アカウント名:
パスワード:
空中発射用の母機WhiteKnightを新規に作ってしまうという発想と作ってしまった実力が凄い小型衛星の空中発射ビジネスでも稼げるんじゃないか?
日本では通産省が空中発射の構想を持ってるみたいですが、既存の機体の改修だと打上能力等のいろんな制約がついて「ムシの良い」絵を描くだけで終わってしまってるんですよね専用設計の空中発射母機なら母機製作のコストはかかるものの、既存機使うよりも大型の衛星の打ち上げが可能なのでその点はビジネスに有利なはずですが(L1011トライスターの胴体下に子機を吊すのは如何にも苦しい......)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
WhiteKnight (スコア:1)
空中発射用の母機WhiteKnightを新規に作ってしまうという発想と作ってしまった実力が凄い
小型衛星の空中発射ビジネスでも稼げるんじゃないか?
Re: (スコア:1)
尤も 過去のストーリー [science.srad.jp] に取り上げられた様
Re: (スコア:0)
日本では通産省が空中発射の構想を持ってるみたいですが、既存の機体の改修だと打上能力等のいろんな制約がついて「ムシの良い」絵を描くだけで終わってしまってるんですよね
専用設計の空中発射母機なら母機製作のコストはかかるものの、既存機使うよりも大型の衛星の打ち上げが可能なのでその点はビジネスに有利なはずですが
(L1011トライスターの胴体下に子機を吊すのは如何にも苦しい......)
Re:WhiteKnight (スコア:1)
民間へ移行みたいに書いてあるけど三菱みたいなお人好しやポール・アレンみたいな気前のいい大金持ちは日本に居ないですからねえ。