を始める人なんで、ほぼ1世代分、100万人くらいでしょう。親元に寄生する人と、大学入学で1台、新社会人で買い替えみたいな複数回買う人がほぼ相殺で。
単純な「一人暮らしを開始する人」って配偶者と死別した年寄も含まれるからなぁ。まずTV買わない。
俺はもうちょっと多いと思うけどそれにしても「買い替え」しか想定してない#2370157=#2370200は100万単位の購買層をなんで無視してんだろって話でね。
アナログ停波で需要が何倍に見えていたかでしょ。
もし通常の2倍に見えていたら、本来50%だったものが30%になっただけ。(4割ダウン)これが3倍だったら33%→30%で例年並ということになる。
ちなみに、個人的には3割はエコポイントによる需要先食いの余波を食らった少な目の数値だと思う。地デジ放送が始まってもう10年だし、安くなっているから、早い人なら3台目くらいじゃない?
チューナーの無償配布や貸与とかもあったから急いで買い換えなかった世帯もあるということでしょう。CATVのデジアナ変換もあるし。うちなんかがそうだ。
地デジ特需以前の需要は800~1000万台/年だったから特需で押し上げられた分ここ数年マイナスに推移するんじゃないかな。
確かにエコポイントは買い換えの必要ない人まで買い換えに走らせたけど、エコポイントに乗らなかった人の買い換えサイクルは今までどおりに存在するというだけでしょ。
安けりゃ不要であっても全員買い換えると考えるなんて、消費者舐めすぎ。
シャープとパナ潰したい政策が「当たった」と見てもいいんでしょうか?
子供手当みたいに食品や日用雑貨にも使えるならともかく、耐久消費財に対してバラマキをやったら、その後の需要が大幅に落ち込むのは当然でしょう。
アベノミクスは具体的にどこに資金供給しているのかまだ見えないけど、中小の運転資金が借りやすくなったり、法人税低減で企業が雇用や投資に金を使い易くなったら金が回り始めるんじゃないんですかね?
# 個人的な感想としては、リーマンショックのときに民主党と日銀がバカやってくれたおかげで、# 本当に救うべき中小なんてほとんど滅びてしまったのではなかろうか、いまさら金を注入しても# 日本の経済基盤は復活しないのではなかろうかとも思っている。
エコポイントで家電を買い替えましたが、電気代が大幅に安くなって3年で機器代をペイしました10年に一度くらいで定期的に実施すれば、誰にとっても得になるのではないでしょうかね
なにを買ったんですか?普通のご家庭の電気代っていうのは月6,7k3年で234kでしかないので、たとえば、100kのエアコンを買って3年でペイするなら電気代が全体で4割減らないといけないけどそんなに減る気はしないし。冷蔵庫でも100k程度すると思うけどやはりそんなに減る気はしない。
我が家はオール電化で現在の電気代は春秋は月10k、夏は25k、冬は35kです買い替えたのはリビング用エアコンのみで、100kはしません
リーマンショックって民主党が政権を取る前じゃなかったですか?
そうです。2008年9月15日にリーマンブラザーズが破綻して市場恐慌が起きました。
当時は福田内閣、2008年9月24日に麻生内閣に変わり
2009年8月の衆院総選挙で民主党の鳩山内閣に変わります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
むしろ意外 (スコア:0)
故障による買い替えを考慮しても、このタイミングで前年の3割「も」売れているっていう方が。
この先もテレビが必要な人は当然あのタイミングまでに買い替えたでしょうし、いらない人は
そもそも買わないと思うんで…
すごい値下がりしたから、2台目需要があるとか?
Re:むしろ意外 (スコア:1)
デジタルに変えろってのは何年も前から言ってたわけだから、
完全地デジ化 3年前に買い換えた人にとって、今は 5年目。
そしてケーブルテレビではデジアナ変換してアナログ放送してるので、
その人達がデジタルテレビ買ってもおかしくない。
後一人暮らしを始めるとか、引っ越しのついでとか理由は色々あるかと。
TomOne
Re: (スコア:0)
一定数の買い替え需要があるんですよ?故障・寿命はもちろん、新しいのがほしいとか独立したから買うとか。
普及率はほぼ上限に達しているので、成長はほとんどないんですけどね。
Re: (スコア:0)
買い替え需要で本当に3割にも達するのですか?
