アカウント名:
パスワード:
無いんですねぇ....
Core はやっぱり美味しいですよ、無くても耐えられないわけではないけれど、異なる開発環境を維持する、Pentium4/XP と Corei5/XP を行き来していますが同じ版のFirefoxや、MS-Officeでもかなり動きが違います。そういう意味では PentiumM/XP があれば、しばらくは飢え死にはしないかな。
スラド公認の要らない子、と言う事でしょうか。
Corei 3とCeleronの隙間という、あまりに微妙な立ち位置で、ローエンドをそこまで細分化する必要があるのか、謎ですしね。
一応AMDがラインナップを用意している全価格帯に対抗馬を用意しとかないといけないんでしょう。
> あまりに微妙な立ち位置
Pentium4を引退させる時、クロック数の低い最新型を売るための生贄にされたからですね。
テレビCMとかで、Coreだから凄いとか、店頭ならもっと露骨に、これは Pentium じゃくてCore ですから凄いんです、という売り方する必要があったんです。
今では Coreブランドも細分化されてますから、もう本当にいらない子かも知れません。
Pentiumはいちど引退していたような。新興国ではPentiumしか知られてない、ってローエンドブランドとして復活させて、なんだかんだで残ってしまった流れのはず。http://www.theregister.co.uk/2005/11/30/intel_to_drop_pentium_name/ [theregister.co.uk]http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1130/kaigai228.htm [impress.co.jp]http://www.techspot.com/news/20132-intel-drops-pentium-brand-name.html [techspot.com]http://hardware.slashdot.org/story/11/11/25/0224237/intel-breathes-new... [slashdot.org]
AtomとかJaguarの性能が上がればCoreがいらない子になってしまう可能性が否定できません
インテルの、ノート・タブレット兼用型PC向けのCPU(コードネーム Bay Trail-D/M)は発売時に、ブランド名として Pentiumと Celeronを使うそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602256.html [impress.co.jp]
ここではいらない子扱いですが、ARM打倒は、Atomには任せずベテランを担ぎ出すようです。
そもそも。core2とかcore などと並べるからおかしくなる。core2廉価版のPentium/Celeronもあればcore i廉価版のもある。今後はSOC版Atomにも割り当てられるそうだから、もう何が何だか。# Xeonいも同じことが言えるけど、あれは一応別格扱いでいいかな。そもそも趣味ユーザ少ないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
Pentiumが (スコア:1)
無いんですねぇ....
Re:Pentiumが (スコア:2)
Re:Pentiumが (スコア:2)
# OSの64化はそのうち。
Re: (スコア:0)
Coreとかって美味しいんですか?
Re: (スコア:0)
Core はやっぱり美味しいですよ、無くても耐えられないわけではないけれど、
異なる開発環境を維持する、Pentium4/XP と Corei5/XP を行き来していますが
同じ版のFirefoxや、MS-Officeでもかなり動きが違います。
そういう意味では PentiumM/XP があれば、しばらくは飢え死にはしないかな。
Re: (スコア:0)
スラド公認の要らない子、と言う事でしょうか。
Corei 3とCeleronの隙間という、あまりに微妙な立ち位置で、ローエンドをそこまで細分化する必要があるのか、謎ですしね。
Re: (スコア:0)
一応AMDがラインナップを用意している全価格帯に対抗馬を用意しとかないといけないんでしょう。
Re: (スコア:0)
> あまりに微妙な立ち位置
Pentium4を引退させる時、クロック数の低い最新型を売るための生贄にされたからですね。
テレビCMとかで、Coreだから凄いとか、店頭ならもっと露骨に、これは Pentium じゃくて
Core ですから凄いんです、という売り方する必要があったんです。
今では Coreブランドも細分化されてますから、もう本当にいらない子かも知れません。
Re:Pentiumが (スコア:2)
Pentiumはいちど引退していたような。新興国ではPentiumしか知られてない、ってローエンドブランドとして復活させて、なんだかんだで残ってしまった流れのはず。
http://www.theregister.co.uk/2005/11/30/intel_to_drop_pentium_name/ [theregister.co.uk]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1130/kaigai228.htm [impress.co.jp]
http://www.techspot.com/news/20132-intel-drops-pentium-brand-name.html [techspot.com]
http://hardware.slashdot.org/story/11/11/25/0224237/intel-breathes-new... [slashdot.org]
Re: (スコア:0)
AtomとかJaguarの性能が上がればCoreがいらない子になってしまう可能性が否定できません
Re: (スコア:0)
インテルの、ノート・タブレット兼用型PC向けのCPU(コードネーム Bay Trail-D/M)は
発売時に、ブランド名として Pentiumと Celeronを使うそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602256.html [impress.co.jp]
ここではいらない子扱いですが、ARM打倒は、Atomには任せずベテランを担ぎ出すようです。
Re: (スコア:0)
そもそも。core2とかcore などと並べるからおかしくなる。
core2廉価版のPentium/Celeronもあればcore i廉価版のもある。
今後はSOC版Atomにも割り当てられるそうだから、もう何が何だか。
# Xeonいも同じことが言えるけど、あれは一応別格扱いでいいかな。そもそも趣味ユーザ少ないし。