アカウント名:
パスワード:
映像がスタートする段階で、オービターの横の方に もうひとつの光点が見てとれる。これから考えるに、 どこか一ヶ所の耐熱パネルが 集中的に 剥離して、そこから機体に致命的なダメージを受け、 空中分解したものと思われる。
よく、オービターのパネルが多少剥がれても大丈夫、 というけれど、まんべんなく剥がれていれば大丈夫 なんだろうけど、機体の辺縁部や機首などのパネル だったら、やはり危ないだろうな……
アポロまでの世代の指令船の場合、耐熱パネルを貼る必要の あった部分の面積が小さかったし、局所的な構造物もなく、 おまけに使い捨てだったからまだ楽だったのだろうけど……
翼の……というのは、位置的に一番熱のきついところ(先の 書き込みで書いた「辺縁部」)なので、そこの炭素でできた 部分がダメージを受けていた可能性が(今入っている情報の 範囲では)一番高いんだろうね。燃料電池は水素を使うので、 直接の爆発の原因になった可能性が高いと考えられている んだろう。
翼を熱でもぎとられた、と言うと、ダイダロスとイカロスの 神話を連想させられるが……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ABCでの映像を見るに…… (スコア:4, 参考になる)
映像がスタートする段階で、オービターの横の方に もうひとつの光点が見てとれる。これから考えるに、 どこか一ヶ所の耐熱パネルが 集中的に 剥離して、そこから機体に致命的なダメージを受け、 空中分解したものと思われる。
よく、オービターのパネルが多少剥がれても大丈夫、 というけれど、まんべんなく剥がれていれば大丈夫 なんだろうけど、機体の辺縁部や機首などのパネル だったら、やはり危ないだろうな……
Re:ABCでの映像を見るに…… (スコア:0)
今回の報道を見ていると、翼の耐熱パネルがやられてそこから熱が入り込み、センサーを焼き尽くし、翼そのものが破壊され、最終的には燃料電池あたりが爆発した、という風な経過かと思いますが。
Re:ABCでの映像を見るに…… (スコア:1)
アポロまでの世代の指令船の場合、耐熱パネルを貼る必要の あった部分の面積が小さかったし、局所的な構造物もなく、 おまけに使い捨てだったからまだ楽だったのだろうけど……
翼の……というのは、位置的に一番熱のきついところ(先の 書き込みで書いた「辺縁部」)なので、そこの炭素でできた 部分がダメージを受けていた可能性が(今入っている情報の 範囲では)一番高いんだろうね。燃料電池は水素を使うので、 直接の爆発の原因になった可能性が高いと考えられている んだろう。
翼を熱でもぎとられた、と言うと、ダイダロスとイカロスの 神話を連想させられるが……