アカウント名:
パスワード:
> 当該機種が日本に輸入されているのかは不明だが、> こ~ゆ~のが出てくると中国で電子機器などを製造する企業はドン引きだよなぁ……。
そこにそのチップを利用するという過程がなければ問題ないですよね。
チップは感染源。感染媒体は電波、感染経路はWiFi。ターゲットはPCとしか書かれてないが、ロシアでいうPCが何を指すのかはわからない。アメリカならIBM互換機の系譜に連なるものだろうけど。
今のロシアでは普通に
PC = IBM/PC/AT互換機Mac = マッキントッシュ
で通じます。というかそれ以外を聞いた事が無い。機種を尋ねる場合もPC or Mac(しかも英語で!)事足りる現状です。民主化の影響力、怖いでしょう...
旅行に行って帰ってきたら感染してた、そこから更に感染拡大なんて事が起こりうるのかね。
>携帯電話や自動車、カメラなどからも見つかっているとのことということで、関係ない製品(本来のチップを利用するという過程がない製品)にも組み込まれている可能性があるってことかと思いますよ。#一種のブービートラップ?
> ということで、関係ない製品(本来のチップを利用するという過程がない製品)にも組み込まれている可能性があるってことかと思いますよ。
そんないいかげん設計して製造いるのか、一般的なチップに組み込まれているのか。
詳細な情報がほしいですね。
タレコミのリンク先 [gigazine.net]には写真がうつっていて、本来の機能とは関係なく電源だけ頂いて稼働するモジュール(小基板)みたいですよ。
なので、どんな機器でも電源さえ確保されていれば感染源になりうる、と思われますが・・・。
"a little microphone" ←小さなマイクがアイロンに入っている意味
そんなことより、dodongaかよ、と思った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
チップが感染するなら問題。 (スコア:2)
> 当該機種が日本に輸入されているのかは不明だが、
> こ~ゆ~のが出てくると中国で電子機器などを製造する企業はドン引きだよなぁ……。
そこにそのチップを利用するという過程がなければ問題ないですよね。
Re:チップが感染するなら問題。 (スコア:1)
チップは感染源。感染媒体は電波、感染経路はWiFi。
ターゲットはPCとしか書かれてないが、ロシアでいうPCが何を指すのかはわからない。
アメリカならIBM互換機の系譜に連なるものだろうけど。
Re:チップが感染するなら問題。 (スコア:1)
今のロシアでは普通に
PC = IBM/PC/AT互換機
Mac = マッキントッシュ
で通じます。というかそれ以外を聞いた事が無い。
機種を尋ねる場合もPC or Mac(しかも英語で!)事足りる現状です。
民主化の影響力、怖いでしょう...
Re: (スコア:0)
旅行に行って帰ってきたら感染してた、そこから更に感染拡大なんて事が起こりうるのかね。
Re: (スコア:0)
>携帯電話や自動車、カメラなどからも見つかっているとのこと
ということで、関係ない製品(本来のチップを利用するという過程がない製品)にも組み込まれている可能性があるってことかと思いますよ。
#一種のブービートラップ?
Re: (スコア:0)
> ということで、関係ない製品(本来のチップを利用するという過程がない製品)にも組み込まれている可能性があるってことかと思いますよ。
そんないいかげん設計して製造いるのか、
一般的なチップに組み込まれているのか。
詳細な情報がほしいですね。
Re:チップが感染するなら問題。 (スコア:2, 興味深い)
タレコミのリンク先 [gigazine.net]には写真がうつっていて、本来の機能とは関係なく電源だけ頂いて稼働するモジュール(小基板)みたいですよ。
なので、どんな機器でも電源さえ確保されていれば感染源になりうる、と思われますが・・・。
Re: (スコア:0)
"a little microphone" ←小さなマイクがアイロンに入っている意味
Re: (スコア:0)
そんなことより、dodongaかよ、と思った。