アカウント名:
パスワード:
以前に、「人権団体」がこの問題を提起していると聞いた際にも思ったのですが、「人間以外が殺人を犯す」という行為自体が悪であり、人権団体が問題にしている。という話なのか、それとも、「自動兵器が、殺人実行の判断を誤る」恐れや、「暴走する」恐れ、を問題にしているのか、良くわからなかったです。
以前の記事は、こちら http://www.hrw.org/ja/news/2013/04/23 [hrw.org] http://www.swissinfo.ch/jpn/i.html?cid=35875096 [swissinfo.ch]
私のような凡人は、行為自体が悪かどうかはあまり気にならないです。人が実行しようがロボットが実行しようが、戦争で人が死
こういう考え方もあるようです。
>自国兵死傷の危険がないため投入への心理的歯止めが弱まり、紛争頻発を招くとの懸念が高まっている。http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102101002566.html [47news.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
行為自体が悪なのか、安全性・信頼性の問題なのか? (スコア:1)
以前に、「人権団体」がこの問題を提起していると聞いた際にも思ったのですが、
「人間以外が殺人を犯す」という行為自体が悪であり、人権団体が問題にしている。
という話なのか、それとも、
「自動兵器が、殺人実行の判断を誤る」恐れや、「暴走する」恐れ、を問題にしているのか、
良くわからなかったです。
以前の記事は、こちら
http://www.hrw.org/ja/news/2013/04/23 [hrw.org]
http://www.swissinfo.ch/jpn/i.html?cid=35875096 [swissinfo.ch]
私のような凡人は、行為自体が悪かどうかはあまり気にならないです。
人が実行しようがロボットが実行しようが、戦争で人が死
Re: (スコア:0)
こういう考え方もあるようです。
>自国兵死傷の危険がないため投入への心理的歯止めが弱まり、紛争頻発を招くとの懸念が高まっている。
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102101002566.html [47news.jp]
Re:行為自体が悪なのか、安全性・信頼性の問題なのか? (スコア:2)
UAVなんて複雑さに差があるだけでクレイモア地雷と変わりませんよ。むしろカメラの向こうに人間が居て排除の是非を判断するだけ人道的とすら言える。