アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
督促状 (スコア:2, すばらしい洞察)
どうせ晒すなら出しちゃえばいいのに。
Re:督促状 (スコア:0)
ついでに、法的措置もとってもらいたいもんです。
こういう連中って、法的になんとかならないもんなんでしょうか?(被害申告がないとだめなんでしょうかね?)
もっとも、会社名も幽霊会社か実在しない会社でしょうし、口座も架空口座なんでしょうが。
Re:督促状 (スコア:0)
肝心の警察にやる気がないのでどうにもならんでしょう。
Re:督促状 (スコア:3, 参考になる)
神奈川県警青葉警察署に行って相談したら、
一通目は「苦情が集まったら処理します」、
二通目は「葉書の電話番号に電話して確認したらどうですか?」
だとさ。やっぱりやるきがあるとは思えないよね。
それどころか、「餌食になれば?」って言ってるように見えるもの。
また、その後「警察総合相談」と
Re:督促状 (スコア:1)
*ただまあ、神奈川県警は過去の不始末から、どうも信頼度0っぽい気がしないでもないが・・・。
Re:督促状 (スコア:0)
たまにみせしめやポーズで摘発しているだけで。
どこでもこの傾向は同じらしいですが、特に神奈川では警察が検察のスキャンダル を種に検察をいいなりにしているので特に酷いとか。
# オフトピックすまそ。
Re:督促状 (スコア:0)
#ヒットマンが怖いのでAC
Re:督促状 (スコア:0)
# その程度の信憑性ってことで
Re:督促状 (スコア:0)
#同類と思われたくないのでAC
Re:督促状 (スコア:0)
# オフトピなのでAC
Re:督促状 (スコア:0)
引けば一発だろが [google.co.jp]
# お前が名前知ってるかどうかが信憑性を左右するってのも面白い話だな
Re:督促状 (スコア:1)
信憑
[物事が]確かで、信頼できること。
-性
信頼
その人を信じきって、すべてを任せること。
-性
ちなみにこんな学会あります。[日本信頼性学会] [i-juse.co.jp]