アカウント名:
パスワード:
対面www
五感が大事wwwww
とか、もう笑うしかない。
五感のうち3つは触覚、嗅覚、味覚なんですが、これらを使って判断する様子をイメージするとただの変態にしか思えない。特に後ろの奴。
この味は!……嘘をついてる『味』だぜ……
おまわりさーん!
だまされる被害(笑)が多いって報道してたし、ブランド品もネットでの取り扱い禁止した方がいいと思う(棒)
確かにブロンやウットのようなジャンキー御用達の薬を大量に買う方はいらっしゃいます。ジャンキーな人は全身から負のオーラを発してるようなので、見た目で売らないのを判断する薬店は多いですね。そういう悪用可能な薬は置かないかレジ裏においてあります。
ただ、人相を判断するのは別に薬剤師でなくていいでしょう。
そこは・・・変態じゃなくて、モンペ(もんすた★ぺじぇんと ではないが)対策だと思う。
触覚:溢したらベタベタした。(シロップ割りした飲薬等) 嗅覚:こんなに臭いとは思ってなかった。 味覚:こんなにマズイとは思ってなかった。
なので、どこかにある厚生(労働)省公認薬局では、販売時にベタベタ具合とか匂いとか味とかを消費者に確かめさせて念書にサインさせて売っているんだと思う。(更に担当薬剤師はグループ薬局を定期的に転勤して、万が一の場合でも責任回避をする)
触覚嗅覚はそれなりに使うでしょう。医療器具を使った診療行為はできないし。浮腫が出てるかどうか触ってみるとか、ケトン臭などの特有のにおいがするとか。さすがになめるってのはどうかな。診断はできないので、服用を止めて医者に相談を進めるくらいでしょうが。
嗅覚は良いんじゃない?糖尿病でバナナ臭とか漂わせてる人居るし。
タレコミにしろ部門名にしろ、節々に悪意がにじみ出ていますね。
笑うしかないと断じるのはどうかと思います。対面しないと判断できないことも多いでしょう。単に薬を売るのならば対面は不要でしょうが、治療するということになると対面のほうが優れています。
薬の販売としてみるか、客の治療としてみるかの、視点の違いなのでしょう。そして、楽天は客を治したいわけではなく、売る品目を増やしたいというだけ。
> タレコミにしろ部門名にしろ、節々に悪意がにじみ出ていますね。
対面販売でもきちんとやってない事例があり、それを何とかしようと言う方向性には向かってないせいでしょうね。
>単に薬を売るのならば対面は不要でしょうが、>治療するということになると対面のほうが優れています。
それは薬品販売ではなくて、医者の仕事では?
医師免許のない人が、勝手に医師の仕事をしていいのだろうか。
薬剤師はただの店員じゃないんですよ。
でも、医師ではないですよね?
屁理屈じゃないだろ医師法読めよ
法理があるから医師は他人の腹にメスを入れても、大量に投与したら死ぬ薬物を使っても傷害罪にならない資格がないものがやったら法令違反。薬剤師はそれをやっていい事にはなってないだろ
自己判断については禁止されていませんが
目の動きで意識障害を探るとか、掠れ声や口の渇きで脱水を推測し、話したときの息の臭いで健康状態をチェックするというのはありそうですが。顔色や白目の色で肝障害を察知したり。条件の違う個々の家のカメラからモニター越しだと難しそうです。知り合いの薬剤師は、「見るからに中毒っぽい怪しい人が大量の咳止めを購入しようとして」いたので、やんわりと断ったそうです。
あ、こりゃ「第六感」であって「五感」じゃないか。
まぁ接客では多くの情報を残すからねわからなくもない
基準が謎ですが、正しい五感を持っているかどうか定期的に検査するんですよね。薬剤師からすごく嫌がられると思いますが。
今の相手の環境依存のWebカメラで、例えば黄疸が確実に解るかと言えば否でしょ。誰でも解る程度にカラーマネジメント、解像度、視野角が広がれば実現出来るかもね。
薬剤師が黄疸かどうかを診断するのは医師法違反じゃないかな……。診断ミスがあったら誰がどう責任を取るのでしょうか。
聞き取りした結果肝機能系で通院している場合、医師に薬を飲んで大丈夫なのか確認するよう伝えるのは問題ないのでは?店舗の薬剤師に求められてるのって飲み合わせやこういうストッパーな部分でしょ?
