アカウント名:
パスワード:
このAIDS検査代わりに献血した阿呆に高額な損害賠償請求すればいいんじゃないか。そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが、どうだろう?
ある医者が献血の問診でとある会社に行った時の話がtwitterで回ってきました。
なんか、献血しなければならない雰囲気の会社だったみたいです。そういう会社の場合、不的確と自覚があって献血を拒否するなら、職場であらぬ噂を立てられる可能性がある。
良くて(人道的行為に非協力的な)薄情者、悪くてホモとか風俗通いとかエイズ野郎とか。最悪査定にも響く。
さらに問診もバスで隣に同僚がいる中で行われるらしく、該当項目を読み上げる。
そんな中で「私は同性と性行為をしました」とか「不特定多数と性行為をしました」と答えられるかどうか。
ちゃんと問診を隔離した部屋で行うとか、受けられなくても受けたように偽装するとか、そういう配慮しないと嘘を吐く人は今後も出てくるでしょう。
そういう方のためにも、献血後に紙が渡され、「私の献血は使わないでくれ」と連絡する手順が書かれています。
そういう配慮しないと嘘を吐く人は今後も出てくるでしょう。
なので、そういう配慮はされているので、twitterでまわしてあげください。
隣に同僚がいる中で問診されて、どうやって不審に思われずに献血をやり過ごすかって考えてるような人にそんな紙渡してもしょうがないのでは。
企業での集団献血なら、「朝、頭痛がしたので鎮痛剤飲んじゃいました」で済むのに。このストーリー読んでると、実際に献血したことがない人が多いんだなぁと思いますよ。やったことがあれば、無茶な嘘をつかなくても献血できない言い訳なんていくらでもひねりだせるってわかりますから。
ふーん。でそれを毎回使うわけ?別に同じことを理由にしなくても、3回目くらいで「あいつおかしい」になるだろ。これだから薄っぺらなやつは。
どんな嘘をつくかを問題にしているわけではなくて。
献血後に渡す紙が、問診で嘘をつくことの回避策として有効かどうかを考えた場合、ちっとも有効だと思えません。なので、「そういう配慮はされている」とも思えませんね。
問診で嘘をつくことの回避策として有効かどうかを考えた場合、ちっとも有効だと思えません。
「ちっとも有効だと思えません」という主張の根拠が示されていません.
それはお互い様ですね。
献血後に渡す紙が、問診で嘘をつくことの回避策として有効かどうか
という論点は,#2502796のACが一方的に提示したものです.一方的に提示された論点について「お互い様」と言われても,私は到底納得できません.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
見せしめにするなら (スコア:2, すばらしい洞察)
このAIDS検査代わりに献血した阿呆に高額な損害賠償請求すればいいんじゃないか。
そうすれば、AIDS検査代わりの献血が減るのではないかと思うのだが、どうだろう?
Re: (スコア:3, 興味深い)
ある医者が献血の問診でとある会社に行った時の話が
twitterで回ってきました。
なんか、献血しなければならない雰囲気の会社だったみたいです。
そういう会社の場合、不的確と自覚があって献血を拒否するなら、
職場であらぬ噂を立てられる可能性がある。
良くて(人道的行為に非協力的な)薄情者、悪くてホモとか風俗通いとか
エイズ野郎とか。最悪査定にも響く。
さらに問診もバスで隣に同僚がいる中で行われるらしく、
該当項目を読み上げる。
そんな中で「私は同性と性行為をしました」とか
「不特定多数と性行為をしました」と答えられるかどうか。
ちゃんと問診を隔離した部屋で行うとか、
受けられなくても受けたように偽装するとか、
そういう配慮しないと嘘を吐く人は今後も出てくるでしょう。
TomOne
Re:見せしめにするなら (スコア:3, 参考になる)
そういう方のためにも、献血後に紙が渡され、
「私の献血は使わないでくれ」と連絡する手順が書かれています。
そういう配慮しないと嘘を吐く人は今後も出てくるでしょう。
なので、そういう配慮はされているので、twitterでまわしてあげください。
Re: (スコア:0)
隣に同僚がいる中で問診されて、どうやって不審に思われずに献血をやり過ごすかって考えてるような人に
そんな紙渡してもしょうがないのでは。
Re: (スコア:0)
企業での集団献血なら、「朝、頭痛がしたので鎮痛剤飲んじゃいました」で済むのに。
このストーリー読んでると、実際に献血したことがない人が多いんだなぁと思いますよ。
やったことがあれば、無茶な嘘をつかなくても献血できない言い訳なんていくらでもひねりだせるってわかりますから。
Re: (スコア:0)
ふーん。でそれを毎回使うわけ?
別に同じことを理由にしなくても、
3回目くらいで「あいつおかしい」になるだろ。
これだから薄っぺらなやつは。
Re: (スコア:0)
どんな嘘をつくかを問題にしているわけではなくて。
献血後に渡す紙が、
問診で嘘をつくことの回避策として有効かどうかを考えた場合、
ちっとも有効だと思えません。
なので、「そういう配慮はされている」とも思えませんね。
Re: (スコア:0)
「ちっとも有効だと思えません」という主張の根拠が示されていません.
Re: (スコア:0)
それはお互い様ですね。
Re: (スコア:0)
という論点は,#2502796のACが一方的に提示したものです.一方的に提示された論点について「お互い様」と言われても,私は到底納得できません.