アカウント名:
パスワード:
プログラミング言語にはネイティブ話者って居るのかなあ。
プログラミング言語で物事を考える人なら居そう何でもかんでもlispで考える人とか
何で読んだか忘れたがlisper会話ではコーヒーブレークをとるのにcoffeepとかいう、っての思い出した。
黒川利明 LISP入門(1982, 培風館) [rakuten.co.jp]この辺じゃないでしょうか?LISP使いはみんな紅茶が大好きになりましたとさ、というオチ。
ASIMOとかBIG DOGとか先行者とか?
うむむなかなか難しい問題だ言語そのものの開発に携わっている人を呼ぶ?ロボット先生…はプログラムに沿って動くだけだし
いやそもそもネイティブな人はコードを発せばいいのかコード通りに行動すればいいのか
# 自分でコード通りのアクションをしてみるのって教育的には面白いかも?
んなこと言ったら、ラテン語は?エスペラントも。
エスペラントにはネイティブ話者がいます。エスペラントが縁で両親が知り合い、エスペラントを常用するような家庭に育った子供がそうです。そういう子供に会った、という話を本で読みました。
ヘブライ語とクリンゴン語も入れようよ。
ヘブライ語はイスラエルの公用語なのでネイティブはいますよー
Google先生はクリンゴン語対応してます。
ドラマでは指で0と1を作って会話するシーンなぞもありましたな。スゲー効率悪そうだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ネイティブ話者 (スコア:3, 興味深い)
プログラミング言語にはネイティブ話者って居るのかなあ。
Re:ネイティブ話者 (スコア:2)
プログラミング言語で物事を考える人なら居そう
何でもかんでもlispで考える人とか
Re:ネイティブ話者 (スコア:1)
何で読んだか忘れたがlisper会話ではコーヒーブレークをとるのに
coffeep
とかいう、っての思い出した。
Re:ネイティブ話者 (スコア:1)
黒川利明 LISP入門(1982, 培風館) [rakuten.co.jp]
この辺じゃないでしょうか?
LISP使いはみんな紅茶が大好きになりましたとさ、というオチ。
Re:ネイティブ話者 (スコア:1)
ASIMOとかBIG DOGとか先行者とか?
Re: (スコア:0)
うむむなかなか難しい問題だ
言語そのものの開発に携わっている人を呼ぶ?
ロボット先生…はプログラムに沿って動くだけだし
いやそもそもネイティブな人はコードを発せばいいのかコード通りに行動すればいいのか
# 自分でコード通りのアクションをしてみるのって教育的には面白いかも?
Re: (スコア:0)
プログラミング言語にはネイティブ話者って居るのかなあ。
んなこと言ったら、ラテン語は?
エスペラントも。
Re:ネイティブ話者 (スコア:1)
エスペラントにはネイティブ話者がいます。エスペラントが縁で両親が知り合い、エスペラントを常用するような家庭に育った子供がそうです。そういう子供に会った、という話を本で読みました。
そこまで言うなら (スコア:0)
ヘブライ語とクリンゴン語も入れようよ。
Re: (スコア:0)
ヘブライ語はイスラエルの公用語なのでネイティブはいますよー
Re: (スコア:0)
Google先生はクリンゴン語対応してます。
Max Headroom (スコア:0)
ドラマでは指で0と1を作って会話するシーンなぞもありましたな。
スゲー効率悪そうだけど。