アカウント名:
パスワード:
マイナスイオンって、何年前のネタやねん。しかもトルマリン。マイナスイオンブームの際に、静電気の帯電防止の為に、そういったオーディオ用のグッズや、改造が流行ったことは流行ったが廃れて久しいぞ。静電気防止の用品は以前から有る。元々はレコード用のなんだけど
トルマリンってマイナスイオンより古いネタだったように記憶してるんだけど、マイナスイオン以前のトルマリンって、どーゆー理屈を謳ってたんだっけ?
叩くと電気が発生する→電気を貯めたり発したりする能力がある →電磁波を吸収したり、体にいい電磁波に変換してくれたりする →体の近くに置いておくと体内の電流を整えてくれるあたりです。全然理屈が繋がってないように見えますが、気のせいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
また、古いネタで攻めてきたな (スコア:0)
マイナスイオンって、何年前のネタやねん。しかもトルマリン。
マイナスイオンブームの際に、静電気の帯電防止の為に、そういったオーディオ用のグッズや、改造が流行ったことは流行ったが廃れて久しいぞ。
静電気防止の用品は以前から有る。元々はレコード用のなんだけど
Re: (スコア:0)
トルマリンってマイナスイオンより古いネタだったように記憶してるんだけど、
マイナスイオン以前のトルマリンって、どーゆー理屈を謳ってたんだっけ?
Re:また、古いネタで攻めてきたな (スコア:2)
叩くと電気が発生する
→電気を貯めたり発したりする能力がある
→電磁波を吸収したり、体にいい電磁波に変換してくれたりする
→体の近くに置いておくと体内の電流を整えてくれる
あたりです。
全然理屈が繋がってないように見えますが、気のせいです。