アカウント名:
パスワード:
実際は飲み水の確保に奔走しているような状況だよね?
海水から真水を作れないかとかやっているような状況でこれはいったい。
他の人も書いてるけど、これって例えば河口とかに作るヤツなんで、真水も塩水も元からそこにあるような場合なんだわ。
1m^2で60wとかなら、水の流れで直接発電したほうがよくないですかね。
なんか半透膜が目詰まりしないためのフィルターに位置エネルギーが必要になるんじゃないですかね。#Win8には「めづ真理」って変換候補が入ってるのかw 誰なのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:1)
実際は飲み水の確保に奔走しているような状況だよね?
海水から真水を作れないかとかやっているような状況でこれはいったい。
Re:真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:2, 興味深い)
他の人も書いてるけど、これって例えば河口とかに作るヤツなんで、真水も塩水も元からそこにあるような場合なんだわ。
Re:真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:1)
Re:真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:2)
Re:真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:1)
近在の農漁村の地産地消用的な。
Re: (スコア:0)
Re:真水がアホみたいにあるのなら良いのだろうが (スコア:1)
何キロ何十キロのパイプラインを引いてその手間に見合う結果が得られるかってえと疑問ですねえ。
Re: (スコア:0)
1m^2で60wとかなら、水の流れで直接発電したほうがよくないですかね。
Re: (スコア:0)
でもこのシステムは直接発電したあと、位置エネルギーが無くなった状態の水からでも発電ができます。
Re: (スコア:0)
なんか半透膜が目詰まりしないためのフィルターに位置エネルギーが必要になるんじゃないですかね。
#Win8には「めづ真理」って変換候補が入ってるのかw 誰なのかな?