Re: (スコア:0)
まぁ、販売実績じゃなくて出荷実績だから…
Re: (スコア:0)
世間にテレビがどれくらいあるかわからんけど、仮に1人1台とすりゃ1億3千万台あるわけで、
寿命を考えれば500万台くらいは買い替えが行われても不思議は無いんじゃないですかね。
Re:むしろ意外 (スコア:1)
テレビが10年で壊れるなら、1300万台の買い換え需要が見込めますね。
でも昔のテレビは頑丈ですからねぇ、20年持つと650万台でしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
1人1台でも過少すぎる見積かなーと思ったんですけどどうですかね。
テレビの世帯普及率は95%を超えてますし、世帯あたりの保有台数も
単身世帯で1.0台を大きく超え、一般世帯でも2.0台を超えてます。
個人所有だけでこれだけある上に、法人所有のテレビもありますからね。
世間にテレビが何台あるかってデータがあればいいんでしょうけど。
Re: (スコア:0)
あなたの中で年間で一人暮らしを開始する人って何人ぐらい居る想定?
Re:むしろ意外 (スコア:2)
関係ない人間だけど、TVを買う「一人暮らしを開始する人」って
いわゆる新社会人など新生活を始める人なんで、ほぼ1世代分、100万人くらいでしょう。
親元に寄生する人と、大学入学で1台、新社会人で買い替えみたいな複数回買う人がほぼ相殺で。
単純な「一人暮らしを開始する人」って配偶者と死別した年寄も含まれるからなぁ。まずTV買わない。
Re: (スコア:0)
俺はもうちょっと多いと思うけど
それにしても「買い替え」しか想定してない#2370157=#2370200は
100万単位の購買層をなんで無視してんだろって話でね。
Re: (スコア:0)
アナログ停波で需要が何倍に見えていたかでしょ。
もし通常の2倍に見えていたら、本来50%だったものが30%になっただけ。(4割ダウン)
これが3倍だったら33%→30%で例年並ということになる。
ちなみに、個人的には3割はエコポイントによる需要先食いの余波を
食らった少な目の数値だと思う。
地デジ放送が始まってもう10年だし、安くなっているから、早い人なら3台目くらいじゃない?
Re: (スコア:0)
チューナーの無償配布や貸与とかもあったから
急いで買い換えなかった世帯もあるということでしょう。
CATVのデジアナ変換もあるし。
うちなんかがそうだ。
地デジ特需以前の需要は800~1000万台/年だったから
特需で押し上げられた分ここ数年マイナスに推移するんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
確かにエコポイントは買い換えの必要ない人まで買い換えに走らせたけど、
エコポイントに乗らなかった人の買い換えサイクルは今までどおりに
存在するというだけでしょ。
安けりゃ不要であっても全員買い換えると考えるなんて、消費者舐めすぎ。
Re:むしろ意外 (スコア:2)
アベノミクスはどうなりますか。
Re: (スコア:0)
シャープとパナ潰したい政策が「当たった」と見てもいいんでしょうか?
Re: (スコア:0)
子供手当みたいに食品や日用雑貨にも使えるならともかく、耐久消費財に対してバラマキをやったら、
その後の需要が大幅に落ち込むのは当然でしょう。
アベノミクスは具体的にどこに資金供給しているのかまだ見えないけど、中小の運転資金が借りやすくなったり、
法人税低減で企業が雇用や投資に金を使い易くなったら金が回り始めるんじゃないんですかね?
# 個人的な感想としては、リーマンショックのときに民主党と日銀がバカやってくれたおかげで、
# 本当に救うべき中小なんてほとんど滅びてしまったのではなかろうか、いまさら金を注入しても
# 日本の経済基盤は復活しないのではなかろうかとも思っている。
Re: (スコア:0)
エコポイントで家電を買い替えましたが、電気代が大幅に安くなって3年で機器代をペイしました
10年に一度くらいで定期的に実施すれば、誰にとっても得になるのではないでしょうかね
Re: (スコア:0)
なにを買ったんですか?
普通のご家庭の電気代っていうのは月6,7k
3年で234kでしかないので、
たとえば、100kのエアコンを買って3年でペイするなら電気代が全体で4割減らないといけないけどそんなに減る気はしないし。
冷蔵庫でも100k程度すると思うけどやはりそんなに減る気はしない。
Re: (スコア:0)
我が家はオール電化で現在の電気代は春秋は月10k、夏は25k、冬は35kです
買い替えたのはリビング用エアコンのみで、100kはしません
Re: (スコア:0)
リーマンショックって民主党が政権を取る前じゃなかったですか?
Re: (スコア:0)
そうです。2008年9月15日にリーマンブラザーズが破綻して市場恐慌が起きました。
当時は福田内閣、2008年9月24日に麻生内閣に変わり
2009年8月の衆院総選挙で民主党の鳩山内閣に変わります。