アカウント名:
パスワード:
数年でメンテ不能になり買い替えが必要になる安物自転車であり, メモを取るには向いているけど長期保存には向かないクズ紙というのが正確なところじゃないかな.
それを嬉々として買う信者どもだけ向けに売ってればいいんだが、業務用(サーバ)までおんなじ感覚で売りやがるから腹が立つ。
壊れた(あっさり壊れる時点でダメダメだが)サーバ買い換えたら、新しいのでは新しいVersionのOSしか使えない。なんでOS versionあげるとこれまでのサービスいきなりやめるんだよ!サービス提供続けられないじゃないか。1Uサーバも、RAID HDDも出したと思ったらあっさり捨てやがって。
#前の上司(信者)が残していった(今となっては)ゴミ共の世話はもうたくさんだ。
上司がアップルにクレームいれたら、新しい機種でもインストールできるCD送ってきましたけど。(あれ、個人的なコネだったのかしら?)
製品の管理の駄目さ加減は同意します。リモートデスクトップの無制限版を購入したら、中味が10ライセンス版だったのは呆れました。(箱にはアンリミテッドと書いてあるのに、ライセンスキーは制限版だった)間違える様な物か?これ?
>なんでOS versionあげるとこれまでのサービスいきなりやめるんだよ!サービスの類、標準でインストールされないだけで、追加で入れられるようになってた筈だけど……もしかして、二世代上げたのかしら?それならご愁傷様としか言えないけど。
# tarball拾ってきて自力でコンパイルするのがお奨めです
逆でしょ「数年でパーツの規格がかわり従来の部品と互換性がなくなるような無駄に高い高級レース向け自転車」のほうが近い安物ママチャリは何十年も規格が変わってないから、部品交換しながらメンテしてやればずっと使えますよ
なので減点主義者には不向きなのでしょう。
臆面もなく「最高の自転車」であり「最良の紙」などと言える信者向きなのでしょう。
最初のMac・iPod・iPhoneなら未だ「最高の自転車」であり「最良の紙」と言う人間が居たとしてそれほど違和感は無い。しかしずっと使い続けていながらその意見が変わらないとするとちょっと疑問が。
ライターさんですから...
林檎信徒…じゃなかった林信行だもんな
>なので
マックを、安物自転車や、くず紙と例えられることに肯定をするマカー乙。
ここでレスするけど、#2534218 [slashdot.jp]や#2534247 [slashdot.jp]のようなヒステリックなレスが返ってくるところから鑑みるに、減点主義者という見立ては正しいのでしょうね。
そっかー、同じ自転車に何年も乗る人が居るんだー。気づかなかった。なお、うちじゃあ紙は使い捨てです。
うちのは10年目かな
私が現在使っているのは25年物のミヤタALFREXです. コンポーネントはシマノの10速105(一部ULTEGRAグレード)に換えましたけど.
# ハブのサイズが合ってないのを, ちょっと無理矢理に使ってる
書いてあるのはわかるけど読めないって切ない。…開けないAppleWorksのファイルを前にして絶望しております。
初代Macintoshは、512K、Plusへアップグレードして、10年以上現役で使いましたよ。一度アナログボードが煙を噴きましたが、それ以外は問題無かったですね。修士論文は、Excel、MacWrite、MacDrawで作りました。
2003/11に購入したG5Macをまだ使ってますが何か?3年ほど前にHDDをデカいのに入れ替えて(80GB→500GB)、OSを10.3から10.5へ、去年5月にメモリ(中古)を増設(1GB→3GB)。それ以外は購入したときのまま。
毎日ほぼつけっ放しですが一向に壊れる気配がありません。
そんなに貶めることはないんじゃない?
紙なら、高級感があって、かつ限られた人しか使えないほど高価な、羊皮紙とか。自転車なら、誰でも簡単に乗りこなせる補助輪付自転車とか、そんなんでどうでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
自転車であり紙 (スコア:2)
数年でメンテ不能になり買い替えが必要になる安物自転車であり, メモを取るには向いているけど長期保存には向かないクズ紙というのが正確なところじゃないかな.
