アカウント名:
パスワード:
コスプレ島ということで、神奈川県の猿島を思い出した。こちらはマナーが悪いということで地元の顰蹙を買っている模様。
友ケ島は、戦争の史跡があるということで、近年は保護するのか(まだ完全には調査が終わっていなかったはず)どうかが話題になったりしています。#潜水艦対策とか結構面白いらしいですよ 15年程前にはかなり様相が変わり、急激に風化が進み、人間の活動により、生態系にもかなり悪影響が出ています。#当時は20年程前に侵入できた箇所が大量に立ち入り禁止になったりしていました 猿島のように音が問題になることはほとんどない(友が島の宿屋とかがビーチで大音量で音出したりしてたけど、起伏が激しいため、すぐ横の丘超えればほぼ聞こえない・・・という場所がいっぱいある)とは思いますが、他の問題は出るかもしれませんね。
ちなみに道なき道を行くことで面白い場所がいっぱいありますが、何か(崖に落ちたり孤立したりとか)あっても、漁船があるからましかもしれませんが、要塞の中(≠島内)はほぼ人目がないので、助けはすぐに来ないと思ったほうがいいですよ^^;#携帯の普及していない時代にしか行ったことがないのでわからないのですが、少し前に調べた時は携帯が使えなかったような・・・今は携帯使えるのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
猿島 (スコア:1)
コスプレ島ということで、神奈川県の猿島を思い出した。
こちらはマナーが悪いということで地元の顰蹙を買っている模様。
Re:猿島 (スコア:2)
友ケ島は、戦争の史跡があるということで、近年は保護するのか(まだ完全には調査が終わっていなかったはず)どうかが話題になったりしています。
#潜水艦対策とか結構面白いらしいですよ
15年程前にはかなり様相が変わり、急激に風化が進み、人間の活動により、生態系にもかなり悪影響が出ています。
#当時は20年程前に侵入できた箇所が大量に立ち入り禁止になったりしていました
猿島のように音が問題になることはほとんどない(友が島の宿屋とかがビーチで大音量で音出したりしてたけど、起伏が激しいため、すぐ横の丘超えればほぼ聞こえない・・・という場所がいっぱいある)とは思いますが、他の問題は出るかもしれませんね。
ちなみに道なき道を行くことで面白い場所がいっぱいありますが、何か(崖に落ちたり孤立したりとか)あっても、漁船があるからましかもしれませんが、要塞の中(≠島内)はほぼ人目がないので、助けはすぐに来ないと思ったほうがいいですよ^^;
#携帯の普及していない時代にしか行ったことがないのでわからないのですが、少し前に調べた時は携帯が使えなかったような・・・今は携帯使えるのかな?