アカウント名:
パスワード:
「男ハ満十七年女ハ満十五年ニ至ラサレハ婚姻ヲ為スコトヲ得ス」(明治民法765条)
当時の事情に照らせば、歌詞の「十五」が指しているのは、当然数え年ではなく満年齢ですね
「姐や」が嫁に行ったのを明治何年とみているんですか?理由もあわせてどうぞ。
ちなみに明治28年に母に去られた露風。当時露風は5~6歳で、弟は2~3歳。で、その面倒を見たのが、この「姐や」。そして、民法765条が施行されたのが明治31年です。
外した自分に向けるしかないのでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
享年88歳? (スコア:-1)
享年というのは原則数え年で書いて歳はつけないもの [hatena.ne.jp]なので「享年90(満88歳)」というのが正しいんだけどね。
「歳」をつけるのは歴史の長い(宝井馬琴が18世紀に使ってるらしい)誤用だからまだいいけど、年齢を誤解させるような表現はどうかなと思います。素直に「88歳で逝去」と書けばいいのに。
#リンク先には「満年齢で示す場合も多くなっている」とあるという突っ込みもあるかと思うけど、間違いは間違い。
Re: (スコア:0)
戦前に作られて今でも歌い継がれている唱歌の1つは明らかに『赤とんぼ』ですよね?そういう唱歌が作られて、それをどんどん小学生が歌ってしまったなかで、児童ポルノ的な、扇情的なものをしょっちゅう歌わせられて、それが犯罪に走らないと言い切れるのかどうか。
Re: (スコア:0)
「男ハ満十七年女ハ満十五年ニ至ラサレハ婚姻ヲ為スコトヲ得ス」(明治民法765条)
当時の事情に照らせば、歌詞の「十五」が指しているのは、当然数え年ではなく満年齢ですね
Re:享年88歳? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「姐や」が嫁に行ったのを明治何年とみているんですか?
理由もあわせてどうぞ。
ちなみに明治28年に母に去られた露風。
当時露風は5~6歳で、弟は2~3歳。で、その面倒を見たのが、この「姐や」。
そして、民法765条が施行されたのが明治31年です。
Re:享年88歳? (スコア:2)
ところで、 おもおか狙いのコメ [itmedia.co.jp] なのにこうやって喧嘩腰で突っかかられたり、マイナスモデ食らったりで散々なのですが、アテクシのこの鬱屈は誰に向けて発散すれば良いのでしょうね?(#^ω^)ビキビキ
Re: (スコア:0)
外した自分に向けるしかないのでは