アカウント名:
パスワード:
製作意欲云々で今後うまれる作品に対する著作権保持期間を 延長するのは理解できます. でも,なぜ既存の作品にまで期間延長を適用するのでしょうか? もう作っちまったんだから意欲の刺激もなにもないと思うんです. このへんの所を解説した本とかサイトを探したんだけど 見つからなかった. # ミッキーマウスで金儲けしたいからって理由はダメ(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なぜ遡及的に適用するの? (スコア:3, すばらしい洞察)
製作意欲云々で今後うまれる作品に対する著作権保持期間を 延長するのは理解できます. でも,なぜ既存の作品にまで期間延長を適用するのでしょうか? もう作っちまったんだから意欲の刺激もなにもないと思うんです. このへんの所を解説した本とかサイトを探したんだけど 見つからなかった.
# ミッキーマウスで金儲けしたいからって理由はダメ(笑)
Koichi
Re:なぜ遡及的に適用するの? (スコア:2, 興味深い)
ただ、まあ、たとえば著作権の存続期間をいつ判断するかっていう事を考えてみた場合、
普通に考えると、著作権侵害の訴えがあった時に、法廷でってことになるよね?
その時、問題になるのは、現行法に照らしてみて、著作権が切れてるかどうか、であって、
その時に、作品の発表の時期によって、現存する著作権の保護期間を
変えなければいけないっていうのは、
それはそれで、不平等になるような気がするし…。
ただ、冒頭に書いたけど、この法改正は、著作権ビジネスを行っている企業が、
米国企業、ひいては米国経済の利益の為にという名目で、ロビー活動を行ってきた成果なので、
その名目(米国経済の5%を占めると言われる著作権ビジネス)のために、という事を考えれば、
遡及的に適用するのが当然の結論。
悪法としても憲法には直接反しないし、一方で米国の利益のためなんだと言う最高裁の判断なんだろうからね。
# ミッキーマウスの著作権が切れて、宮崎作品の著作権支払いが増え、
# 貿易収支が悪化したら、著作権の保護期間を短縮したりして。…んなわけ無いかw。