アカウント名:
パスワード:
Linuxなんて誰も眼中ないんだから
荒しモデされてるけどFree OSってコンピュータエンドユーザというか自分に必要なアプリが動けば何でも良い層のユーザからみたら眼中に入らないと思うんだわ。コンピュータが好きって層と、特定アプリがあれば良い層って一致しないってのが分からない限りフリーOS(Linux,BSD,BeOS,DOS)ってマイナーでしか居られないと思うのよね。(OS開発に熱中する層とアプリ開発に熱中する層が異なる様に)
コンピュータをOSありきとみるか、アプリありきと見るかで全然違うとは思うけど、対立しないで歩み寄れないものなんだろうか?と思わざるを得ないです。
#喧嘩したいわけじゃないけど辛い事書くと粘着されるのでAC
BeOSってどうなったんでしたっけ…?
>BeOSってどうなったんでしたっけ…?https://www.haiku-os.org/ [haiku-os.org]haiku-osってプロジェクトでまだ活動中ですね。
でもなぁ、ここまでマイナーだとデバドラで死ねるよね特にVideo系
Inspired by the BeOS
とあるのでOSとしてはどうなんでしょう。BeOS互換のオープンソースOS?
たしかHaikuだか別のBeOS後継プロジェクトだったかが法的問題起こしたとかあった気がする(5年以上前)のですが、まだ続いているということは特に問題がない/解決済みということなんでしょうね。後で仮想マシンに入れてみます。
BeOSの後継を自称していたけど実態は開発中のリーク版をベースに改造してたZetaのことかえ?
HaikuはOpenBeOSの改名だわな。
そうそうZetaとかいったのがあった!どうもありがとうございます!当時はそっちをメインで追っかけてたので、OpenBeOSというのは当時聞いてたかもしれません。Haiku OSというのが出てきたというのは知ってたけど、メディアOSの路線ではなかったようなのでWindows Me/OPENSTEPからMac OS Xの方に流れたなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そりゃ影響ないでしょう (スコア:-1)
Linuxなんて誰も眼中ないんだから
Re:そりゃ影響ないでしょう (スコア:1)
荒しモデされてるけどFree OSってコンピュータエンドユーザというか自分に必要なアプリが動けば何でも良い層のユーザからみたら眼中に入らないと思うんだわ。
コンピュータが好きって層と、特定アプリがあれば良い層って一致しないってのが分からない限りフリーOS(Linux,BSD,BeOS,DOS)ってマイナーでしか居られないと思うのよね。(OS開発に熱中する層とアプリ開発に熱中する層が異なる様に)
コンピュータをOSありきとみるか、アプリありきと見るかで全然違うとは思うけど、対立しないで歩み寄れないものなんだろうか?と思わざるを得ないです。
#喧嘩したいわけじゃないけど辛い事書くと粘着されるのでAC
Re:そりゃ影響ないでしょう (スコア:2)
BeOSってどうなったんでしたっけ…?
Re:そりゃ影響ないでしょう (スコア:1)
>BeOSってどうなったんでしたっけ…?
https://www.haiku-os.org/ [haiku-os.org]
haiku-osってプロジェクトでまだ活動中ですね。
でもなぁ、ここまでマイナーだとデバドラで死ねるよね
特にVideo系
Re:そりゃ影響ないでしょう (スコア:2)
Inspired by the BeOS
とあるのでOSとしてはどうなんでしょう。BeOS互換のオープンソースOS?
たしかHaikuだか別のBeOS後継プロジェクトだったかが法的問題起こしたとかあった気がする(5年以上前)のですが、
まだ続いているということは特に問題がない/解決済みということなんでしょうね。後で仮想マシンに入れてみます。
Re: (スコア:0)
BeOSの後継を自称していたけど実態は開発中のリーク版をベースに改造してたZetaのことかえ?
HaikuはOpenBeOSの改名だわな。
Re:そりゃ影響ないでしょう (スコア:2)
そうそうZetaとかいったのがあった!どうもありがとうございます!
当時はそっちをメインで追っかけてたので、OpenBeOSというのは当時聞いてたかもしれません。
Haiku OSというのが出てきたというのは知ってたけど、メディアOSの路線ではなかったようなので
Windows Me/OPENSTEPからMac OS Xの方に流れたなあ。