アカウント名:
パスワード:
山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始http://opensource.srad.jp/story/10/04/22/0155218/ [srad.jp]
山形県、検証の末OpenOffice.orgへの完全移行にゴーサインhttp://opensource.srad.jp/story/10/10/31/1113218/ [srad.jp]
これぐらいは関連リンクに入れといてください
評価に問題があったとしか思えんな...
こんなのやる前から、予測がつくし、>ほかの自治体などから送付されるMicrosoft OfficeのファイルをOpenOffice.orgで見る際に、>書式やレイアウトなどが崩れる事象が頻発。
これも最初からわかってる話だし、>•オープンソースのコミュニティを母体とした開発と異なり、マイクロソフトの製品・サービスは、>数年単位で開発のロードマップが提示されていること>•メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられること
本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
アシスト [ashisuto.co.jp]か…
>今後は、2014年4 月のOffice2003のサポート終了時、業務システムを改修するか、マクロを書き換えるかが当面の課題です、と今野氏は締めくくりました。
ああ、なるほど。そらぁ、MS Officeに戻るわ。
>本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
というかサポートやコンサルは「現状維持で行きましょう」だとロクに金取れないから「変化」側のバイアスが入るのは当然でしょう。電器店の店員が「買い換えない方がお得ですよ」とかめったに言わないようなもんで。「変えましょう」の後は「戻しましょう」「別のにしましょう」という勧誘が入るのは普通と言えば普通なんでしょう、きっと。保険の方が例として妥当かな。(もちろん「古いままでも私たちがサポートします、お任せ下さい」という方向もあるわけだが)
>本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
サポート体制をどう構築し、どう破綻したのか、そこが焦点ですよね。
あとは、導入の前後にOpenOffice.orgが解散しちゃったことで、長期的に使うことへの不安感が大きくなったかもしれません。Libreの4.0かAoacheの4.0への移行を検討する段階になって、両ソフトを評価する手間や、説明してまわる手間を考えたら、Microsoftの方が楽だし安心ってことになっても不思議はないように思います。
あとは、導入の前後にOpenOffice.orgが解散しちゃったことで、長期的に使うことへの不安感が大きくなったかもしれません。
確かに、推す側からするとこの手のいざこざもダメージ大きいですね。
ユーザーレベルで総合的にトラブルが少ないのはどちらかと言われれば、答えは明白だもんなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:4, 参考になる)
山形県がOpenOffice.org導入に向けた評価を開始
http://opensource.srad.jp/story/10/04/22/0155218/ [srad.jp]
山形県、検証の末OpenOffice.orgへの完全移行にゴーサイン
http://opensource.srad.jp/story/10/10/31/1113218/ [srad.jp]
これぐらいは関連リンクに入れといてください
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
評価に問題があったとしか思えんな...
こんなのやる前から、予測がつくし、
>ほかの自治体などから送付されるMicrosoft OfficeのファイルをOpenOffice.orgで見る際に、
>書式やレイアウトなどが崩れる事象が頻発。
これも最初からわかってる話だし、
>•オープンソースのコミュニティを母体とした開発と異なり、マイクロソフトの製品・サービスは、
>数年単位で開発のロードマップが提示されていること
>•メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられること
本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
アシスト [ashisuto.co.jp]か…
Re: (スコア:0)
>今後は、2014年4 月のOffice2003のサポート終了時、業務システムを改修するか、マクロを書き換えるかが当面の課題です、と今野氏は締めくくりました。
ああ、なるほど。そらぁ、MS Officeに戻るわ。
Re:OpenOfficeへの移行時の話題 (スコア:1)
>本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
というかサポートやコンサルは「現状維持で行きましょう」だとロクに金取れないから「変化」側のバイアスが入るのは当然でしょう。
電器店の店員が「買い換えない方がお得ですよ」とかめったに言わないようなもんで。
「変えましょう」の後は「戻しましょう」「別のにしましょう」という勧誘が入るのは普通と言えば普通なんでしょう、きっと。
保険の方が例として妥当かな。
(もちろん「古いままでも私たちがサポートします、お任せ下さい」という方向もあるわけだが)
Re: (スコア:0)
>本当はサポート受けた会社投げ出したか、ぼったくろうとしたんじゃないか?
サポート体制をどう構築し、どう破綻したのか、そこが焦点ですよね。
あとは、導入の前後にOpenOffice.orgが解散しちゃったことで、
長期的に使うことへの不安感が大きくなったかもしれません。
Libreの4.0かAoacheの4.0への移行を検討する段階になって、
両ソフトを評価する手間や、説明してまわる手間を考えたら、
Microsoftの方が楽だし安心ってことになっても不思議はないように思います。
Re: (スコア:0)
あとは、導入の前後にOpenOffice.orgが解散しちゃったことで、
長期的に使うことへの不安感が大きくなったかもしれません。
確かに、推す側からするとこの手のいざこざもダメージ大きいですね。
ユーザーレベルで総合的にトラブルが少ないのはどちらかと言われれば、答えは明白だもんなあ。