アカウント名:
パスワード:
佐川には申し訳ないが、不在時の近くのコンビニ受け取りって、佐川は出来なくてヤマトはOKなので、個人的には歓迎です。アマゾンって、宅配業者はこちらから指定できなくて、全部ヤマトなら良いんだけれど、と思ってました。そういえば、郵便局配達もコンビニ指定できたっけ?
お届け予定eメールの送信には荷主の許可が必要で、Amazonは許可していないというのを聞きました。事実うちもお届け予定に登録していますが、Amazonのときは送られてきません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
個人的には歓迎 (スコア:0)
佐川には申し訳ないが、不在時の近くのコンビニ受け取りって、佐川は出来なくて
ヤマトはOKなので、個人的には歓迎です。アマゾンって、宅配業者はこちらから
指定できなくて、全部ヤマトなら良いんだけれど、と思ってました。
そういえば、郵便局配達もコンビニ指定できたっけ?
Re: (スコア:1)
ヤマト側にしても、数日にわたって不在の家に毎日通って無駄な労力を裂く必要も無くなるし。 通販と1人暮らしが増加しつつある中で、必要とされるサービスに対して上手くコストを低減する仕組みとして感心できる。
まあ、家で何かしているときに呼び鈴で割り込まれるのもめんどくさいので、 もうちょっと受け取り時の認証やらの手間が低かったら、全部コンビニ受け取りにしたいけど。
Re:個人的には歓迎 (スコア:1)
お届け予定eメールの送信には荷主の許可が必要で、Amazonは許可していないというのを聞きました。
事実うちもお届け予定に登録していますが、Amazonのときは送られてきません。
Re:個人的には歓迎 (スコア:1)
別コメントで、同じサービスは佐川もやってるとのツッコミを受けてそちらも登録しようとしたんですが、実は既に登録済みでした。でも、登録していたことを忘れるほど、佐川からは通知が来たことがないのは何故かと首を捻ってるとこでした。