アカウント名:
パスワード:
牛1頭からとれる肉がどのくらいか分からんが、Wikipedia見ると体重が700kg程度らしいから400kgぐらい?150tなら約400頭か。500頭としてもたいして意味ない気が。もちろん牛に限らず豚や鶏なんかもあるんだろうけど。
2010年の統計でノルウェーの牛の飼育頭数が約87万頭。全部牛肉だとして、500頭が1000頭だとしてもほとんど影響ないと思うんだが。
帝国書院 | 統計資料 世界 農業・漁業・林業 牛の飼育頭数 [teikokushoin.co.jp]
軍隊の食事って肉じゃがやカレーの様に, 軍隊を越えて国民的な文化として広がる傾向がありますから, その影響を考えると決して馬鹿にしたもんじゃないかと.
そりゃここだけがやっても全くの無意味でしょう.ここが先駆けになることに,意味がある
まあ、無意味だね。
人的要因による地球温暖化が本当かどうかは知らないけど、もし本当だったとしたら、現実的な対策の範囲では何をやっても無駄だと思う。そもそも、CO2の排出量を何十年前レベルに戻すだけでは全然足りない。じゃあCO2排出量をゼロにすればいいかというとそれでも不十分で、大気中のCO2を減らす、つまりCO2排出量をマイナスにしないといけない。もちろんそんなことは全く現実的ではない。
現実的に対策不能なのなら無視してしまえというのもひとつの考えだと思う。子孫には、もし地球温暖化が本当だったらというリスクを負わせることになるけど。
大気中のCO2を減らす、つまりCO2排出量をマイナスにしないといけない。もちろんそんなことは全く現実的ではない。
現実的ではないかもしれませんが、それに向けてがんばっている人たちがいることも心に留めていただければと。#まぁ、ぶっちゃけまだだめだめで、先が長いのは認めざるを得ない。。。#これ系 [nedo.go.jp]の話ね。
> 子孫には、もし地球温暖化が本当だったらというリスクを負わせることになるけど。その地球温暖化ってものが人にとって致命的なもので、そしてどうせ対策不能なら、リスクでもなんでもないじゃん。
子孫だなんてそんな他人のことなんか考えずに今やりたいようにやればいいじゃん。
無意味って事はないんじゃないかな?建前としては地球温暖化防止かもしれないけど、本音としてはコストダウンにあるんじゃないかと。高い肉より安い植物。
それなら素直にそう言えばいいのにね。
あるいは「肉ばかり食ってないで野菜も食おうぜ!」とか。「健康のことを考えてこういう日を設けました」とか。
ご大層なお題目を掲げなくても別にいいのに。
#外国は野菜の方が高いというイメージはもう古い? アメリカ特有?
え? 肉(動物)を食べずに野菜(植物)を食べてしまったらCO2は増えるんじゃ????動物はCO2を増やすだけだが、植物はCO2を減らすんだぞ。
#動物は殺して肥料にすべし
畑で毎年野菜を継続生産してれば、CO2を大量に吸収してくれることになる。
できた野菜は、食べたり腐らせたり (CO2的にはおんなじ事だな) しないように、そのまま保存しないとね。冷蔵庫、冷凍庫だとエネルギー使うから、北極南極に保管?
野菜だと難しい常温保管も穀物ならOK。(食べちゃダメよ。食べないから味の劣化は気にしない。)木材などでもよし。ただしシロアリに食わせたり腐らせたり燃やしたりしないこと。
ちなみにわたしは CO2→木→パルプ→紙→本でCO2備蓄に努めてます。
つ カーボンニュートラル
カーボンニュートラル云々ってCO2だけを考えた場合にしか成立しない。今回のはCO2よりむしろCH4の抑制がメインでしょう。野菜はメタン出さないけど、家畜(特に牛?)由来のメタン排出量はバカにならないですし。
肉にせよ、野菜にせよ、生産、加工、輸送で化石燃料に依存している状況では、カーボンニュートラルではないよ。化石燃料の分を、食べずに保管して(CO2固定化して)やっとニュートラル。
それでも肉よりは野菜がましである、というタレコミだからな~ちょっとでもベターを追求すべき状況になりつつあると思うノルウェーは水力で大部分の電力を賄ってるし、現状でもかなりエコだし、意識も高いかもね
念のための確認の質問ですがそれは清涼院流水の手法とは方向性は別ですよね?彼の作家のケエスはページ数の無駄かつ資源の浪費を棚上げしているという個人的見解ゆえ首肯できかねるのです。
人間の経つ同費用としての食糧時点での環境負荷の話だから、高価としては減れば良いのじゃ?「改善=完全解消」以外は認めない人?でも世の中そんな事例は極々少数で、大抵は少々でもマシにって頑張る人の方が多いんですよ?
