アカウント名:
パスワード:
Windows 2000以降のバージョンでは「NT」という名前が使われなくなったが、
Windows2000は、一応、パッケージと起動画面に「Built on NT Technology」って書いてありましたけどね。
# ってツッコミは想定内かな?
少なくともNow Testingは聞きましたよ。あとNeolithic TechnologyじゃなくてNeanderthal Technologyと聞いたな。他には単純にNo Technologyとか、ひどいのだとNazi Tacticsとか。時代としてはデイトナが出るかでないかの頃。当時のPC WAVEかざべかSuper ASCIIあたり見れば載ってるんじゃないかな。
#Now Testingってのは正解だったかもね。
ざべのライターといえば中村正三郎氏が思い浮かびますhttp://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ [asahi-net.or.jp]もしかしてこの人の記事でしょうか?相変わらずの品のなさですが、まだ成毛氏憎しなんですね、子供みたいな人
当時、電脳曼荼羅でアンチMS教を彼にたたき込まれて、Linux と Mac に転んだ。
NTも出始めの頃は色々あった気がするけど。現実っていつの現実?
現在のハードウェアを持って当時にタイムスリップでもした気分なんでしょう。初期のWindows NTが当時のハードウェアで使い物になっていたらWindows 95なんて開発する必要がなかった。
2000は当時のハードウェアで使い物になっていたけどMEが開発されたよ。
2000の頃から半透明エフェクトを使うようになりました当時は無駄なエフェクトのせいで重いと酷評でしたが知らない世代なのかな?
いい年こいてる癖に無知と性格の悪さを披露して一体何がしたいんだろうこの人は。
知らないも何も、Windowsはいつでも無駄なエフェクトのせいで重いって酷評されてきたじゃないか。でも、本当に実用にならない製品だったことは一度もなく、いつも小ざかしい自称ハッカーのMicrosoftたたきに過ぎなかった。いちいち記憶に留めたりしないよ。
>でも、本当に実用にならない製品だったことは一度もなく、
ここ笑うところですか?実用になったのって3.0以降じゃん。
client OSとしての評価とserver OSとしての評価は異なるでしょうね。残念ながらserver OSとしての私の評価はいまだNow Testingです。
初めて聞きましたが、ずいぶん幼稚な言われ方をされてたんですね
現物にふさわしい呼び名が付けられていただけだよ。
メジャーなものは叩くのがかっこいいと思っていた人たちですものね
No Technologyとか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Windows2000以降のバージョン (スコア:0)
Windows2000は、一応、パッケージと起動画面に「Built on NT Technology」って書いてありましたけどね。
# ってツッコミは想定内かな?
Re: (スコア:1)
Re:Windows2000以降のバージョン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
現実を受け入れられない人が言いふらそうとしていたのかしら。
Re:Windows2000以降のバージョン (スコア:2)
少なくともNow Testingは聞きましたよ。
あとNeolithic TechnologyじゃなくてNeanderthal Technologyと聞いたな。
他には単純にNo Technologyとか、ひどいのだとNazi Tacticsとか。
時代としてはデイトナが出るかでないかの頃。
当時のPC WAVEかざべかSuper ASCIIあたり見れば載ってるんじゃないかな。
#Now Testingってのは正解だったかもね。
Re: (スコア:0)
ざべのライターといえば中村正三郎氏が思い浮かびます
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ [asahi-net.or.jp]
もしかしてこの人の記事でしょうか?
相変わらずの品のなさですが、まだ成毛氏憎しなんですね、子供みたいな人
Re: (スコア:0)
当時、電脳曼荼羅でアンチMS教を彼にたたき込まれて、Linux と Mac に転んだ。
Re:Windows2000以降のバージョン (スコア:1)
NTも出始めの頃は色々あった気がするけど。現実っていつの現実?
Re: (スコア:0)
現在のハードウェアを持って当時にタイムスリップでもした気分なんでしょう。
初期のWindows NTが当時のハードウェアで使い物になっていたらWindows 95なんて開発する必要がなかった。
Re: (スコア:0)
2000は当時のハードウェアで使い物になっていたけどMEが開発されたよ。
Re: (スコア:0)
2000の頃から半透明エフェクトを使うようになりました
当時は無駄なエフェクトのせいで重いと酷評でしたが知らない世代なのかな?
Re: (スコア:0)
いい年こいてる癖に無知と性格の悪さを披露して一体何がしたいんだろうこの人は。
Re: (スコア:0)
知らないも何も、Windowsはいつでも無駄なエフェクトのせいで重いって酷評されてきたじゃないか。
でも、本当に実用にならない製品だったことは一度もなく、いつも小ざかしい自称ハッカーのMicrosoftたたきに過ぎなかった。
いちいち記憶に留めたりしないよ。
Re: (スコア:0)
>でも、本当に実用にならない製品だったことは一度もなく、
ここ笑うところですか?
実用になったのって3.0以降じゃん。
Re: (スコア:0)
client OSとしての評価とserver OSとしての評価は異なるでしょうね。
残念ながらserver OSとしての私の評価はいまだNow Testingです。
Re: (スコア:0)
初めて聞きましたが、ずいぶん幼稚な言われ方をされてたんですね
Re: (スコア:0)
現物にふさわしい呼び名が付けられていただけだよ。
Re:Windows2000以降のバージョン (スコア:1)
メジャーなものは叩くのがかっこいいと思っていた人たちですものね
Re: (スコア:0)
No Technologyとか