アカウント名:
パスワード:
唯識論やヴューダーンタ哲学で、「見える」とは何ぞやについての分析や、「縄が蛇に見える」ときの心の動きを、1500年前から詳細に解析して、すごい哲学的な民族だと感心していたのですが、じつは、こういう誤解で戦争に発展しかねないほど、ひどいおっちょこちょい が極めて多かったために、対策として学問が発展したのかも知れませんなぁ。。。
# 現代でも、流行する病気と研究者の人数は、(時間・空間ともに)相関があるでしょうからね。# ワタシの中で、インド人のメッキが剥げそうです(笑)
> すごい哲学的な民族
この国は暑いんですよ、特に暑い季節や暑い時間帯には無駄に動かず、少しでも涼しい処に隠れて、瞑想でもしていないと長生きできないんです。
まず、惑星は、天空上の位置が変動するので、事前に「知らない」と突然発見する事になります。
また、天体は、大気擾乱を受けるんで、明るさや見掛けの大きさが変動します。更に、月や地上の光で照らされていない雲は、視認出来ないので、突然消えたり、現れたりします。
ついでに、周囲に距離を誤認する要素(見かけと一致しない縮尺を持つ物)が有ると、実視よりも大きく認識される場合があります。低空に留まる金星なんかは、地上構造物の影響もあって特に誤認され易いですね。
あと、天体は全て、短時間では見掛けの方角が変化しないので、自分を追跡しているように見えます。(月は、自分を追いかけているように見えますよね)
以上の要素が複合すると、大抵の光る物に「見えてしまう」のが普通ですね。
尤も、普段から天体観測してる人には無関係ですけど。
噂や勘違いの中に本物が混ざっている、というのも定番の恐怖
確かに。普段から怖い怖いと思っていれば噂や勘違いの中に本物が混ざっているかも、と心配しちゃうでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
フーファイターかよ! (スコア:2)
Re:フーファイターかよ! (スコア:2)
縄が蛇に見える (スコア:5, おもしろおかしい)
唯識論やヴューダーンタ哲学で、「見える」とは何ぞやについての分析や、「縄が蛇に見える」ときの心の動きを、1500年前から詳細に解析して、すごい哲学的な民族だと感心していたのですが、じつは、こういう誤解で戦争に発展しかねないほど、ひどいおっちょこちょい が極めて多かったために、対策として学問が発展したのかも知れませんなぁ。。。
# 現代でも、流行する病気と研究者の人数は、(時間・空間ともに)相関があるでしょうからね。
# ワタシの中で、インド人のメッキが剥げそうです(笑)
Re: (スコア:0)
> すごい哲学的な民族
この国は暑いんですよ、特に暑い季節や暑い時間帯には無駄に動かず、
少しでも涼しい処に隠れて、瞑想でもしていないと長生きできないんです。
惑星は誤認し易い (スコア:3, 参考になる)
まず、惑星は、天空上の位置が変動するので、事前に「知らない」と突然発見する事になります。
また、天体は、大気擾乱を受けるんで、明るさや見掛けの大きさが変動します。
更に、月や地上の光で照らされていない雲は、視認出来ないので、突然消えたり、現れたりします。
ついでに、周囲に距離を誤認する要素(見かけと一致しない縮尺を持つ物)が有ると、実視よりも大きく認識される場合があります。
低空に留まる金星なんかは、地上構造物の影響もあって特に誤認され易いですね。
あと、天体は全て、短時間では見掛けの方角が変化しないので、自分を追跡しているように見えます。(月は、自分を追いかけているように見えますよね)
以上の要素が複合すると、大抵の光る物に「見えてしまう」のが普通ですね。
尤も、普段から天体観測してる人には無関係ですけど。
-- Buy It When You Found It --
Re:フーファイターかよ! (スコア:3, 興味深い)
噂や勘違いの中に本物が混ざっている、というのも定番の恐怖
Re: (スコア:0)
確かに。
普段から怖い怖いと思っていれば噂や勘違いの中に本物が混ざっているかも、と心配しちゃうでしょうね。