>店舗の薬剤師に求められてるのって飲み合わせやこういうストッパーな部分でしょ?
これ、全然、担保されてないよね。(ザルな店舗がいくらでもあるという意味で)ネット販売の話が出ると、まるで担保されているかのような前提で語る人が出る不思議。
担保ってーか、問題が起きてから後追いで責任追及の余地があるよ、といった程度ですね(あくまでも余地であり、明確に辿れるシステムじゃないのは言うまでもない)。その店舗にその時間居た薬剤師は誰々さん、というのが分かるレベル。(めんどくさい薬局だと沢山記録があったり 誰に何を説明した/しない まで記録されてたりしますが、それはまた別の話で)
薬局もクラスを分けて、本人の病歴や服薬歴を包括的に押さえて細かく指導もする かかりつけ薬局と気軽に受け取ってもOKなドラッグストア・駅前薬局的な薬局とを分けるべきなんですかね。
でも毎月飲んでる血圧の薬程度で前者じゃなきゃいけなかったり、後者になりそうな薬でも稀で重大な相互作用が起きたりも有り得るしなぁ。難しい。
ママンに買い物を頼んだ場合は第六感で判断するのでしょうか
よく代理購入と見抜けましたね。そこはやはりセブンセンシズでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:1)
対面www
五感が大事wwwww
とか、もう笑うしかない。
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:3, おもしろおかしい)
五感のうち3つは触覚、嗅覚、味覚なんですが、これらを使って判断する様子をイメージするとただの変態にしか思えない。特に後ろの奴。
Re: (スコア:0)
この味は!……嘘をついてる『味』だぜ……
おまわりさーん!
だまされる被害(笑)が多いって報道してたし、ブランド品もネットでの取り扱い禁止した方がいいと思う(棒)
Re: (スコア:0)
確かにブロンやウットのようなジャンキー御用達の薬を大量に買う方はいらっしゃいます。
ジャンキーな人は全身から負のオーラを発してるようなので、見た目で売らないのを判断する薬店は多いですね。
そういう悪用可能な薬は置かないかレジ裏においてあります。
ただ、人相を判断するのは別に薬剤師でなくていいでしょう。
Re: (スコア:0)
そこは・・・変態じゃなくて、モンペ(もんすた★ぺじぇんと ではないが)対策だと思う。
触覚:溢したらベタベタした。(シロップ割りした飲薬等)
嗅覚:こんなに臭いとは思ってなかった。
味覚:こんなにマズイとは思ってなかった。
なので、どこかにある厚生(労働)省公認薬局では、販売時にベタベタ具合とか匂いとか味とかを消費者に確かめさせて念書にサインさせて売っているんだと思う。
(更に担当薬剤師はグループ薬局を定期的に転勤して、万が一の場合でも責任回避をする)
Re: (スコア:0)
触覚嗅覚はそれなりに使うでしょう。医療器具を使った診療行為はできないし。
浮腫が出てるかどうか触ってみるとか、ケトン臭などの特有のにおいがするとか。
さすがになめるってのはどうかな。
診断はできないので、服用を止めて医者に相談を進めるくらいでしょうが。
Re: (スコア:0)
嗅覚は良いんじゃない?
