アカウント名:
パスワード:
「1日7.75時間以内、1か月168時間以内」ってことは残業不可なのか上限きめられてるなら生活設計しやすいかな、足りなければ他の仕事入れるとか。
ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけどちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。今までの日本だと担当外の仕事でもこなす人が多かったけど、この仕事の形態だとやらなくなりそう。お役所(公務員)とかだと元々そんな感じかもしれないけど。
これからは仕事に合わせて雇用形態や契約も多様化していくんだろうなぁ。終身雇用とか副業禁止とかも廃れてるか。
#昨日用事があったので、久々に定時チャイムが鳴ってすぐ帰り支度してたら「もう帰るの?ずるいー」って言われて返す言葉が思いつかなかった。
>ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけど>ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。
リンク先の記事は読もうね。実績を含む基本点がある。同じ単価じゃない。
>それぞれの給与は、作業の正確さなど実績を織り込んだ基本点に、評価点などを加味して決まる。繁忙期に出社すると“協調性”がポイントとしてプラスされる。>勤務時間を徹底管理するのはなぜか。創業者の今本茂男社長は「労働時間の管理は当社の大原則。これがなくなったら会社はだめになる」と話す。そこには「残業は絶対に禁止」という強い思
基本点のところは読んでたけど、ある程度勤務して査定されてからじゃないと設定されないか現状に反映されないんじゃないかと思った。リアルタイムで実績が評価されるわけでもないでしょうし、出来高制でもなさそうだしどうやってんだろうともうっすら思ってました。
人事勤労系が困りそうだけど、評価制度導入したどこぞの会社みたいに人事勤労部門だけは自分たちでむっちゃ甘い点つけてやり過ごすんでしょうね。
NHKのワークバランス特集的な番組の焼き直しですね。この記事。記事ではぼかしてあるけど、データ入力の場合は専用ソフト上で作業させて、文字の入力数とミスの割合などを全て計測して数値化、時給に反映してると言ってましたよ。実際の作業量が明確に分かるからこそ1分単位での時給計算が可能、とのこと。
正直データ入力だから出来るやり方だなーと。WEB作成の部門もあって基本給がデータ入力よりも高いらしいけど、データ入力よりも数値化が難しいのでどういう査定かはよくわからんかった。
完全時給というか、完全監視されている印象。
社長よりも給料の高い社員もいるとか、いないとか。
>正直データ入力だから出来るやり方だなーと。
なるほどね、定型作業ならではのやりかただ。そういう職種ならこれもいいですね、全体の仕事量の把握やスケジュールもコントロールしやすそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
時間以内 (スコア:3, 興味深い)
「1日7.75時間以内、1か月168時間以内」ってことは残業不可なのか
上限きめられてるなら生活設計しやすいかな、足りなければ他の仕事入れるとか。
ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけど
ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。
今までの日本だと担当外の仕事でもこなす人が多かったけど、この仕事の形態だとやらなくなりそう。
お役所(公務員)とかだと元々そんな感じかもしれないけど。
これからは仕事に合わせて雇用形態や契約も多様化していくんだろうなぁ。
終身雇用とか副業禁止とかも廃れてるか。
#昨日用事があったので、久々に定時チャイムが鳴ってすぐ帰り支度してたら「もう帰るの?ずるいー」って言われて返す言葉が思いつかなかった。
Re: (スコア:2)
>ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけど
>ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。
リンク先の記事は読もうね。実績を含む基本点がある。同じ単価じゃない。
>それぞれの給与は、作業の正確さなど実績を織り込んだ基本点に、評価点などを加味して決まる。繁忙期に出社すると“協調性”がポイントとしてプラスされる。
>勤務時間を徹底管理するのはなぜか。創業者の今本茂男社長は「労働時間の管理は当社の大原則。これがなくなったら会社はだめになる」と話す。そこには「残業は絶対に禁止」という強い思
Re: (スコア:1)
基本点のところは読んでたけど、ある程度勤務して査定されてからじゃないと設定されないか現状に反映されないんじゃないかと思った。
リアルタイムで実績が評価されるわけでもないでしょうし、出来高制でもなさそうだしどうやってんだろうともうっすら思ってました。
人事勤労系が困りそうだけど、評価制度導入したどこぞの会社みたいに人事勤労部門だけは自分たちでむっちゃ甘い点つけてやり過ごすんでしょうね。
Re:時間以内 (スコア:0)
NHKのワークバランス特集的な番組の焼き直しですね。この記事。
記事ではぼかしてあるけど、データ入力の場合は
専用ソフト上で作業させて、文字の入力数とミスの割合などを
全て計測して数値化、時給に反映してると言ってましたよ。
実際の作業量が明確に分かるからこそ1分単位での時給計算が可能、とのこと。
正直データ入力だから出来るやり方だなーと。
WEB作成の部門もあって基本給がデータ入力よりも高いらしいけど、
データ入力よりも数値化が難しいのでどういう査定かはよくわからんかった。
完全時給というか、完全監視されている印象。
社長よりも給料の高い社員もいるとか、いないとか。
Re:時間以内 (スコア:1)
>正直データ入力だから出来るやり方だなーと。
なるほどね、定型作業ならではのやりかただ。
そういう職種ならこれもいいですね、全体の仕事量の把握やスケジュールもコントロールしやすそう。