アカウント名:
パスワード:
攻殻機動隊のタチコマのように、天然オイルのおかげで個性が出てくるようになるのか?
現実問題、兵器なら、ああいう風に同じ規格で構築されて(あれはそれが必要なシステムだったわけですが)メンテナンスも完璧で、適当なパーツで補修されることも、故障したままマニュアルにない現場運用を指示することもない、そんな運用はないでしょうね。だから当然個性は出るし、愛着も湧きやすいかと。現地改造は男のロマン。
そういう意味ではタチコマよりはパトレイバーの方が近いかと。#「アタシのアルフォンスが傷だらけに~~~~!」
最初は完全に同型だったのに、一号機と二号機は各操縦者の専用機で、最終的には頭部形状さえも違ってくる。
そういう意味では陸戦型ガンダムのカレン搭乗機(ジム頭)とかも。
Ez-8もですぜw
1号機がアプサラスとの戦闘で大破 → 適当なパーツで修理したのがEz-8。2号機がアッガイの攻撃で頭部を大破→ ジムのパーツで修理。
元通りなのは『死神』サンダースの三号機だけ。
おお、昔1回観ただけだったので全然記憶に残ってなかった。ありがとう。
最後は3機とも見た目違うのになっちゃったしなあ。オリジナルのままだったのはひとつだけ。大幅に見た目の変化が出る現地調達部品での応急修理じゃなくても、傷のつき方とか、微妙な部品品質のばらつきによる癖とかでも人間は個性を見出せるのかもね
ぶっこわしまくって、備品が実験段階のパーツになった、だっけ?
# ぶっちゃけマンガ的見分けのためだと思うけどw
太田機が頭部を破壊されるシーンなんて、件の発言以降も何度もあるのに、頭部形状がオリジナルに戻らないことからして、マンガ的、もっと言えば、アニメ的な見分けの為でしかないのでは?
#ついでに言えば、プラモも頭部別だし。
あれは見た目は漫画の都合のほうが大きいと思いますが、中盤~後半あたりで出てきた「操縦者の癖をシステムが学習して最適化に癖がつく」という話のほうが個性っぽいですね。細かい作業が器用に出来る一号機、直線的機動を得意とする二号機のような表現になってましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
タチコマ (スコア:2)
攻殻機動隊のタチコマのように、天然オイルのおかげで個性が出てくるようになるのか?
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re: (スコア:0)
現実問題、兵器なら、
ああいう風に同じ規格で構築されて(あれはそれが必要なシステムだったわけですが)メンテナンスも完璧で、
適当なパーツで補修されることも、故障したままマニュアルにない現場運用を指示することもない、
そんな運用はないでしょうね。
だから当然個性は出るし、愛着も湧きやすいかと。
現地改造は男のロマン。
Re:タチコマ (スコア:3, すばらしい洞察)
そういう意味ではタチコマよりはパトレイバーの方が近いかと。
#「アタシのアルフォンスが傷だらけに~~~~!」
最初は完全に同型だったのに、
一号機と二号機は各操縦者の専用機で、
最終的には頭部形状さえも違ってくる。
Re:タチコマ (スコア:2)
そういう意味では陸戦型ガンダムのカレン搭乗機(ジム頭)とかも。
Re: (スコア:0)
Ez-8もですぜw
1号機がアプサラスとの戦闘で大破 → 適当なパーツで修理したのがEz-8。
2号機がアッガイの攻撃で頭部を大破→ ジムのパーツで修理。
元通りなのは『死神』サンダースの三号機だけ。
Re:タチコマ (スコア:2)
おお、昔1回観ただけだったので全然記憶に残ってなかった。ありがとう。
Re: (スコア:0)
最後は3機とも見た目違うのになっちゃったしなあ。オリジナルのままだったのはひとつだけ。
大幅に見た目の変化が出る現地調達部品での応急修理じゃなくても、傷のつき方とか、微妙な部品品質のばらつきによる癖とかでも人間は個性を見出せるのかもね
Re:タチコマ (スコア:1)
ぶっこわしまくって、備品が実験段階のパーツになった、だっけ?
# ぶっちゃけマンガ的見分けのためだと思うけどw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:タチコマ (スコア:1)
太田機が頭部を破壊されるシーンなんて、件の発言以降も何度もあるのに、頭部形状がオリジナルに戻らないことからして、
マンガ的、もっと言えば、アニメ的な見分けの為でしかないのでは?
#ついでに言えば、プラモも頭部別だし。
Re:タチコマ (スコア:1)
あれは見た目は漫画の都合のほうが大きいと思いますが、
中盤~後半あたりで出てきた「操縦者の癖をシステムが学習して最適化に癖がつく」という話のほうが個性っぽいですね。
細かい作業が器用に出来る一号機、直線的機動を得意とする二号機のような表現になってましたね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。