アカウント名:
パスワード:
「人口カバー率」という指標自体が、かなりアレですのに。その中でウソだのホントだの実測だの理論値だのってせせこましいことですね。
むしろ消費者庁は 携帯電話の電波の入りは「面積カバー率」で表記するべし とか言うべきところじゃないんでしょうか。
あれって役所付近で繋がればその市町村一帯はカバーしている扱いでしたっけ。すっげーいい加減w
auもSoftBankも、役場付近ですら繋がらない事があるから、そういう意味ではdocomoの方が人口カバー率が高いってのは事実なんでありましょうねぇ……
#役場を離れたらdocomoすら繋がらない模様(絶望
「実人口カバー率」とは、全国を500m司法に区分けしたメッシュのうち、当社サービスエリアに該当するメッシュに含まれる人口の総人口に対する割合
だそうです
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/ [kddi.com]
"500m司法" が法律か何かで決まってる単位かと思った。
500立法mから導き出されるんですよ、きっと
ちなみに、そのメッシュエリア内の誰か一人でも電波が届けば、そのエリア内の人口全部おっけー扱いですからな。
人口カバー率は総務省が決めた計算方法。携帯会社が決めた訳じゃない。自動車電話の時代に決めた計算方法を未だに押しつけてるのもどうかとは思うけど。
自動車電話の時代に決めた計算方法を未だに押しつけてるのもどうかとは思うけど。
そんな昔じゃなくて最近決められていること (700MHz帯は昨年 [soumu.go.jp]) ですし、そもそも「開設計画」だからサービス開始当初の展開を測る目安でしかないです。押し付けじゃなくてそれを総務省に報告するのが義務、というか周波数帯割り当ての条件。
問題はそれを宣伝に流用していることだとは思いますが、他のコメントにもあるとおり、実際には各社勝手に独自の「カバー率」をでっち上げてる (LTE「人口カバー率」の怪:日経ビジネスオンライン [nikkeibp.co.jp]) のに、それを比較してしまうということではないかと思います。例えばドコモは「市町村事務所のある場所」という旧基準 (3.9G [soumu.go.jp]やプラチナバンドとは定義が違います) をそのまま利用していますが、KDDIやソフトバンクモバイルは「実人口カバー率」と称して500mメッシュ基準で計測しているとのことです。後者の方がより厳しいような印象を受けますけど、実人口が少ない場所をカバーしなくても数値は稼げる分、実は楽では無いかと思います (BWA以降は支所出張所もカバーしないといけなくなってます。市町村合併でこれらは山間部にあることもままありますので実は大変)。# というかメッシュベースって実測してるんですかね。
たいていの人は面積的な基準を欲するような気がしますけど、総面積が37万平方キロあるのにどうやって確認したらよいのやら。エリアマップがいい加減という話は聞きますけど、意外と代わりの案はなさそうです。そもそも、一般的には「自分の行動範囲内でのカバー」さえされてればいいわけですからね。そういうのに右往左往するのも、という気がします。
単純にアンテナの配置とそのアンテナの出力から作った円の総和に更に日本地図の和を取ってその面積じゃだめなんですかね?
そんなことしたら、日本は山の部分が大部分だから、余計にわかりにくくなるぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
そもそも人口カバー率が (スコア:1)
「人口カバー率」という指標自体が、かなりアレですのに。その中でウソだのホントだの実測だの理論値だのってせせこましいことですね。
むしろ消費者庁は 携帯電話の電波の入りは「面積カバー率」で表記するべし とか言うべきところじゃないんでしょうか。
Re:そもそも人口カバー率が (スコア:2)
あれって役所付近で繋がればその市町村一帯はカバーしている扱いでしたっけ。
すっげーいい加減w
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:そもそも人口カバー率が (スコア:1)
auもSoftBankも、役場付近ですら繋がらない事があるから、
そういう意味ではdocomoの方が人口カバー率が高いってのは事実なんでありましょうねぇ……
#役場を離れたらdocomoすら繋がらない模様(絶望
Re: (スコア:0)
「実人口カバー率」とは、全国を500m司法に区分けしたメッシュのうち、当社サービスエリアに該当するメッシュに含まれる人口の総人口に対する割合
だそうです
http://www.au.kddi.com/mobile/area/4glte/ [kddi.com]
Re: (スコア:0)
"500m司法" が法律か何かで決まってる単位かと思った。
Re: (スコア:0)
500立法mから導き出されるんですよ、きっと
Re: (スコア:0)
ちなみに、そのメッシュエリア内の誰か一人でも電波が届けば、そのエリア内の人口全部おっけー扱いですからな。
Re: (スコア:0)
人口カバー率は総務省が決めた計算方法。
携帯会社が決めた訳じゃない。
自動車電話の時代に決めた計算方法を未だに押しつけてるのもどうかとは思うけど。
Re:そもそも人口カバー率が (スコア:5, 興味深い)
そんな昔じゃなくて最近決められていること (700MHz帯は昨年 [soumu.go.jp]) ですし、そもそも「開設計画」だからサービス開始当初の展開を測る目安でしかないです。押し付けじゃなくてそれを総務省に報告するのが義務、というか周波数帯割り当ての条件。
問題はそれを宣伝に流用していることだとは思いますが、他のコメントにもあるとおり、実際には各社勝手に独自の「カバー率」をでっち上げてる (LTE「人口カバー率」の怪:日経ビジネスオンライン [nikkeibp.co.jp]) のに、それを比較してしまうということではないかと思います。例えばドコモは「市町村事務所のある場所」という旧基準 (3.9G [soumu.go.jp]やプラチナバンドとは定義が違います) をそのまま利用していますが、KDDIやソフトバンクモバイルは「実人口カバー率」と称して500mメッシュ基準で計測しているとのことです。後者の方がより厳しいような印象を受けますけど、実人口が少ない場所をカバーしなくても数値は稼げる分、実は楽では無いかと思います (BWA以降は支所出張所もカバーしないといけなくなってます。市町村合併でこれらは山間部にあることもままありますので実は大変)。
# というかメッシュベースって実測してるんですかね。
たいていの人は面積的な基準を欲するような気がしますけど、総面積が37万平方キロあるのにどうやって確認したらよいのやら。エリアマップがいい加減という話は聞きますけど、意外と代わりの案はなさそうです。そもそも、一般的には「自分の行動範囲内でのカバー」さえされてればいいわけですからね。そういうのに右往左往するのも、という気がします。
Re: (スコア:0)
単純にアンテナの配置とそのアンテナの出力から作った円の総和に更に日本地図の和を取って
その面積じゃだめなんですかね?
Re:そもそも人口カバー率が (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そんなことしたら、日本は山の部分が大部分だから、余計にわかりにくくなるぞ。