ここでは野生動物でなく、飼育動物の話をしてると思うが。飼育動物は、肉食がなくなれば、人工的に飼育して数を増やす必要がなくなる。
精神論ですね。温暖化もあるけど、それ以前に食料問題は深刻。牛肉を手に入れるにはその何倍もの飼料が必要。食べたものが全て肉になるわけじゃないことは、自分の体を見ればわかるだろ?牛の場合は、ゲップもあるので環境負荷が大きい。肉類では鳥がかなりマシ。理想的なのは駝鳥だけどな。駝鳥のブロイラー化が成功すれば世界の食肉市場を征すること夢じゃないよ。
地球温暖化問題で牛の話をするときは、CO2じゃなくてゲップ(メタン)なんだよね。
欧米の環境保護団体が捕鯨に反対なんかしてるけど、環境保護を本当に目指すなら欧米人の食べる牛肉を減らさないといけないんだよね。クジラなんかは逆に増えすぎて問題になってる種類もあるし。
知能で言うと牛もクジラも似たようなもんだしね。牛は賢いよ。
クジラは牛よりはまずいから積極的に食べようとは思わないが、欧米人の牛食は大幅に減らさないと環境問題的にダメだろうな。
つまり、ノルウェー軍もげっぷ禁止ということで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
意味あんの? (スコア:1)
牛1頭からとれる肉がどのくらいか分からんが、Wikipedia見ると体重が700kg程度らしいから400kgぐらい?
150tなら約400頭か。500頭としてもたいして意味ない気が。
もちろん牛に限らず豚や鶏なんかもあるんだろうけど。
2010年の統計でノルウェーの牛の飼育頭数が約87万頭。
全部牛肉だとして、500頭が1000頭だとしてもほとんど影響ないと思うんだが。
帝国書院 | 統計資料 世界 農業・漁業・林業 牛の飼育頭数 [teikokushoin.co.jp]
Re:意味あんの? (スコア:2)
軍隊の食事って肉じゃがやカレーの様に, 軍隊を越えて国民的な文化として広がる傾向がありますから, その影響を考えると決して馬鹿にしたもんじゃないかと.
Re:意味あんの? (スコア:1)
そりゃここだけがやっても全くの無意味でしょう.
ここが先駆けになることに,意味がある
Re: (スコア:0)
まあ、無意味だね。
人的要因による地球温暖化が本当かどうかは知らないけど、
もし本当だったとしたら、現実的な対策の範囲では何をやっても無駄だと思う。
そもそも、CO2の排出量を何十年前レベルに戻すだけでは全然足りない。
じゃあCO2排出量をゼロにすればいいかというとそれでも不十分で、
大気中のCO2を減らす、つまりCO2排出量をマイナスにしないといけない。
もちろんそんなことは全く現実的ではない。
現実的に対策不能なのなら無視してしまえというのもひとつの考えだと思う。
子孫には、もし地球温暖化が本当だったらというリスクを負わせることになるけど。
Re: (スコア:0)
現実的ではないかもしれませんが、それに向けてがんばっている人たちがいることも心に留めていただければと。
#まぁ、ぶっちゃけまだだめだめで、先が長いのは認めざるを得ない。。。
#これ系 [nedo.go.jp]の話ね。
Re: (スコア:0)
> 子孫には、もし地球温暖化が本当だったらというリスクを負わせることになるけど。
その地球温暖化ってものが人にとって致命的なもので、
そしてどうせ対策不能なら、リスクでもなんでもないじゃん。
子孫だなんてそんな他人のことなんか考えずに
今やりたいようにやればいいじゃん。
Re: (スコア:0)
無意味って事はないんじゃないかな?
