アカウント名:
パスワード:
10万円くらいで買った。ケースのフタやパネルを出力しているけど、ドリルで穴をあけるよりも簡単にできちゃう。
ケースを出力するのにも挑戦している。3Dキャドが難しい。
プリント基板が印刷できたらいいのにね
いっそLSIを。。
インテルの次世代CPUが流出して、、とか胸が熱くなるよ。
頑張って機密の設計図を入手しても、製造できるのはTSMCとGFとIntelのファブだけでしょう。ルールが違ったらそのままじゃ動かなさそうだし。
intelじゃないけどARMの設計データが押さえられた、ってのは既にあったな。(つーか、公開されてた奴にARM社からクレームがついた)
マイクロソフトの次世代OSが流出したことはあったけどあまり大きな騒ぎにはならなかったけどね
LSIレベルの精度を持つ家庭用3Dプリンタ?
ナノオーダーの精度を持つ家庭用工作機って逆に恐ろしいわ
本物と同じルールで作る必要はないよ。
そうそう、まずネジと歯車でNANDゲートを作るところから始めてだね……
一台10億円ぐらいのならできそうな気がする デスクトップラボとかいって
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
電子工作で活躍中 (スコア:3, 参考になる)
10万円くらいで買った。ケースのフタやパネルを出力しているけど、ドリルで穴をあけるよりも簡単にできちゃう。
ケースを出力するのにも挑戦している。3Dキャドが難しい。
Re: (スコア:0)
プリント基板が印刷できたらいいのにね
Re:電子工作で活躍中 (スコア:1)
いっそLSIを。。
インテルの次世代CPUが流出して、、とか胸が熱くなるよ。
Re:電子工作で活躍中 (スコア:1)
頑張って機密の設計図を入手しても、製造できるのはTSMCとGFとIntelのファブだけでしょう。
ルールが違ったらそのままじゃ動かなさそうだし。
Re: (スコア:0)
intelじゃないけど
ARMの設計データが押さえられた、ってのは既にあったな。
(つーか、公開されてた奴にARM社からクレームがついた)
Re: (スコア:0)
マイクロソフトの次世代OSが流出したことはあったけどあまり大きな騒ぎにはならなかったけどね
Re: (スコア:0)
LSIレベルの精度を持つ家庭用3Dプリンタ?
ナノオーダーの精度を持つ家庭用工作機って逆に恐ろしいわ
Re: (スコア:0)
本物と同じルールで作る必要はないよ。
Re:電子工作で活躍中 (スコア:1)
そうそう、まずネジと歯車でNANDゲートを作るところから始めてだね……
Re: (スコア:0)
一台10億円ぐらいのならできそうな気がする デスクトップラボとかいって