アカウント名:
パスワード:
いくら自動車会社が技術を抱え込もうとしても、汎用の自動運転装置作られたらおわりだからな。スマートフォンに携帯電話市場をもっていかれたように。
ましてや電気自動車みたいな簡単なもんならGoogleの資本があれば設計をすること自体大変なこととは思えない(従来メーカーとのノウハウ差が少ない)。
終わるのは移動手段提供としてのタクシー業界(タクシーの運転手の失業)じゃないの?
自動車は「命を守るハコ」でもある以上、運転装置じゃないハードウェア車体の設計はノウハウの詰まった従来メーカーの信頼が云々、はしばらくはあると思う。でなかったら、途上国メーカーよりずっと高いのに未だに日本車が売れてる理由がわからない。
逆にタクシー業界が伸びるのじゃ?どうせ自分で運転できないなら所有欲の半分は消える様な物だから、わざわざ自分で買う人間は減るだろう。タクシー業界的には今まで必要だった従業員の人件費が減る訳で、有利になる。そして最終的には自動車メーカーは「自動車も作るタクシー事業者」になるのじゃないかな。
>逆にタクシー業界が伸びるのじゃ?>どうせ自分で運転できないなら所有欲の半分は消える様な物だから、わざわざ自分で買う人間は減るだろう。>タクシー業界的には今まで必要だった従業員の人件費が減る訳で、有利になる。
それ、レンタカー業って言いませんか?
>そして最終的には自動車メーカーは「自動車も作るタクシー事業者」になるのじゃないかな。
自動車メーカー系列のレンタカー会社ってもうありませんでしたっけ。
この2つはTVCMも打ってましょう?ホンダやスズキは地域ごとにレンタカー子会社がありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
自動車メーカー終了 (スコア:0)
いくら自動車会社が技術を抱え込もうとしても、汎用の自動運転装置作られたらおわりだからな。
スマートフォンに携帯電話市場をもっていかれたように。
ましてや電気自動車みたいな簡単なもんならGoogleの資本があれば設計をすること自体大変なこととは
思えない(従来メーカーとのノウハウ差が少ない)。
Re: (スコア:0)
終わるのは移動手段提供としてのタクシー業界(タクシーの運転手の失業)じゃないの?
自動車は「命を守るハコ」でもある以上、運転装置じゃないハードウェア車体の設計はノウハウの詰まった従来メーカーの信頼が云々、はしばらくはあると思う。
でなかったら、途上国メーカーよりずっと高いのに未だに日本車が売れてる理由がわからない。
Re: (スコア:0)
逆にタクシー業界が伸びるのじゃ?
どうせ自分で運転できないなら所有欲の半分は消える様な物だから、わざわざ自分で買う人間は減るだろう。
タクシー業界的には今まで必要だった従業員の人件費が減る訳で、有利になる。
そして最終的には自動車メーカーは「自動車も作るタクシー事業者」になるのじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>逆にタクシー業界が伸びるのじゃ?
>どうせ自分で運転できないなら所有欲の半分は消える様な物だから、わざわざ自分で買う人間は減るだろう。
>タクシー業界的には今まで必要だった従業員の人件費が減る訳で、有利になる。
それ、レンタカー業って言いませんか?
>そして最終的には自動車メーカーは「自動車も作るタクシー事業者」になるのじゃないかな。
自動車メーカー系列のレンタカー会社ってもうありませんでしたっけ。
Re:自動車メーカー終了 (スコア:1)
この2つはTVCMも打ってましょう?ホンダやスズキは地域ごとにレンタカー子会社がありますね。