建前としては地球温暖化防止かもしれないけど、本音としてはコストダウンにあるんじゃないかと。
高い肉より安い植物。
Re: (スコア:0)
それなら素直にそう言えばいいのにね。
あるいは「肉ばかり食ってないで野菜も食おうぜ!」とか。
「健康のことを考えてこういう日を設けました」とか。
ご大層なお題目を掲げなくても別にいいのに。
#外国は野菜の方が高いというイメージはもう古い? アメリカ特有?
Re: (スコア:0)
え? 肉(動物)を食べずに野菜(植物)を食べてしまったらCO2は増えるんじゃ????
動物はCO2を増やすだけだが、植物はCO2を減らすんだぞ。
#動物は殺して肥料にすべし
Re:意味あんの? (スコア:1)
畑で毎年野菜を継続生産してれば、CO2を大量に吸収してくれることになる。
Re: (スコア:0)
できた野菜は、食べたり腐らせたり (CO2的にはおんなじ事だな) しないように、そのまま保存しないとね。
冷蔵庫、冷凍庫だとエネルギー使うから、北極南極に保管?
野菜だと難しい常温保管も穀物ならOK。(食べちゃダメよ。食べないから味の劣化は気にしない。)
木材などでもよし。ただしシロアリに食わせたり腐らせたり燃やしたりしないこと。
ちなみにわたしは
CO2→木→パルプ→紙→本
でCO2備蓄に努めてます。
Re:意味あんの? (スコア:2)
つ カーボンニュートラル
メタン (スコア:2)
カーボンニュートラル云々ってCO2だけを考えた場合にしか成立しない。
今回のはCO2よりむしろCH4の抑制がメインでしょう。
野菜はメタン出さないけど、家畜(特に牛?)由来のメタン排出量はバカにならないですし。
Re: (スコア:0)
肉にせよ、野菜にせよ、
生産、加工、輸送で化石燃料に依存している状況では、カーボンニュートラルではないよ。
化石燃料の分を、食べずに保管して(CO2固定化して)やっとニュートラル。
Re:意味あんの? (スコア:2)
それでも肉よりは野菜がましである、というタレコミだからな~
ちょっとでもベターを追求すべき状況になりつつあると思う
ノルウェーは水力で大部分の電力を賄ってるし、現状でもかなりエコだし、意識も高いかもね
Re:意味あんの? (スコア:1)
念のための確認の質問ですがそれは清涼院流水の手法とは方向性は別ですよね?
彼の作家のケエスはページ数の無駄かつ資源の浪費を棚上げしているという個人的見解ゆえ首肯できかねるのです。
Re: (スコア:0)
人間の経つ同費用としての食糧時点での環境負荷の話だから、高価としては減れば良いのじゃ?
「改善=完全解消」以外は認めない人?
でも世の中そんな事例は極々少数で、大抵は少々でもマシにって頑張る人の方が多いんですよ?
Re: (スコア:0)
ここでは野生動物でなく、飼育動物の話をしてると思うが。
飼育動物は、肉食がなくなれば、人工的に飼育して数を増やす必要がなくなる。
Re: (スコア:0)
精神論ですね。
温暖化もあるけど、それ以前に食料問題は深刻。
牛肉を手に入れるにはその何倍もの飼料が必要。
食べたものが全て肉になるわけじゃないことは、自分の体を見ればわかるだろ?
牛の場合は、ゲップもあるので環境負荷が大きい。
肉類では鳥がかなりマシ。
理想的なのは駝鳥だけどな。
駝鳥のブロイラー化が成功すれば世界の食肉市場を征すること夢じゃないよ。
Re: (スコア:0)
地球温暖化問題で牛の話をするときは、CO2じゃなくてゲップ(メタン)なんだよね。
欧米の環境保護団体が捕鯨に反対なんかしてるけど、環境保護を本当に目指すなら欧米人の食べる牛肉を減らさないといけないんだよね。
クジラなんかは逆に増えすぎて問題になってる種類もあるし。
知能で言うと牛もクジラも似たようなもんだしね。
牛は賢いよ。
クジラは牛よりはまずいから積極的に食べようとは思わないが、欧米人の牛食は大幅に減らさないと環境問題的にダメだろうな。
Re: (スコア:0)
つまり、ノルウェー軍もげっぷ禁止ということで。