Re:自転車であり紙 (スコア:2, すばらしい洞察)
それを嬉々として買う信者どもだけ向けに売ってればいいんだが、
業務用(サーバ)までおんなじ感覚で売りやがるから腹が立つ。
壊れた(あっさり壊れる時点でダメダメだが)サーバ買い換えたら、
新しいのでは新しいVersionのOSしか使えない。
なんでOS versionあげるとこれまでのサービスいきなりやめるんだよ!
サービス提供続けられないじゃないか。
1Uサーバも、RAID HDDも出したと思ったらあっさり捨てやがって。
#前の上司(信者)が残していった(今となっては)ゴミ共の世話はもうたくさんだ。
Re:自転車であり紙 (スコア:1)
上司がアップルにクレームいれたら、新しい機種でもインストールできるCD送ってきましたけど。
(あれ、個人的なコネだったのかしら?)
製品の管理の駄目さ加減は同意します。
リモートデスクトップの無制限版を購入したら、中味が10ライセンス版だったのは呆れました。
(箱にはアンリミテッドと書いてあるのに、ライセンスキーは制限版だった)間違える様な物か?これ?
>なんでOS versionあげるとこれまでのサービスいきなりやめるんだよ!
サービスの類、標準でインストールされないだけで、追加で入れられるようになってた筈だけど……
もしかして、二世代上げたのかしら?それならご愁傷様としか言えないけど。
# tarball拾ってきて自力でコンパイルするのがお奨めです
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:自転車であり紙 (スコア:1)
逆でしょ
「数年でパーツの規格がかわり従来の部品と互換性がなくなるような無駄に高い高級レース向け自転車」
のほうが近い
安物ママチャリは何十年も規格が変わってないから、部品交換しながらメンテしてやればずっと使えますよ
Re: (スコア:0)
なので減点主義者には不向きなのでしょう。
Re:自転車であり紙 (スコア:1)
臆面もなく「最高の自転車」であり「最良の紙」などと言える信者向きなのでしょう。
Re:自転車であり紙 (スコア:1)
最初のMac・iPod・iPhoneなら未だ「最高の自転車」であり「最良の紙」と言う人間が居たとしてそれほど違和感は無い。
しかしずっと使い続けていながらその意見が変わらないとするとちょっと疑問が。
Re: (スコア:0)
ライターさんですから...
Re: (スコア:0)
林檎信徒…じゃなかった林信行だもんな
Re: (スコア:0)
>なので
マックを、安物自転車や、くず紙と例えられることに肯定をするマカー乙。
Re: (スコア:0)
ここでレスするけど、#2534218 [slashdot.jp]や#2534247 [slashdot.jp]のような
ヒステリックなレスが返ってくるところから鑑みるに、減点主義者という見立ては正しいのでしょうね。
Re: (スコア:0)
そっかー、同じ自転車に何年も乗る人が居るんだー。気づかなかった。
なお、うちじゃあ紙は使い捨てです。
Re: (スコア:0)
うちのは10年目かな
Re:自転車であり紙 (スコア:1)
私が現在使っているのは25年物のミヤタALFREXです. コンポーネントはシマノの10速105(一部ULTEGRAグレード)に換えましたけど.
# ハブのサイズが合ってないのを, ちょっと無理矢理に使ってる
Re: (スコア:0)
書いてあるのはわかるけど読めないって切ない。
…開けないAppleWorksのファイルを前にして絶望しております。
Re: (スコア:0)
初代Macintoshは、512K、Plusへアップグレードして、10年以上現役で使いましたよ。
一度アナログボードが煙を噴きましたが、それ以外は問題無かったですね。
修士論文は、Excel、MacWrite、MacDrawで作りました。
Re: (スコア:0)
2003/11に購入したG5Macをまだ使ってますが何か?
3年ほど前にHDDをデカいのに入れ替えて(80GB→500GB)、OSを10.3から10.5へ、
去年5月にメモリ(中古)を増設(1GB→3GB)。それ以外は購入したときのまま。
毎日ほぼつけっ放しですが一向に壊れる気配がありません。
Re: (スコア:0)
そんなに貶めることはないんじゃない?
紙なら、高級感があって、かつ限られた人しか使えないほど高価な、羊皮紙とか。
自転車なら、誰でも簡単に乗りこなせる補助輪付自転車とか、
そんなんでどうでしょうか?