本気で書いているのか、煽り目的なのか、判別しにくい物言いだが、 たぶん Apple の事を揶揄したいのであろうと推測できる。 だが、残念ながら IBM PC/AT 互換機向け が FreeBSD, Net BSD で、 Mac OS X はBSD系のUnixツールをMachカーネルに被せただけ。 FreeBSD の恩恵を受けていたのは IBM PC/AP 互換機の方であり、 そうなると、 IBM PC/AT 互換機 を使っていた所や、 Mac OS X を使っている人が支援すべきという話になりはしないか?
支援すべき信者のやたらと多い某社 (スコア:-1, フレームのもと)
BSDから派生した某OSでたっぷり儲けている、信者のやたらと多い某社が支援すればいいのに。
# 信ずる者が多ければ儲けられる
Re: (スコア:0)
本気で書いているのか、煽り目的なのか、判別しにくい物言いだが、
たぶん Apple の事を揶揄したいのであろうと推測できる。
だが、残念ながら IBM PC/AT 互換機向け が FreeBSD, Net BSD で、 Mac OS X はBSD系のUnixツールをMachカーネルに被せただけ。
FreeBSD の恩恵を受けていたのは IBM PC/AP 互換機の方であり、
そうなると、 IBM PC/AT 互換機 を使っていた所や、 Mac OS X を使っている人が支援すべきという話になりはしないか?
Re: (スコア:1)
どうでもいいけど、あるところからもらうというのはアプローチとしてはあり。(なんらかの形でやっていると思うけど)
対価は直接的ではなくてもいろいろと。
ゲイツからの方が寄付してもらいやすいんじゃないか?
#Microsoftとの絡みを連想されるのでだめかな?
#存在自体がホラー
Re: (スコア:-1)
どうでもいいけど、あるところからもらうというのはアプローチとしてはあり。(なんらかの形でやっていると思うけど)
某下半島追軍民間売春婦・元動員労働者なんかもその類ですな。(自国政府に集(たか)れよ)
来い、マイナモデ。
Re:支援すべき信者のやたらと多い某社 (スコア:1)
なんか、よくわからんけど、
現時点で請求する事が正当であるかどうかわからない賠償を求める行為と
互いにwin-winな取引を試みる行為(公平な取引かは不問、寄付したという事実を作る事自体が対価の場合もある)を
ごっちゃにするのは脱線がすぎるかな。
#すいません、普通このストーリーの文脈で連想するのは後者なので
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
どっちも請求することが正当な分けでもないって意味で一緒でしょ。
人に金せびっておいて「寄付したという事実を作る事自体が対価の場合もある(キリッ」とかどれだけキチガイだよ。
Re:支援すべき信者のやたらと多い某社 (スコア:1)
「寄付を募る」という行為そのもの全てが不当だと主張したいのかな?
まあ、個人の信条は自由なのでそれ自体は問わないけど、そうなるとこれ以上話を続ける事はできない。
#ただ、その場合、これまでの人生および社会というか世界の認識に対して重大な欠陥があると思うよ
OpenBSD,OpenSSH って何?知らない、使った事なんてないよという人であれば、それについてどう思うかは自由だ。
一般人も含めれば、知らない、使った事ないという人の方が大多数なので、それ自体に問題があるわけではない。
#ただ、その場合は、なんでコメントしているか不思議なのだが
ただし、直接的、間接的にOpenSSHなどの恩恵をうけた事があると認識しているのであれば、
その時点であなたは「(恩恵)をせびった」事になる。それを踏まえて、寄付を募る事自体を不当だと言うのであれば、
それは世界の認識に対して重大な齟齬があると思う。あくまで、寄付を募っているだけで強制的に徴収するわけではないからね。
なんて言うのかな、ああ「キチガイ」って言うのかこれは。
#存在自体がホラー