アカウント名:
パスワード:
日テレの宮根誠司アナによれば、「原発を止めると江戸時代の暮らしに戻る」そうで。いつ江戸時代へとタイムスリップするのか楽しみだw
宮根アナに限らずそういう脅し文句を吐く人は結構いたけど、2011年3月11日の後に何度か「原発稼動ゼロ」になっているにもかかわらず、彼ら自身がかつてまことしやかに描いて見せたところの「原発稼動ゼロ」の光景(江戸時代の暮らしとか)が現出したという話はトンと聞いたことがありませんね。なんとも不思議なことです。
元ネタの元ネタあたりは「みなが江戸時代の生活に戻れば電力不足など怖くない」みたいな論だったんじゃないかと思うんですけどね…いや、なんか近年、江戸時代の生活は素晴らしい!当時を参考にすれば日本はハッピー!みたいなふわふわした議論というか風潮があるんですよ。まあそいつらの言ってる「江戸時代」は本物の江戸時代の都合のいい部分+創作でできあがってるようなんですけども。
その手の人の言う「江戸時代」って所詮は「大岡越前」や「水戸黄門」、「暴れん坊将軍」あたりの時代劇ドラマで描かれているようなイメージでしょ。
当時の日本の人口は3000万人前後で頭打ちだったけど、それでもリソース的には厳しい状況で、食糧増産の為に無理な新田開発をやったり、当時の主要なエネルギー資源である薪の確保の為に里山を禿山にせざるを得なかったりな状態で、背後では飢え死にや間引き、姥捨、貧乏で娘を売るとか、流行病で死ぬ、子どもが死ぬも珍しくもない時代(当時の過去帳には享年一桁がよくあった)だし。江戸時代末期には闇に近い形でハワイとかに移民も送られてたし。ある意味リソースの制約が人口の制約になっていたとも言える時代だったわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
江戸時代へタイムスリップ (スコア:-1)
日テレの宮根誠司アナによれば、「原発を止めると江戸時代の暮らしに戻る」そうで。
いつ江戸時代へとタイムスリップするのか楽しみだw
Re: (スコア:0)
宮根アナに限らずそういう脅し文句を吐く人は結構いたけど、2011年3月11日の後に何度か「原発稼動ゼロ」になっているにもかかわらず、彼ら自身がかつてまことしやかに描いて見せたところの「原発稼動ゼロ」の光景(江戸時代の暮らしとか)が現出したという話はトンと聞いたことがありませんね。なんとも不思議なことです。
Re:江戸時代へタイムスリップ (スコア:1)
元ネタの元ネタあたりは「みなが江戸時代の生活に戻れば電力不足など怖くない」みたいな論だったんじゃないかと思うんですけどね…
いや、なんか近年、江戸時代の生活は素晴らしい!当時を参考にすれば日本はハッピー!みたいなふわふわした議論というか風潮があるんですよ。
まあそいつらの言ってる「江戸時代」は本物の江戸時代の都合のいい部分+創作でできあがってるようなんですけども。
Re: (スコア:0)
その手の人の言う「江戸時代」って所詮は「大岡越前」や「水戸黄門」、「暴れん坊将軍」あたりの時代劇ドラマで描かれているようなイメージでしょ。
当時の日本の人口は3000万人前後で頭打ちだったけど、それでもリソース的には厳しい状況で、食糧増産の為に無理な新田開発をやったり、当時の主要なエネルギー資源である薪の確保の為に里山を禿山にせざるを得なかったりな状態で、背後では飢え死にや間引き、姥捨、貧乏で娘を売るとか、流行病で死ぬ、子どもが死ぬも珍しくもない時代(当時の過去帳には享年一桁がよくあった)だし。江戸時代末期には闇に近い形でハワイとかに移民も送られてたし。
ある意味リソースの制約が人口の制約になっていたとも言える時代だったわけで。