アカウント名:
パスワード:
社内の別部署にFAX送ることがある。実にばかげていると思うけど、誰にもそれを改善するインセンティブがないから仕方ないな。
IT会社というか某大手サーバー会社に保守サービス(修理)を依頼するときは、必ず向こうからメールで送られてきたPDFを印刷してそこに署名してFAXで送付して申し込んでいます。数年前だとメールでPDFで送られてくるんじゃなくて、FAXで送られてきたシートに署名してまたFAXで送り返していたそうです。
承認やら認証の技術が進んで普及していけば全部オンラインでやるようになるんだろうけど、それはかなり先でしょうね。
印刷して署名してスキャンした画像をメールするんじゃだめなんですかね。
複合機でスキャンして出力先が電話番号だとFAXでE-mailアドレスだとメール発信するからやること一緒だけどね。
手書きの署名ってのが無ければもっと楽だろうけど、いたずらとかミスを考えるとそれも不味いか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
うちの会社は (スコア:0)
社内の別部署にFAX送ることがある。
実にばかげていると思うけど、誰にもそれを
改善するインセンティブがないから仕方ないな。
Re: (スコア:1)
IT会社というか某大手サーバー会社に保守サービス(修理)を依頼するときは、必ず向こうからメールで送られてきたPDFを印刷してそこに署名してFAXで送付して申し込んでいます。
数年前だとメールでPDFで送られてくるんじゃなくて、FAXで送られてきたシートに署名してまたFAXで送り返していたそうです。
承認やら認証の技術が進んで普及していけば全部オンラインでやるようになるんだろうけど、それはかなり先でしょうね。
Re: (スコア:1)
印刷して署名してスキャンした画像をメールするんじゃだめなんですかね。
Re:うちの会社は (スコア:1)
複合機でスキャンして出力先が電話番号だとFAXでE-mailアドレスだとメール発信するからやること一緒だけどね。
手書きの署名ってのが無ければもっと楽だろうけど、いたずらとかミスを考えるとそれも不味いか。