アカウント名:
パスワード:
このAIDS検査代わりに献血した阿呆に高額な損害賠償請求すればいいんじゃないか。そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが、どうだろう?
> そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが全ての献血が減るのではないかと思うのだが
# 何の責任もなく後先考えない極論だけ言うのは楽しいですよね。
なんもやましいことがなければ、別に気に留める必要すらないじゃん。
知らぬ間に配偶者が風俗通いをはじめて、そこ経由でうんたらかんたらして気が付いたらなってた等 本人も知らぬ間にという事例は全く考えられなくもないが、そんなのはレアケースだろうし
本人も知らぬ間にHIVに感染していたという事例はレアでしょうけれど、本人も知らぬ間にHIVに感染している可能性がある(→高額な損害賠償を請求される可能性がある)事例はレアではありません。ボランティアで献血をしていても、そのため損賠請求される可能性があるなら行かないでしょう。この献血数がバッサリ切り落とされることになります。
どうも、ドナーの首を絞めれば解決するような書き込みが多く見られるのですが、血液行政にとって最も恐れていることは、献血由来によるHIV感染問題ではなく、少子化と高齢化(血液需要のほとんどが高齢者)による需給バランスの悪化です。現在は血液使用の適正化でなんとか均衡を保っていますが(血漿分画は一部輸入)、自由意志というそもそも不安定な献血意欲に対して、揺さぶられる論調になって輸血用製剤にまで輸入血液が使用されるようになると、今回の感染者数とは比較にならないくらいの被害に及ぶことが予想されます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
見せしめにするなら (スコア:2, すばらしい洞察)
このAIDS検査代わりに献血した阿呆に高額な損害賠償請求すればいいんじゃないか。
そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが、どうだろう?
Re: (スコア:0)
> そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが
全ての献血が減るのではないかと思うのだが
# 何の責任もなく後先考えない極論だけ言うのは楽しいですよね。
Re: (スコア:1)
なんもやましいことがなければ、別に気に留める必要すらないじゃん。
知らぬ間に配偶者が風俗通いをはじめて、そこ経由でうんたらかんたらして気が付いたらなってた等
本人も知らぬ間にという事例は全く考えられなくもないが、そんなのはレアケースだろうし
Re:見せしめにするなら (スコア:1)
本人も知らぬ間にHIVに感染していたという事例はレアでしょうけれど、
本人も知らぬ間にHIVに感染している可能性がある(→高額な損害賠償を請求される可能性がある)事例はレアではありません。
ボランティアで献血をしていても、そのため損賠請求される可能性があるなら行かないでしょう。
この献血数がバッサリ切り落とされることになります。
どうも、ドナーの首を絞めれば解決するような書き込みが多く見られるのですが、
血液行政にとって最も恐れていることは、献血由来によるHIV感染問題ではなく、
少子化と高齢化(血液需要のほとんどが高齢者)による需給バランスの悪化です。
現在は血液使用の適正化でなんとか均衡を保っていますが(血漿分画は一部輸入)、
自由意志というそもそも不安定な献血意欲に対して、揺さぶられる論調になって
輸血用製剤にまで輸入血液が使用されるようになると、
今回の感染者数とは比較にならないくらいの被害に及ぶことが予想されます。