糖尿病でバナナ臭とか漂わせてる人居るし。
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:3, すばらしい洞察)
タレコミにしろ部門名にしろ、節々に悪意がにじみ出ていますね。
笑うしかないと断じるのはどうかと思います。
対面しないと判断できないことも多いでしょう。
単に薬を売るのならば対面は不要でしょうが、
治療するということになると対面のほうが優れています。
薬の販売としてみるか、客の治療としてみるかの、視点の違いなのでしょう。
そして、楽天は客を治したいわけではなく、売る品目を増やしたいというだけ。
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:1)
> タレコミにしろ部門名にしろ、節々に悪意がにじみ出ていますね。
対面販売でもきちんとやってない事例があり、
それを何とかしようと言う方向性には向かってないせいでしょうね。
医薬分業はどこへ消えた? (スコア:1)
>単に薬を売るのならば対面は不要でしょうが、
>治療するということになると対面のほうが優れています。
それは薬品販売ではなくて、医者の仕事では?
医師免許のない人が、勝手に医師の仕事をしていいのだろうか。
Re: (スコア:0)
薬剤師はただの店員じゃないんですよ。
Re: (スコア:0)
でも、医師ではないですよね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
屁理屈じゃないだろ
医師法読めよ
法理があるから医師は他人の腹にメスを入れても、大量に投与したら死ぬ薬物を使っても傷害罪にならない
資格がないものがやったら法令違反。薬剤師はそれをやっていい事にはなってないだろ
Re: (スコア:0)
自己判断については禁止されていませんが
Re: (スコア:0)
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:1)
目の動きで意識障害を探るとか、掠れ声や口の渇きで脱水を推測し、話したときの息の臭いで健康状態をチェックするというのはありそうですが。顔色や白目の色で肝障害を察知したり。条件の違う個々の家のカメラからモニター越しだと難しそうです。
知り合いの薬剤師は、「見るからに中毒っぽい怪しい人が大量の咳止めを購入しようとして」いたので、やんわりと断ったそうです。
あ、こりゃ「第六感」であって「五感」じゃないか。
Re: (スコア:0)
まぁ接客では多くの情報を残すからね
わからなくもない
Re: (スコア:0)
基準が謎ですが、正しい五感を持っているかどうか定期的に検査するんですよね。
薬剤師からすごく嫌がられると思いますが。
Re: (スコア:0)
今の相手の環境依存のWebカメラで、例えば黄疸が確実に解るかと言えば否でしょ。
誰でも解る程度にカラーマネジメント、解像度、視野角が広がれば実現出来るかもね。
Re: (スコア:0)
薬剤師が黄疸かどうかを診断するのは医師法違反じゃないかな……。
診断ミスがあったら誰がどう責任を取るのでしょうか。
Re: (スコア:0)
聞き取りした結果肝機能系で通院している場合、医師に薬を飲んで大丈夫なのか確認するよう伝えるのは問題ないのでは?
店舗の薬剤師に求められてるのって飲み合わせやこういうストッパーな部分でしょ?
Re: (スコア:0)
>店舗の薬剤師に求められてるのって飲み合わせやこういうストッパーな部分でしょ?
これ、全然、担保されてないよね。(ザルな店舗がいくらでもあるという意味で)
ネット販売の話が出ると、まるで担保されているかのような前提で語る人が出る不思議。
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:1)
担保ってーか、問題が起きてから後追いで責任追及の余地があるよ、といった程度ですね(あくまでも余地であり、明確に辿れるシステムじゃないのは言うまでもない)。
その店舗にその時間居た薬剤師は誰々さん、というのが分かるレベル。
(めんどくさい薬局だと沢山記録があったり 誰に何を説明した/しない まで記録されてたりしますが、それはまた別の話で)
薬局もクラスを分けて、
本人の病歴や服薬歴を包括的に押さえて細かく指導もする かかりつけ薬局と
気軽に受け取ってもOKなドラッグストア・駅前薬局的な薬局とを分けるべきなんですかね。
でも毎月飲んでる血圧の薬程度で前者じゃなきゃいけなかったり、後者になりそうな薬でも稀で重大な相互作用が起きたりも有り得るしなぁ。難しい。
Re: (スコア:0)
ママンに買い物を頼んだ場合は第六感で判断するのでしょうか
Re:生活保護者の薬剤転売とかのニュース見てると (スコア:1)
Re: (スコア:0)
よく代理購入と見抜けましたね。そこはやはりセブンセンシズでしょうか。