アカウント名:
パスワード:
DEPとかハード機能使った防衛策みたいにCPU使用率をあまり食わない形での進化が望めるのかな?
ヒューリスティック部分の判定をある程度ハードに投げられたらいいなパターンは更新しなきゃだけど専用モジュール部分でチェエクみたいな
>CPU都の連携が
CPU都構想・FPU/GPU/CPUなどを統合し、二重行政の無駄配線の無駄を排した統合中央演算プロセッサを作ろうとする動き。 石んの会による構想である。
民明書房刊「PCにおける現代武術」
>民明書房刊「PCにおける現代武術」
座布団1枚
コンピュータウィルスの発祥はアメリカとされていたが、その源流ははるか中国秦代にさかのぼるという説がある。算盤の珠の間に挟まった虫を取り除く仕事の代金は算盤の枠を単位としていたため「枠賃」と呼ばれていた。馬一族の苛はこの枠賃を取らなかったが仕事が雑であったため、結局はやり直しでかえって大金を払うことになり、これを「馬苛費」と呼んでいた。その名が現代のマカフィーの由来であるという。
民明書房刊「世界ぱそこん奇譚」より
CPUのバグを突いて拡散するウィルスが出てきて、バグ対応するためにはCPU交換が必要になるとか、胸熱な未来だな。
# マイクロコードの更新で対応できるのかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
CPU都の連携が進む? (スコア:0)
DEPとかハード機能使った防衛策みたいに
CPU使用率をあまり食わない形での進化が望めるのかな?
ヒューリスティック部分の判定をある程度ハードに投げられたらいいな
パターンは更新しなきゃだけど専用モジュール部分でチェエクみたいな
Re:CPU都の連携が進む? (スコア:5, おもしろおかしい)
>CPU都の連携が
CPU都構想
・FPU/GPU/CPUなどを統合し、
二重行政の無駄配線の無駄を排した統合中央演算プロセッサを作ろうとする動き。石んの会による構想である。
民明書房刊「PCにおける現代武術」
Re:CPU都の連携が進む? (スコア:1)
>民明書房刊「PCにおける現代武術」
座布団1枚
Re: (スコア:0)
コンピュータウィルスの発祥はアメリカとされていたが、その源流ははるか中国秦代にさかのぼるという説がある。算盤の珠の間に挟まった虫を取り除く仕事の代金は算盤の枠を単位としていたため「枠賃」と呼ばれていた。馬一族の苛はこの枠賃を取らなかったが仕事が雑であったため、結局はやり直しでかえって大金を払うことになり、これを「馬苛費」と呼んでいた。その名が現代のマカフィーの由来であるという。
民明書房刊「世界ぱそこん奇譚」より
Re:CPU都の連携が進む? (スコア:1)
CPUのバグを突いて拡散するウィルスが出てきて、バグ対応するためにはCPU交換が必要になるとか、胸熱な未来だな。
# マイクロコードの更新で対応できるのかね?
Re:CPU都の連携が進む? (スコア:1)
intel update が時々動いて再起動を促したりして…
このマイクロコードにマルウェアが仕込まれることが発生してセキュリティ対策ソフトの機能の一部になるかも?
Xeon Vista とか、 Xeon 7 とか Xeon 8.1 とか、 OS 用に最適化されると面白そう。