アカウント名:
パスワード:
仰る基幹病院の定義がわからないけど、今でもやっている「かかりつけ医」制度の延長線だから 地域医療支援病院 [wikipedia.org]は該当すると思います。今取っている「選定療養費 [wikipedia.org]」を一律1万円にしよう、という話なら「200床以上」なので大きめの病院すべてですね。自分が知ってる病院では3150円というところが多いかな。
大病院でしか治療が困難という診断が下されたら、カネを返してくれるという制度がいいんじゃないか。 紹介状書いてもらっている間に、病状が急変とかだと困る。 救急車呼ぶ人が増えるのでは。
上にもちょっと書いたけど、医療機関によっ
>不要な救急対応については別途費用を徴収できないかという話になっていますよね。ただこちらは緊急性との兼ね合いがありますので> (費用を取られかねないということから受診を遅らせては本末転倒)、なかなか難しそうですが。
二日酔いや生理痛で救急車を呼ぶ人もいるくらいなので、例えば『病院で処置を受けた後、下記の病状と診断された場合或いは処置の必要が無かった場合、救急車を利用した費用を請求する』として、該当する症状や病名を列記しておけば良いと思います。費用の支払いを拒否した場合の罰則も必要ですね。
それだと自分でそれらの病気だと判断したり、断定出来なくてもそうかもしれないと躊躇して受診が遅れる人が出てくるのでダメでしょう。
慢性的に二日酔いになるような飲み方をしてる人が、朝から吐き気がする(あるいは嘔吐した)けれど酒のせいだと思って受診が遅れた結果、実は急性の脳の疾患で突然死とか。
本当に救急車を呼ばないといけない状況なら、費用のことなんて考えずに呼ぶだろ
そんなのは自業自得でOK
>本当に救急車を呼ばないといけない状況なら、費用のことなんて考えずに呼ぶだろ
それが実際にそういう場面に出くわすと難しいよ。食中毒で気分が悪そうにしていた友人を自家用車で病院に連れて行ったら、結構な重症だったらしく、途中でちょっとした渋滞があって時間が掛かったと病院で話したら、何で救急車を呼ばなかったんだと叱られたことがある。
タクシー呼んで近所の夜中に三次救急に行ったら、「電話連絡してからきてくださいね」って怒られた。
こういうことがあるから、救急車を呼ぶだよ。
多分、電話してからマイカーが正解。夜間だと全ての科の医者が居ないから、きちんとした対応出来ない場合がある。居ても手術中で対応不可とか。だから電話が必要になるのですよ。
救急車が必要な場合は電話にて指示されます。緊急性がなくても、患者の容態によっては救急車を呼ぶように言われます。
#父が肋骨折ったときは、医療関係者が車に同乗していないと、#移動中のトラブルに対応できないから救急車を呼べと言われました
1.マイカーない。そもそも免許がない。2.意識不明の病人に運転させるな。3.電話も出来ない状態なのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
大病院の定義はどうなの (スコア:3)
地域の基幹病院なんかだと困るね。
大病院でしか治療が困難という診断が下されたら、カネを返してくれるという制度がいいんじゃないか。
紹介状書いてもらっている間に、病状が急変とかだと困る。
救急車呼ぶ人が増えるのでは。
Re: (スコア:1)
仰る基幹病院の定義がわからないけど、今でもやっている「かかりつけ医」制度の延長線だから 地域医療支援病院 [wikipedia.org]は該当すると思います。今取っている「選定療養費 [wikipedia.org]」を一律1万円にしよう、という話なら「200床以上」なので大きめの病院すべてですね。自分が知ってる病院では3150円というところが多いかな。
上にもちょっと書いたけど、医療機関によっ
Re: (スコア:0)
>不要な救急対応については別途費用を徴収できないかという話になっていますよね。ただこちらは緊急性との兼ね合いがありますので
> (費用を取られかねないということから受診を遅らせては本末転倒)、なかなか難しそうですが。
二日酔いや生理痛で救急車を呼ぶ人もいるくらいなので、例えば『病院で処置を受けた後、下記の病状と診断された場合或いは
処置の必要が無かった場合、救急車を利用した費用を請求する』として、該当する症状や病名を列記しておけば良いと思います。
費用の支払いを拒否した場合の罰則も必要ですね。
Re: (スコア:0)
それだと自分でそれらの病気だと判断したり、
断定出来なくてもそうかもしれないと躊躇して
受診が遅れる人が出てくるのでダメでしょう。
慢性的に二日酔いになるような飲み方をしてる人が、
朝から吐き気がする(あるいは嘔吐した)けれど酒のせいだと思って受診が遅れた結果、
実は急性の脳の疾患で突然死とか。
Re: (スコア:0)
それだと自分でそれらの病気だと判断したり、
断定出来なくてもそうかもしれないと躊躇して
受診が遅れる人が出てくるのでダメでしょう。
本当に救急車を呼ばないといけない状況なら、費用のことなんて考えずに呼ぶだろ
慢性的に二日酔いになるような飲み方をしてる人が、
朝から吐き気がする(あるいは嘔吐した)けれど酒のせいだと思って受診が遅れた結果、
実は急性の脳の疾患で突然死とか。
そんなのは自業自得でOK
Re: (スコア:0)
>本当に救急車を呼ばないといけない状況なら、費用のことなんて考えずに呼ぶだろ
それが実際にそういう場面に出くわすと難しいよ。
食中毒で気分が悪そうにしていた友人を自家用車で病院に連れて行ったら、結構な重症だったらしく、途中でちょっとした渋滞があって時間が掛かったと病院で話したら、何で救急車を呼ばなかったんだと叱られたことがある。
Re: (スコア:0)
タクシー呼んで近所の夜中に三次救急に行ったら、「電話連絡してからきてくださいね」って怒られた。
こういうことがあるから、救急車を呼ぶだよ。
電話と救急車は別の話 (スコア:1)
多分、電話してからマイカーが正解。
夜間だと全ての科の医者が居ないから、きちんとした対応出来ない場合がある。居ても手術中で対応不可とか。
だから電話が必要になるのですよ。
救急車が必要な場合は電話にて指示されます。
緊急性がなくても、患者の容態によっては救急車を呼ぶように言われます。
#父が肋骨折ったときは、医療関係者が車に同乗していないと、
#移動中のトラブルに対応できないから救急車を呼べと言われました
☆大きい羊は美しい☆
Re: (スコア:0)
1.マイカーない。そもそも免許がない。
2.意識不明の病人に運転させるな。
3.電話も出来ない状態なのですが。